1年生

1年生

タブレット活用授業

 11月26日に,1年1組でタブレット端末を活用した授業を行いました。国語の「いろいろなふね」の学習で,それぞれの船のやく目やつくりなど,文章を読んで考えました。子供たちは自分で考えたり,友達と協力して考えたりして答えを導きだし,楽しく取り組むことができました。

 

 

 

サツマイモほり

 11月11日にサツマイモほりを行いました。大きいサツマイモや少し小さなサツマイモなどがあり,子供たちは様々な形のサツマイモを掘って驚いている様子が見られました。土だらけになりながらも一生懸命楽しく活動し,たくさんの笑顔であふれていました。

 

 

 

 

運動会練習

 2学期が始まり,次の目標は運動会です。子供たちは,小学校で初めての運動会に向けてたくさん練習しています。先生の話をしっかり聞いたり,素早く行動したりして一生懸命取り組んでいます。ぜひ本番では,大きく成長した子供たちの姿を楽しみにしていてください。

 

 

1学期終了間近

 夏休みが終了して1ヵ月が経ち,もうすぐ1学期が終わろうとしています。図画工作の学習では,準備等お世話になりました。子どもたちは,思い思いの作品を作り上げました。音楽の学習では,リズムに合わせて元気に体を動かしています。感染症対策を講じながら今後も元気に楽しく学習していきたいと思います。
 

 

 

1学期前半終了

 4月に入学したばかりかと思えば,あっという間に夏休みになりました。子どもたちはこの4ヵ月でたくさんの事を経験したり,学んだりしました。夏休み明けもみんなで仲良く楽しく学んだり,遊んだりして元気に過ごしていきたいと思います。
 
 
 

こうえんであそぼう

 6月14日(月)に生活科の学習でみんなで公園へ行きました。事前にグループで,どのような遊びをするかを考え,当日は仲良く遊ぶことができました。また,虫を見付けたり,植物を観察したりして,自然に触れることができました。
 
 
 
 

外国語活動

 1年生では,月に1回外国語活動の学習があります。6年担任の数又先生とALTのエイドリアン先生が楽しい活動を行ってくれています。子どもたちは体をたくさん動かしたり,今の自分の気持ちを英語で表現したりするなどして元気に楽しく活動しています。次の外国語活動が待ち遠しいようです。
 
 
 

1学年遠足

 6月4日(金)に宇都宮動物園へ遠足に行きました。朝から雨が降っていて天気には恵まれませんでしたが,雨の日の動物園は初めてという児童が多く,新しい発見をたくさんしていました。班の友達と協力して行動することができ,また一つ成長を感じた遠足になりました。
 
 
 
 

学校探検

 5月28日(金)の1・2時間目に生活科の学習で,学校探検を行いました。班でまとまりみんなで協力しながら,楽しく学校を探検することができました。段々と学校について覚え,子どもたちの笑顔もより多くなりました。
 
 
 
 

アサガオ観察・音読発表会

 生活科の学習で4月に植えたアサガオの種が芽を出し,すくすくと育ってきています。子どもたちは,毎朝の水やりを頑張っています。そして,芽の観察をしました。早く花が咲かないかなと心待ちにしているようです。
 
 国語の時間に「あめですよ」の音読発表会をしました。子どもたちは大きな声ではきはきと発表することができました。