日誌

新規日誌18

総体宇河地区予選結果

前回掲載できなかった分の結果です。

〇卓球

男子 団体・・・県大会出場

   シングルス 北村さん 舟生さん 松山さん ・・・県大会出場

   ダブルス  松山・舘野ペア 北村・舟生ペア 綱川・小森ペア  ・・・県大会出場

女子 団体・・・県大会出y増

   ダブルス  鈴木・松井ペア ・・・県大会出場

〇剣道

男子個人 正木さん・・・県大会出場

女子個人 伊藤さん(第3位) 縣さん 木村さん 宍戸さん・・・県大会出場

〇柔道

女子個人 齋藤さん(第3位)・・・県大会出場

〇水泳

男子   総合優勝

     400mメドレーリレー 1位(大塚さん・鷹嘴さん・手塚さん・黒後さん)

     400m自由形   1位 大塚さん

     1500m自由形  1位 大塚さん

     100mバタフライ 1位 手塚さん

     200mバタフライ 2位 手塚さん

     100m平泳ぎ   3位 鷹嘴さん

     200m平泳ぎ   3位 鷹嘴さん

女子   200m自由形   2位 石川さん

     100m自由形   3位 石川さん  

     

総体宇河地区予選(6月9日~11日)①

総体宇河地区予選が始まりました。

 

 

サッカー部 1回戦 横川1-0泉が丘  2回戦 横川0-0陽北 PK戦(1-3)

 

 

女子バレー部 横川0-2若松原 横川2-0本郷 敗者復活戦 横川0-2豊郷

 

 

女子バスケット部  1回戦 宝木中 2回戦 城山中 3回戦敗退 県大会出場

 

男子バレー部 横川1-2陽南 横川2-0古里 横川0-2清原 横川2-0河内 横川2-0国本

       第5位(県大会出場)

 

 

女子テニス部 1回戦 横川3-0旭  2回戦 横川2-1本郷 準々決勝 横川1-2清原

       代表決定戦 横川0-2豊郷 

 

 

総体宇河地区予選②

 陸上競技部  樋口さん 800m、1500m 1位、 森田さん 走り高跳び  2位

                         小原さん 走り高跳び 1位  鈴木さん 110mH 2位、4種競技1位

       伊地知さん 100m 2位  高井さん 100m 3位 黒尾さん 走り高跳び 3位

       海老名さん 砲丸投げ 1位  井上さん 1500m 2位       

野球部 1回戦惜敗(対鬼怒中 1対4)

男子バスケ部 ベスト8進出(県大会出場)

選手激励会(6月7日)

6月9日から始まる総体宇河地区予選に向けて、生徒会主催の選手激励会を行いました。

吹奏楽部の演奏にのせて、各部活動選手が堂々と入場行進を行いました。

各部活動からの決意表明・パフォーマンスの発表を行い、最後に応援団によるエールが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会総会(5月19日)

新型コロナのためにテレビでの生徒総会を実施していましたが、今年度は3年ぶりに体育館で全校生徒で生徒総会を実施しました。生徒会長からの活動方針、各専門委員長から活動計画など活発な意見交換が行われました。

 

 

 

生徒会専門委員会(5月15日)

生徒会専門委員会が行われました。各専門委員会では、生徒総会前の打合せと常時活動の確認を行いました。

ボランティア委員会は、地域の川嶋さんをお呼びしてコスモスの苗植えを行いました。生徒は川嶋さんのお話をよく聞

いて、協力しながら楽しそうに種まきをしました。このあと発芽したコスモスを横川東小の通学路でもある田川の河川

敷に定植をします。

 

 

 

 

 

3年生保護者会(5月12日)

3年生の保護者会を行いました。校長先生のあいさつ・進路の話・修学旅行について実行委員会からの発表等が 

ありました。

 

校長挨拶                  進路指導主事の話

 

                      JTB職員の説明

 

実行委員会の説明

学年主任の話

横川中の周りの景色

横川中の周りの田んぼに水が入りました。GW前後、一瞬みられる景色です。それは突如として現れる「湖」です。田に水が入り、稲が植えられるまでのほんの数日。数日たつとカエルの鳴き声が聞こえ始めます。

 

 

1年生、中学校の最初の授業(4月14日)

オリエンテーションが終わり、いよいよ今日から授業開始です。

まずは、授業中、先生の話をよく聞くこと。これが一番大切です。次に家に帰ってからの予習・復習。

これから学習内容が少しずつ難しくなってきます。1時間1時間の授業を集中して先生の話をよく聞いて理解し、

家に戻ってからその日の復習や次の日の予習をするといった学習習慣を身に付けましょう。

 

1年1組 国語(荒井先生)           1年2組 数学(宇佐美先生)

 

1年3組 英語(恩田先生)           1年4組 理科(多賀須先生)

 

1年5組 社会(大根田先生)          1年6組・7組 保健体育(若林先生・鈴木真先生)