文字
背景
行間
新規日誌18
冒険活動教室⑩
横川こどもフェスタ
13日(土)、地区市民センターで、フェスタが開かれ、本校から16名の生徒がボランティアとして参加しました。
冒険活動教室⑨
冒険活動教室⑧
冒険活動教室の最終日です。アリーナでの学級別活動や野外炊飯を楽しんでいます。
冒険活動教室⑦
冒険活動教室⑥
2日目の夕食ともなると、少し疲れが見えます?夕食の後はキャンドルファイヤーです。
冒険活動教室⑤その4
冒険活動教室⑤その3
冒険活動教室⑤
冒険活動教室⑤
冒険活動教室2日目の午後は、選択活動です。雨が降り出してきたので、一部内容を変更して実施しています。
冒険活動教室④その3
冒険活動教室④その2
冒険活動教室④
冒険活動教室2日目、午前中の学級別活動は、すべて予定どおりに実施しております。
冒険活動教室③
午後6時頃、急に雨が降ってきましたが、みんなモリモリごはんを食べていました。
冒険活動教室②
午後は、「杉板焼き」を行いました。グループで協力して火を起こし、各自思い思いの作品を作りました。
冒険活動教室①
9月11日より3日間、1年生の冒険活動教室を実施します。本日1日目は、生徒たちの元気で明るいあいさつからスタートしました。
記念撮影後、天候の影響により予定を変更し、登山(4山→1山)へと出発しました。
3年生 おやつカフェ
9月10日放課後、3年生のおやつカフェ(フードパントリー)を、「NPO法人栃木県こども応援なないろ」さんのご協力で実施しました。生徒たちはどれにしようか悩みながら、パンを選びました。これだけの量の食品が廃棄されずに有効利用(生徒たちの食品ロスに対する意識の高揚)できたことは、素晴らしいです。
新人大会宇河地区大会1
新人大会が始まりました。5日(金)は水泳部。黒後さん(1年男子)が1500m自由型で大会新記録を出すなど、みんな、がんばりました。
3年生 性教育サポート事業
9月4日(木)、3年生が、標記の事業で講話を聞きました。講師に、すみれレディースクリニックの佐藤尚人先生をお迎えしました。この事業は、専門的立場の産婦人科医から講話を聞くことで、性に関する現状や心身への影響等についての知識を深め、適切な意思決定や行動選択ができるようになるため行われています。生徒たちは真剣に話を聞きました。
栃木県合唱コンクール
31日(日)、市文化会館で標記のコンクールが行われました。本校合唱部は「逝く夏の歌」と「春」を歌い、銀賞を受賞しました。また、夕方には、今月上旬に開催されたNHKコンクールの様子が放送されました。みんな、良い表情でした。
関東中学校陸上競技選手権大会
8月7日(木)、カンセキスタジアムとちぎにて、第53回関東中学校陸上競技選手権大会が行われました。本校からは共通女子砲丸投に3年生の海老名可蓮さんが出場しました。記録は12m97で自己ベストを更新し、5位に入賞しました。関東大会という大きな舞台で実力を発揮することができました。おめでとうございます。
栃木県吹奏楽コンクール
29日(火)、標記のコンクールに吹奏楽部が出場しました。演奏曲は「吹奏楽のためのバラード第1番「風雪の詠」」。素敵な演奏でした。
総体県大会⑥
25日(金)、鹿沼いちごアリーナで男子バスケ部の県大会が行われました。
総体県大会⑤
22日(火)、陸上競技部と野球部の県大会がありました。暑さに負けず、がんばりました!
総体県大会④
21日(月)、男子バレーの県大会が行われました。
総体県大会③
19日(土)、20日(日)、剣道と水泳の県大会が行われました。
表彰・夏休み前全校集会
18日(金)、表彰と夏休み前全校集会をおこないました。のべ141名の生徒が表彰を受けました。運動部の大会の表彰の他、歯と口の健康週間ポスターコンクールの受賞者も表彰を受けました。
また、生徒会執行部による「いじめゼロスローガン募集」の結果発表がありました。
最優秀賞は、3年羽切大稀さんの「逃げ道に 自分で鍵を閉めないで ともに進む仲間がいるから」に決定しました。
1年保護者会
17日(木)、体育館で1年保護者会を行いました。9月に予定されている2泊3日の冒険活動教室について、生徒たちがスライドを使って活動内容の説明などを行いました。
戦後80年企画 読み聞かせ「一つの花」
16日朝、戦後80年企画として『一つの花』の読み聞かせを行いました。生徒たちは画面を見ながら朗読を聴き、それぞれ真剣に考えている様子がうかがえました。
(著作権に触れるため、絵本の画像は載せることができません。)
また図書室では、宇都宮大空襲についての展示を行っています。
総体県大会②
日環アリーナで卓球男女の団体戦が行われました。女子団体戦は大接戦でしたが、惜しくも1回戦敗退となってしまいました。男子団体戦は第3位。おめでとうございました。
また、テニスのシングルスは屋板運動公園で行われ、3年生の倉持 漣さんがベスト8に進出し、後日準決勝が行われます。
総体県大会①
11日、真岡ハイトラ運動公園で、サッカー部の試合がありました。対真岡東中戦、0-2で惜しくも敗れました。
選手たちは必死に、かつ爽やかにプレーしました。
給食委員会「横中食育月間」の活動
今月は「横中食育月間」です。生徒は各自クロームブックで食事マナーをチェックしています。
また、今週は「横中給食マナー週間」となっています。給食委員会の3年生委員が動画を作成し、マナーや朝食について啓発しました。
フォトアルバムを更新しました
フォトアルバムの写真(左側のスライドショー)を6月の修学旅行、キャリア教育旅行、体育祭に更新しました。8月には、総合体育大会の写真に更新する予定です。
情報モラル教室 実施
7日の6時間目、情報モラル教室を実施しました。
「SNSに画像を無断掲載したトラブル」「闇バイトのトラブル」など、3つのストーリーについて考えました。個人の考えをグループで共有するなどして、問題点や危険性について考えを深めました。
きまりとマナーを守ったインターネットの利用は、これから生活するうえで極めて大切なことです。
祝 全国大会出場
週末に行われた大会の砲丸投げで、海老名さんが8月に開催される「第52回全日本中学校陸上競技選手権大会」への出場が決定しました。おめでとうございます。
宇都宮市平和のつどい
7月6日、南図書館で標記の催しが行われ、本校2年生の井手さんが平和親善大使(8月の広島への派遣)代表としてあいさつをしました。いろいろなことを学んできてほしいと思います。
総体宇河地区大会⑩
今日6日はサッカー部が県大会への残り1枠をかけて試合に臨みました。昨日に続くPK戦となりましたが、接戦の勝利をおさめ、県大会出場を決めました。
総体宇河地区大会⑨
県総合運動公園A球場で、野球部の準決勝(対 姿川中)と決勝戦(対 宮の原中)が行われました。
準決勝は6-0、決勝は4-2で、見事に優勝しました!
選手は力を発揮し、大活躍でした。控え選手やサポート部員も、一生懸命応援しました。
県大会での活躍にも期待します。野球部の皆さん、保護者会の皆さん、おめでとうございます!!
【準決勝 姿川中戦】
【決勝 宮の原中戦・表彰式】
総体宇河地区大会⑧
今日5日はサッカー部が順位決定戦に臨みました。2対2、PK戦での惜敗でしたが、明日の試合に勝てば県大会に出場できます。気持ちを切りかえて頑張って欲しいと思います。
小中一貫・地域学校園あいさつ運動(横央小)
3日(木)は横川中央小学校に行ってあいさつ運動を行ってきました。みんな、大きな声であいさつができました。
小中一貫・地域学校園あいさつ運動(横東小)
7月1日(火)、本校生が横東小に行って、登校時にあいさつ運動を実施しました。中学生はもちろん、小学生も元気いっぱいあいさつしてくれました。これからも「あいさつの飛び交う横川地域学校園」を目指してがんばります。
「横川中学校魅力ある学校づくり協議会」が開催されました
標記の会の一環として、協議会と1学年保護者有志(27名。今までで一番多いそうです。)、1年生で「花いっぱい運動」としてプランターへの移植をを行いました。おかげさまで玄関前が華やかになりました。写真は「メニュー」→「地域協議会」に掲載しています。
総体宇河地区大会⑦
21日(火)、男子卓球部が団体戦で優勝しました。新人戦に続いての連覇です。女子団体も県大会出場を決めました。
総体宇河地区大会⑥
今日も熱戦が繰り広げられました。男子バスケ部は準優勝、頑張りました。
総体宇河地区大会⑤
サッカー大会の3回戦がありました。対サウスSC、0-2で惜敗。選手も応援も、一生懸命がんばりました。
総体宇河地区大会④
祝 初戦突破! 対豊郷中2-5で勝利。
総体宇河地区大会③
総体宇河地区大会②
今日も暑い中、熱戦が繰り広げられました。
総体宇河地区大会①
今日から総体地区予選が始まりました。3年生にとっては最後の大会。みんな、がんばっています。
部活動選手壮行会
今週末から始まる部活動の夏の大会に向けて、生徒会主催で選手壮行会が行われました。負ければ部活が引退となる最後の大会。今まで培ってきた力を存分に発揮できることを祈っています。がんばれ!横川中
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |