文字
背景
行間
日誌
新規日誌18
あいさつ強化週間
生活安全委員や部活動に所属している生徒が、3つの門に分かれて
あいさつ運動を行いました。

あいさつ運動を行いました。
Jアラートによる避難訓練を実施しました
市内全小中学校が一斉に避難訓練を実施しました。

おはなし給食 2(食育)
学年朝会がありました
2年生の学年朝会では、教育実習の先生方から自分の体験を交えた
分かりやすいお話しをしていただきました。
分かりやすいお話しをしていただきました。
こんな数字が並びました
ホームページをご覧いただきありがとうございます。本日、カウンタ
にはこんな数字が並んでいました。
今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いします。
にはこんな数字が並んでいました。
今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いします。
おはなし給食(食育)
全校朝会がありました
表彰の後、校長先生が相田みつをさんの誌を引用され、横中の生徒
には「やわらかな心」と「うつくしい心」をもってほしいという話し
がありました。


には「やわらかな心」と「うつくしい心」をもってほしいという話し
がありました。
薬物乱用防止教室
6校時に体育館で、宇都宮市薬物乱用防止連絡協議会指導員真鍋
健太郎先生からご講話をいただきました。

健太郎先生からご講話をいただきました。
激励金贈呈式がありました
同窓会長様より、全国大会出場生徒に激励金が贈呈されました。

完食50回を達成(給食)
ある学級では、4月からの完食回数が50回を越えました。いつも
おいしい給食をありがとうございます。


おいしい給食をありがとうございます。
さかなの食べ方(食育)
さかなを食べるときに思い出してください。
第2学期始業式
今日から第2学期が始まり,完全衣替えとなりました。各学年代表
生徒による発表もありました。


生徒による発表もありました。
第1学期終業式
5校時に教育長奨励賞と自立賞の表彰を行った後、第1学期終業式が
ありました。
教育長奨励賞受賞者

自立賞受賞者(あいさつ運動などに意欲的に参加した生徒)

第1学期終業式
ありました。
教育長奨励賞受賞者
自立賞受賞者(あいさつ運動などに意欲的に参加した生徒)
第1学期終業式
表彰朝会がありました
あいさつ運動がありました
清掃活動をしました(総合的な学習)
3年生の総合的な学習では、個人でテーマを決めて活動を行って
います。中には、地域の清掃活動に取り組んだ生徒もいました。
います。中には、地域の清掃活動に取り組んだ生徒もいました。
元気に出かけました(冒険活動教室)
1年生は9月26日(火)~28日(木)まで、宇都宮市冒険活動
センターで宿泊学習を行います。

センターで宿泊学習を行います。
学年朝会がありました
2年生の学年朝会では、各部の部長・副部長が新人戦に向けての決意
表明などを行いました。
宇都宮大学の学生さんからは、自分たちの体験を交えた大会に向けて
の心がまえなどを話していただきま した。

表明などを行いました。
宇都宮大学の学生さんからは、自分たちの体験を交えた大会に向けて
の心がまえなどを話していただきま した。
1年生保護者会・授業参観がありました
1年生では、9月26日(火)から28日(木)に冒険活動教室を実施し
ます。そのため、5校時の授業参観に続き、冒険活動教室に向けての保護者
説明会を開催しました。

ます。そのため、5校時の授業参観に続き、冒険活動教室に向けての保護者
説明会を開催しました。
宇都宮大学の学生が体験活動中です
宇都宮大学教育学部の2年生6名が、11日(月)から13日(水)まで
体験活動をしています。
体験活動をしています。
おいしい給食をありがとうございます
給食調理員の皆様、毎日おいしい給食を提供していただきありがとうござ
います。
ある学級では、4月からの完食回数が30回を越えました。
これからもどうぞよろしくお願いします。



います。
ある学級では、4月からの完食回数が30回を越えました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
表彰朝会がありました
夏休み中に、生徒たちが各種大会やコンクールにおいて大いに活躍
しました。



しました。
文化庁事前ワークショップがありました
11月17日(金)の群馬交響楽団による芸術鑑賞会のために、1・2年
生は3校時、3年生は4校時に事前ワークショップが開催されました。

生は3校時、3年生は4校時に事前ワークショップが開催されました。
期末テストに向けて学習相談を実施しました
あいさつ運動を実施しました
夏休み明け授業が始まりました
全校集会の様子
校内PTA球技大会を実施しました
多くの保護者の皆様にご参加いただき、学級対抗による校内PTA
球技大会を実施しました。
白熱した試合が繰り広げられるとともに、親睦を深めることができ
ました。

球技大会を実施しました。
白熱した試合が繰り広げられるとともに、親睦を深めることができ
ました。
社会科1500問テスト頑張りました(3年生有志)
3年生有志が、8:35~18:00まで昼食休憩などをはさみなが
ら、社会科耐久テスト(1500問)に挑みました。
最後まで頑張った参加者の皆さん、お疲れ様でした。

ら、社会科耐久テスト(1500問)に挑みました。
最後まで頑張った参加者の皆さん、お疲れ様でした。
夏季学習相談を実施しました
7月25日(火)から8月10日(木)まで夏季学習相談を実施し
ました。
最終日の8月10日(木)には、3年生を対象に社会科1500問
テストを行い、76名が参加しました。


ました。
最終日の8月10日(木)には、3年生を対象に社会科1500問
テストを行い、76名が参加しました。
PTA親子奉仕作業を行いました
朝6時からPTA親子奉仕作業を行い、校庭の除草作業をしました。
ご協力ありがとうございました。




ご協力ありがとうございました。
離任式を行いました
宇賀神先生、お世話になりました。新天地でのご活躍も祈念しており
ます。
ます。
貢献賞の表彰を行いました
本校では、集団に貢献し、周りによい影響を与えている生徒を『貢献
賞』として表彰しています。
第1学年貢献賞受賞者

第2学年貢献賞受賞者

第3学年貢献賞受賞者
賞』として表彰しています。
第1学年貢献賞受賞者
第2学年貢献賞受賞者
第3学年貢献賞受賞者
表彰式を行いました
各種大会、コンクールで入選・入賞した生徒を表彰しました。
千羽鶴ができあがりました
広島で開催される平和記念式典に持参する千羽鶴ができあがりました。
防犯教室を開催しました
生徒が安全な夏休みを過ごせるように、栃木県警宇都宮南警察署生活安全課
様のご協力を得て、防犯教室を開催しました。
安易なSNSの利用による犯罪の怖さや万引き、補導に関する講話をしていた
だきました。

様のご協力を得て、防犯教室を開催しました。
安易なSNSの利用による犯罪の怖さや万引き、補導に関する講話をしていた
だきました。
合同宿泊学習に参加しました
本校特別支援学級の生徒4名が、7月6日(木)~7日(金)に芳賀青年
の家で開催された5校合同宿泊学習に参加いたしました。
の家で開催された5校合同宿泊学習に参加いたしました。
全校朝会がありました
全校朝会で、校長先生から次のような話をいただきました。
・中学3年生である藤井聡太四段の活躍は、とても素晴らしい。
・しかし、身近にも素晴らしい人はたくさんいる。
・例えば、皆さんの周りにいる「当たり前のことを当たり前にできる人」。
・そういう人になるために、一人一人がしっかり自分を振り返ってほしい。
・薬師寺執事大谷徹奘(てつじょう)氏の言葉に「未来は自分の中にある」と
いうものがある。
・自分の引き出しを広げ、財産を積み上げる努力をしてほしい。
・未来を拓くのも、そうでないのも、自分自身である。
・中学3年生である藤井聡太四段の活躍は、とても素晴らしい。
・しかし、身近にも素晴らしい人はたくさんいる。
・例えば、皆さんの周りにいる「当たり前のことを当たり前にできる人」。
・そういう人になるために、一人一人がしっかり自分を振り返ってほしい。
・薬師寺執事大谷徹奘(てつじょう)氏の言葉に「未来は自分の中にある」と
いうものがある。
・自分の引き出しを広げ、財産を積み上げる努力をしてほしい。
・未来を拓くのも、そうでないのも、自分自身である。
地域学校園あいさつ運動
1年生有志が横川東小学校にて、地域学校園あいさつ運動を行いました。
宮っ子チャレンジが終わりました
宮っ子チャレンジ(6月12日~16日)では、地域の皆様・事業所の皆様に多大なご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございました。生徒たちは、学校生活とは違った貴重な体験をすることができました。
ペットショップ様 パン店様

福祉施設様 小学校様
ペットショップ様 パン店様
福祉施設様 小学校様
宮っ子チャレンジ(4日目)
温泉入浴施設様 結婚式場様

ケーキ店様 2 病院様 2

ケーキ店様 2 病院様 2
宮っ子チャレンジ(3日目)
宇都宮市体育館様 病院様

ホームセンター様 認定こども園様
ホームセンター様 認定こども園様
体育祭(6月29日)の練習をしています
宮っ子チャレンジ(1日目・2日目)
ケーキ店様 ラーメン店様

スポーツ店様 1 スポーツ店様 2
スポーツ店様 1 スポーツ店様 2
体育祭に向け学級旗をつくっています
宮っ子チャレンジ活動中(6月12日~16日)
地域の皆様,事業所の皆様 大変お世話になります
生徒会専門委員会がありました
図書委員会ではこんな活動をしています

ボランティア委員会は田川の河川敷に植えるコスモスを準備しました
ボランティア委員会は田川の河川敷に植えるコスモスを準備しました
あいさつ運動を実施しました
宮チャレの打ち合わせに出かけました
本校は、宇都宮市内の公立中学校の先陣を切って、地域や事業所の方々のご協力により、6月12日(月)~16日(金)に宮っ子チャレンジ(社会体験学習)を実施します。
総合的な学習の時間では、活動計画の作成やインターネットを活用した事前学習などに取り組んでいます。
生徒たちは、6月1日(木)に事業所様との事前打ち合わせに行ってきました。帰校時間帯に突然の雷雨に見舞われた生徒もいましたが、ご担当者様のご支援を賜るなど全員無事に戻ることができました。

総合的な学習の時間では、活動計画の作成やインターネットを活用した事前学習などに取り組んでいます。
生徒たちは、6月1日(木)に事業所様との事前打ち合わせに行ってきました。帰校時間帯に突然の雷雨に見舞われた生徒もいましたが、ご担当者様のご支援を賜るなど全員無事に戻ることができました。
カウンター
2
5
5
3
1
8
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |