文字
背景
行間
1年生
2年生の学校案内
5月2日(木)に生活科の「ようこそよことう小」で2年生と交流しました。2年生と一緒に学校を探検したり,へびおにをして遊んだりしました。初めての学校案内でワクワクした児童もいれば,ちょっと緊張した顔の児童もいましたが,2年生のお兄さん・お姉さんのお話をよく聞き,学校についてたくさん知ることができました。2年生の学校案内を通して,次の生活科の授業の「気になる場所にいってみよう」で学校の気になる場所や支えてくれている人たちの学習につなげることができました。
さつまいもほり
さつまいも堀りをしました。苗を植えてから数か月たち,大きく育った葉っぱやさつまいもを見た子どもたちの表情は,驚きと喜びであふれていました。友達と協力し,大きくなったさつまいもを掘りながら,さつまいもの形には,様々なものがあることに気付いたり,さつまいもの近くにたくさんの虫がいることを発見したりすることができました。
振り返りカードの中には,「ねっこがながくつながっていることにきづいた」「おいしくそだってくれてありがとう」「大きくなってありがとう」「ぬけたときとてもうれしかった」「いっぱいとれてうれしい」と書かれていて,さつまいもに向けて感謝の気持ちををもちました。
遠足(宇都宮動物園)
小学校で初めての遠足に行ってきました。大きなバスに乗ってわくわくしながら出発しました。宇都宮動物園では、遊園地で乗り物に乗ったり動物にエサをあげたりしました。
遊園地では、好きな乗り物を1つ乗りました。ジェットコースターやアドベンチャーなど自分で選んだ乗り物に乗れてとても楽しそうでした。
次に、動物を見に行きました。ホワイトタイガーを間近で見ることができたり,国語の教科書にのっているヤマアラシにエサをあげたりしました。動物たちを見ながら,キリンの舌の長さに驚き、象が鼻でエサをつかむことができることなど発見することができました。
最後に楽しみにしていたお弁当の時間です。青空の下で友達と一緒に食べたお弁当は最高においしかったと思います。お弁当を食べ終わった後は,お楽しみ広場で遊びました。遠足を通して,もっと友達と仲よくなったり動物のことをより知ったりすることができました。
さつまいもの苗植え
5月12日にさつまいもの苗植えをしました。苗の植え方についてよく話を聞いて,きちんと植えることができました。大きく育つように「大きく育ってね」とおまじないをかけました。
振り返りのカードには,葉っぱの色や形・匂い・感じたことなどを書きました。振り返りには,葉っぱが緑色で下の方が紫色と気付いたり,「はやくおいしくて大きいさつまいもに育ってほしい」と感想を書いたりしてしました。
1年生学校探検
4月27日(木)に生活科の「ようこそよことう小」で2年生と交流しました。2年生と一緒に学校を探検したり,へびおにをして遊んだりしました。2年生の説明を一生懸命聞きながら,学校についてたくさん知ることができました。へびおにでは,ルールや順番を守って楽しく遊んでいました。
2年生との学校探検を通して,次の生活科の授業の「気になる場所にいってみよう」で学校の気になる場所や支えてくれている人たちの学習につなげることができました。