1年生

1年生

生活科 なつのこうえんであそぼう

 猛暑日が続きましたが,少し涼しくなった7月4日に,くすのき公園へ出かけてきました。1,2組は1時間目に,3,4組は2時間目に行ってきました。公園では,虫や花など自然のものを探したり,遊具で遊んだりしました。2クラスで出掛けたので,交流して遊ぶ児童も見られました。

 学校に戻った後は,タブレットを使って振り返りをしました。フィールドビンゴを行い,楽しかった出来事を教えてくれました。

 公園の利用の仕方や夏の自然に触れて楽しく活動することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇都宮動物園に行ってきました

 待ちに待った遠足!6月3日に1年生は宇都宮動物園に出かけてきました。

キリンの前で集合写真を撮り、まず遊園地でグループ活動をしました。前もってグループで決めてきた乗り物に楽しそうに乗っていました。

 

  途中,雨が降ってきてしまったので,少し早めのお弁当タイムになりました。みんなお家の人が作ってくれたお弁当を嬉しそうに見せてくれました。

 

 少し雨が止んだところで,動物園の見学に行きました。大きい動物に少し怖がっている子もいましたが,動物へのエサやりを楽しみました。

 

 変わりやすいお天気でしたが,子供たちは初めての遠足を楽しんでいました。遠足の準備等,お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

もうすぐ遠足&はじめてのタブレット

 いよいよ遠足の日が近づいてきました!初めての遠足は宇都宮動物園です!

宇都宮動物園には遊園地があるので、各クラス、一緒に乗り物に乗るグループを決めました。そして、各グループごと乗りたいものを2つ相談をして決めました。宇都宮動物園の遊園地に行ったことがある人は「これは楽しいよ!」「少し怖かったなぁ」など、グループで楽しそうに話合いをしていました。金曜日の遠足がとても楽しみです。

 

 各クラス、タブレットを使い始めました。はじめは先生に手伝ってもらいながら自分のアカウントにログインしていましたが、少しずつ自分1人でログインができるようになってきました。まずは、基本的な使い方を学び、少しずつ授業にも取り入れていきたいと思います。

 

生活科 はなをそだてよう

 5月上旬に植えたあさがおの種は芽を出し始め,スクスクと成長しています。1年生は毎朝,ランドセルの片付けが終わった後,水やりをしています。「葉っぱがひらいたよ」「昨日は1つだった芽が,今日は3つに増えていたよ」など,成長のようすをたくさんお話してくれます。生活科の時間には,あさがおのようすを観察カードに描きました。今後も学習のねらいである「植物が生命をもっていることや成長していることに気付くことができる」よう支援していきます。

図書室で本を借りました

 1年4組の児童は,毎週火曜日に図書室で本を借りることができます。今回は,入学後2回目の図書室利用でした。

いろんな種類の本がたくさんあり,どの本を借りようか迷ってしまう児童もいました。選んだ本を持って,田崎先生に「借ります」「ありがとうございます」と元気よく挨拶ができた児童も多く見られました。

 図書室の本は3冊まで借りることができますので,1年間,いろんな本と出会ってたくさん読書をしてもらいたいと思います。