日誌

新規日誌18

交通安全教室

 4月12日(金)6校時に宇都宮南警察署より講師の先生をお招きして,交通安全教室を開催しました。
 本校はほとんどの生徒が自転車通学のため、引き続き「交通ルールの遵守」や「並進撲滅運動」などに取り組んでいきます。

             【講師の先生の話を聞く生徒】
  
            【お礼の言葉を述べる代表生徒】

入学式・対面式

 4月9日(火)に入学式・対面式が行われ,1年生209名が横川中に加わりました。しっかりと目標をもち,充実した学校生活が送れるように教職員一同全力でサポートをしていきます。保護者の皆様,地域の皆様,ご支援ご協力をお願いいたします。
 
  
    
  

修了式

 修了式で各学年代表生徒が、1年間の振り返りと次年度に向けての
抱負を発表しました。
 校長先生の式辞では。イチロー選手の活躍や言葉を引用した話しが
ありました。
  
    
  

雪が降りました

 昨日から降っていた雪のため、校内や学校周辺にも雪が積もりま
した。
 剣道部の生徒が登下校の安全確保のため、学校北側の通学路を中
心に雪かきをしました。
 野球部は校庭の雪が残らないように、通常通りの練習に取り組んで
いました。
 
  
   
  

私立高校入試事前指導

 5校時に体育館で、私立高等学校入試の事前指導を行いました。
 県内の私立高等学校は、1月4日(金)から第1回(前期)入学試
験が始まります。
 生徒たちには冬休み中も健康管理に気を付けて、入学試験当日には
存分に力を発揮してほしいと思います。
 

とちぎっ子学力向上応援団派遣事業

 「学力向上プラン」の授業力向上(思考力・判断力・表現力を伸ば
す言語活動の工夫)のため、栃木県教育委員会から講師の先生をお招
きして、英語科の授業研究会を実施しました。
 3年1組の生徒たちは、英語でのカードゲームなどを通して関係代
名詞の用法を学びました。
  
  
  
  

避難訓練

 宇都宮市南消防署様のご協力により、地震と火災を想定した避難訓
練を実施しました。
 消火器の使い方を教えていただいて放水訓練をしたり、煙体験をし
たりしました。
 地震の際には窓を開けてカーテンをしめること、火災の際には窓を
しめカーテンを開けることなどを教えていただきました。
  
  

表彰式

 終業式に先立ち、1学期に学校や学級のために活躍した生徒の表彰
を行いました。
            宮っ子心の教育奨励賞

               貢献賞

               貢献賞

横断幕を設置しました(関東大会・全国大会)

 PTAのご支援により、関東大会や全国大会で活躍した生徒の栄誉を
讃え、学校西側の砂田街道沿いに横断幕を設置しました。
(陸上競技 柔道 水泳競技 バドミントン) 
 
       柔道            バドミントン
  

交通安全教室

 宇都宮市生活安心課と宇都宮ブリッツェンのご協力により、自転車
安全教室を開催しました。
 クイズや実技を通して、自転車の安全な乗り方について教えていた
だきました。
 宇都宮市で開催されるジャパンカップでの宇都宮ブリッツェンのご
活躍を祈念しております。
  
  
  
  

ノーマライゼーションフェスティバル

 8月4日横川地区市民センターにて、ノーマライゼーションフェス
ティバルが行われ、本校の生徒もボランティアに参加させていただき
ました。
 受付や会場の案内、盲導犬体験コーナー、募金活動などのお手伝い
をさせていただきました。ボランティア活動を通して、障がいに対す
る理解にもつながりました。
  
  
 また、講演にいらしていた日本体育大学1年車椅子バスケットボー
ル選手の高松義伸さんとお写真を撮らせていただきました。
 高松選手は車椅子バスケットボールの23歳以下の日本代表に選ば
れるなど東京パラリンピックの有望選手です。
 活躍を以期待しております!