文字
背景
行間
新規日誌18
教育実習生研究授業(10月26日)
教育実習生が研究授業を行いました。
池田教生は1年6組で社会科(歴史的分野)の「鎌倉幕府の成立と執権政治」を指導しました。
小笠原教生は1年3組で家庭科の「自分らしくコーディネート」を指導しました。
県学校音楽祭 中学合唱の部(10月24日)
県学校音楽祭の中学校合唱部門が宇都宮市文化会館で行われ、本校合唱部が準大賞を受賞しました。
宇河地区駅伝大会(10月18日)
宇河地区駅伝大会が、みずほの自然の森公園で行われました。残念ながら県大会出場はできませんでした。
県新人水泳大会(10月14日)
県新人大会が日環アリーナプールで行われました。
結果
男子総合優勝
男子4×100m フリーリレー1位(鷹嘴さん 手塚さん 大塚さん 黒後さん)
男子4×100m メドレーリレー1位(鷹嘴さん 手塚さん 大塚さん 黒後さん)
200m平泳ぎ 第3位 鷹嘴さん
100mバタフライ 第2位 手塚さん
200mバタフライ 第2位 手塚さん
400m自由形 第2位 大塚さん
宇河地区新人大会(10月14日~16日)その2
引き続いて・・・
宇河地区新人大会の結果
〇野球部 2回戦敗退
〇サッカー部 1回戦敗退
〇男子バレー部 6位で県大会出場
〇女子バレー部 予選リーグ敗退
〇男子バスケットボール部 第3位 県大会出場
〇女子バスケットボール部 第8位
〇女子ソフトテニス部 団体3位 県大会出場
個人 齋藤さん・星川さんペア 第5位 県大会出場
〇卓球部 男子団体 県大会出場
男子個人 北村さん 松山さん 県大会出場
女子団体 決勝トーナメント1回戦敗退
〇剣道部 男子団体 1回戦敗退
女子団体 優勝 県大会出場
女子個人 ベスト16 縣さん 伊藤さん 県大会出場
〇バドミントン部 男子シングルス 優勝 鴨志田さん 県大会出場
11位 柳谷さん 県大会出場
宇河地区新人大会(10月14日~16日)その1
宇河地区新人大会が行われました。
令和4年度PTAだより第3号を掲載しました
2学期始業式(10月13日)
2学期始業式を行いました。
各学年代表者の「2学期の抱負」の作文発表と、校長先生からの話がありました。
1年生代表 黒後さん 2年生代表 濱崎さん
3年生代表 三島さん
表彰式・竹村先生離任式・終業式(10月7日)
総体宇河地区・県・関東大会、合唱コンクール、うつのみや宮っこ心の表彰・貢献賞 等の表彰を行いました。
竹村先生離任式
終業式で、校長先生より「秋休み中に1学期の振り返りをしてほしい。貢献賞についてふれ、清掃を通して周りに貢献できる人になってほしい。」との話がありました。
進路だより第5号を掲載しました。
交通安全教室(9月28日)
生活安全委員会が中心になって交通安全教室を行いました。
後期生徒会立会演説会(9月27日)
6校時に後期生徒会役員選挙立会演説会・投票を行いました。
9名の立候補者は、横川中学校をより良い学校にするための方法を発表しました。
皆さん、素晴らしい演説内容でした。立会演説会後、タブレットで全生徒が投票をしました。
うつのみやジュニア芸術祭(9月24日)
宇都宮市文化会館でうつのみやジュニア芸術祭が行われました。本校の合唱部と吹奏楽部が参加しました。
合唱部はうつのみやジュニア芸術祭賞を受賞しました。
愛リバー活動(9月17日)
3回目の愛リバー活動を行いました。
関東合唱コンクール 中学部門(9月18日)
9月18日(日)に新潟県新潟市のりゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホールで、関東合唱コンクールが行われ、横川中学校合唱部が栃木県代表として参加しました。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
いちご一会とちぎ国体 学校応援(飛び込み競技)9月15日
1年生・2年生が、いちご一会とちぎ国体の学校応援で日環アリーナ栃木屋内水泳場に行ってきました。
宮っ子チャレンジ 最終日
宮っ子チャレンジ5日目の様子です。
宇河地区新人水泳大会(9月8日)
9月8日(木)に、宇河地区新人水泳大会が「ドリームプールかわち」で行われました。
結果
〇男子
・自由形400m 第1位 大塚さん ・背泳ぎ200m 第1位 大塚さん
・平泳ぎ100m 第3位 鷹嘴さん ・平泳ぎ200m 第3位 鷹嘴さん
・バタフライ100m 第1位 手塚さん ・バタフライ200m 第1位 手塚さん
・フリーリレー400m 第1位 ・メドレーリレー400m 第1位
・総合優勝
宮っ子チャレンジ 4日目
4日目の様子です。
宮っ子チャレンジ 3日目
3日目の様子です。
宮っ子チャレンジ2日目
2日目の様子です。
宮っ子チャレンジ(9月5日~9月9日)1日目
本日から1週間、2年生の行事である宮っ子チャレンジが始まりました。受け入れていただいた事業所の皆さん、ありがとうございます。
1日目の様子です。
一期一会とちぎ国体2022「飛び込み競技の説明」
本日5校時に、日本水泳連盟飛込委員会強化部の松本行夫先生をお招きして、「飛び込み競技」の説明をしていただきました。本校の1・2年生は9月15日に「飛び込み競技」の応援に参加します。参加する前に、「飛び込み競技」のルールや見方や演技のポイントなどを映像を交えて丁寧に説明していただきました。
栃木県合唱コンクール(8月28日)
8月28日、宇都宮市文化会館で栃木県合唱コンクールが行われました。
無伴奏女声合唱ののための「フォルテは歩む」より「べくべから」「フォルテは歩む」を演奏しました。
見事金賞を受賞し、9月18日に新潟県新潟市で行われる関東大会に出場することになりました。
栃木県吹奏楽コンクール(8月5日)
8月5日、宇都宮市文化会館で吹奏楽コンクールが行われました。
「サーカスハットマーチ」と「呪文と踊り」を演奏しました。
学校だより(NO4)を掲載しました。
全国中学校陸上競技大会
全国中学校陸上競技大会が福島県で行われました。3年生の福田さんが200mに出場しました。
2年生の時に関東大会に出場し、3年生で全国大会に出場するという高い目標をもって毎日努力していました。
関東中学校水泳大会
関東中学校水泳大会が茨城県ひたちなか市の山新スイミングアリーナで行われました。
関東中学校バレーボール大会
男子バレーボール部が関東中学校バレーボール大会に出場しました。(昭和51年以来4回目)
惜しくも1回戦で敗退しましたが、日ごろの練習を発揮し素晴らしい試合を展開しました。
小学校での経験者が少ない中、生徒たちがよく成長してくれました。
1回戦 横川中学校 23-25 松戸市立六実中学校(千葉県1位)
25-18
23-25
総体県大会(7月23日~)
総体県大会が行われました。
総体県大会の結果
〇陸上競技部 2年男子110mH 第3位 鈴木さん
〇男子バレーボール部 第3位 関東大会出場
〇野球部 第3位
〇水泳部
200mバタフライ 4位 手塚さん(関東大会出場)
200m平泳ぎ 5位 鷹嘴さん(関東大会出場)
200m背泳ぎ 6位 大塚さん(関東大会出場)
100mバタフライ 4位 手塚さん(関東大会出場)
100m背泳ぎ 6位 大塚さん(関東大会出場)
メドレーリレー 3位 鷹嘴さん・大塚さん・手塚さん・黒後さん(関東大会出場)
総体宇河地区予選(7月15日~)
陸上競技部
女子バレーボール部
卓球部
剣道部
野球部
女子バスケットボール部
男子バスケットボール部
総体宇河地区の結果
〇バドミントン 男子シングルス 第3位 鴨志田さん
〇サッカー部 第3位
〇男子ボレーボール部 第3位
〇陸上競技部
3年男子3000m 第1位 井上さん 2年男子110mH 第1位 鈴木さん
2年女子 800m 第1位 樋口さん
2年女子4×100mR 第3位 戸崎さん・森田さん・高山さん・岸田さん
3年女子 200m 第1位 臼井さん 共通男子四種 第2位 鈴木さん
2年女子1500m 第2位 樋口さん 2年女子走高跳 第3位 森田さん
3年走高跳び 第3位 尾賀さん 2年女子走幅跳 第2位 高山さん
1年男子砲丸投げ 第2位 高田さん
〇野球部 第5位
〇剣道部 女子個人 第3位 小山さん
令和4年度PTAだより2号を掲載しました
進路だよりNo.4を掲載しました。
学校だより(NO3)
学校だより(NO3 7月12日)を掲示しました。ご覧ください
「県立高校入学者選抜の方法」「県立高校 募集する生徒像 資格要件」を進路情報に追加しました。
要請訪問(7月5日)
5校時、2年5組で理科の研究授業が行われました。授業者は唐木澤先生です。
宇都宮市教育委員会の杵渕先生が参観されました。
総体宇河地区大会(7月2日・3日)
7月2日から総体宇河地区予選会が始まりました。各種目ごとに日程が異なりますが、3年生にとって最後の大会になります。悔いの残らぬよう今までの練習の成果を発揮して頑張ってほしいものです。
結果につきましては、総体宇河地区予選会が終了後お伝えします。
女子ソフトテニス部
サッカー部
バドミントン部
県春季水泳大会(7月1日)
春季県大会水泳大会が行われました。
男子総合優勝という快挙を成し遂げました。
薬物乱用防止教室(7月1日)
5校時に、学校薬剤師の 富処 幸恵先生をお招きして「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。薬は正しく使ってこそ薬」という講和をいただきました。3年生は体育館、1・2年生はリモートで教室で学習しました。
いちご一会国体 応援のぼり旗(6月27日)
いちご一会国体の「応援のぼり旗」を美術部員が作成しました。
愛リバー活動(6月25日)
6月25日、田川の清掃活動(愛リバー活動)を行いました。
地域の方と3年生のボランティアが30数名で清掃を行いました。
性教育サポート事業(6月24日)
5時間目、マイクリニック田中院長の田中先生をお招きして、3年生を対象に「性教育サポート事業」を行いました。妊娠・出産・デートDV等の話があり、自分の身近な問題として真剣に聞いていました。
教育実習生授業(日橋教生 草野教生)
日橋教生が1時間目に1年5組で音楽、草野教生が5時間目に1年6組で社会の研究授業を行いました。
教育実習生授業(久保教生)6月22日
3時間目に2年5組で久保教生の体育館でバスケットの研究授業を行いました。
表彰朝会(6月22日)
表彰朝会を行いました。春季地区大会・県大会の上位入賞者・団体に表彰状やカップ等授与しました。
市P連ソフトボール大会第2日目(6月19日)
本校ソフトボールチームが、令和元年度(2年度・3年度はコロナのため中止)に続いて令和4年度も優勝し、2連覇を達成しました。
花いっぱい運動(6月21日)
2年生の学級委員と保護者さんで花の苗をプランターと花壇に植え替えました。
地域協議会(6月21日)
本日、第1回地域協議会が行われました。授業見学と今年度の活動内容等の確認を行いました。
修学旅行(6月12日~14日)
2泊3日で、奈良・京都方面に修学旅行に行ってきました。
学習相談(6月14日~16日)
中間テストに向けて、放課後学習相談を行いました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |