文字
背景
行間
R.5 日々の様子・お知らせ
運動会
5月31日(水)、本校校庭で「運動会」が行われました。各クラスでは、どうすれば「より速く」、「より連続」でできるかなどを種目別に話し合い、試行錯誤しながら前日まで練習してきました。クラス一丸となってがんばる姿に成長を感じることができました。また、円陣にもそれぞれのクラスらしさが表れており、見ている方も元気をもらい、笑顔になりました。実行委員のみなさんは放課後開閉会式のリハーサルや運動会の流れの確認、準備等大変お疲れさまでした。とてもスムーズに進行することができ、みんなにとって良い思い出になりました。保護者の皆様、お忙しい中応援ありがとうございました。
※ スマイル学級では、運動会の休憩時間で農園で育てた野菜の販売をしました。
図書館だより 6月号
図書館だより 6月号を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
保健だより(3)
保健だより(3)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
2学年通信②
生徒会総会
本日、「生徒会総会」を開催しました。議事に対して、真剣に耳を傾けて検討する姿が見られました。
この総会で決定した内容を、全校生徒の力を合わせて実行していきましょう。
1学年だより(6月号)
1学年だより(6月号)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
(昼食の様子)給食室工事にともなうお弁当
5月30日(火)から6月16日(金)までの期間、給食室空調設備設置工事のため、生徒たちはお弁当を持参して昼食をとっています。
保護者の皆様、お弁当のご準備等、ご協力ありがとうございます。
5/31水 本日の運動会について
保護者 様
本日、予定通りに運動会を実施いたします。
1・2校時 2学年( 8:40~10:35)
3・4校時 1学年(10:50~12:40)
5・6校時 3学年(13:45~15:35)
※運営の都合上、2年生の開始時間を8:40とさせていただきます。
(学校行事)運動会について
いよいよ来週は運動会です。「運動会プログラム」を掲載します。
【期 日】
令和5年 5月31日(水)学年ごとの実施(雨天の場合は6月1日(木)に順延)
1・2校時 2学年( 8:45~10:35)
3・4校時 1学年(10:50~12:40)
5・6校時 3学年(13:45~15:35)
【競技内容】
1学年 台風の目、長縄8の字跳び・全員跳び・全員リレー
2学年 綱引き、長縄8の字跳び・全員跳び、全員リレー
3学年 大蛇の背渡り、長縄8の字跳び・全員跳び、全員リレー
【その他】
・運動会順延の場合の最終連絡は、当日の朝、6時にさくら連絡網およびHPにて行います。
順延の場合、31日(水)は 火曜日課6時間授業となります。
・当日、自家用車でのご来校はご遠慮ください。自転車でお越しの際は、体育館南側に駐輪してください。
(ボランティア委員会)緑の募金活動
5月23日(火)~26日(金)の期間、「緑の募金」活動をボランティア委員会として行いました。
昭和25年に国土緑化運動として「緑の羽根」募金運動が始まり、公共施設の緑化や緑化思想の高揚等に大きな役割を果たしてきました。
近年、地球環境の変化や森林への国民の関心の高まりを受け、平成7年に「緑の募金法」が制定され、「緑の募金」へと生まれ変わりました。
今回、募金に協力してくださった生徒の皆さん、ありがとうございました。
3学年通信 第2号
3学年通信 第2号を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
学校だより第2号
学校だより第2号を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
(2学年)運動会予行練習
5月25日(木) 2学年の運動会予行が行われました。今年は競技の間に運動会実行委員によるアナウンスが新たに加わり、盛り上がりました。全員リレーではどのクラスもどの生徒のことも大きな声で応援し、頑張っている人に拍手を送る2年生の姿に感動しました。
運動会当日の5月31日(水)、2学年は1・2校時なので8:30には整列すると思います。持ち物は、お弁当、水筒、ハチマキ、汗拭きタオル、火曜日の授業準備(この日は6時間授業日となり、3~6校時は普通授業です。)その他必要なものです。雨の場合は順延で木曜日の授業です。天気予報あまりよくありませんが、「準備」は万端!どのような天気でも元気に、明るく、たくましく頑張ります。応援よろしくお願いします。
(サッカー部)ビーチサッカー体験会
本日、宇都宮市内にあるビーチサッカー場にて、「ビーチサッカー体験会」に参加しました。
栃木県には「海」がありませんが、宇都宮市在住の元ビーチサッカー日本代表選手が普及活動に取り組んでおり、本校サッカー部員のために今回の体験会を企画されました。初めて体験した「ビーチサッカー」を通じて、スポーツ活動の選択肢が増えたことでしょう。
今回の体験会を通じて、何事も「まずはやってみる」ということを少しでも感じてもらえたと思います。
企画してくださった皆様、ありがとうございました。
5/19 修学旅行_3日目
2泊3日の修学旅行も今日が最終日。天気は下り坂の雨天でしたが、雨の京都もまたひとつの風情です。まもなく宇都宮駅予定です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
5/18 修学旅行_2日目
修学旅行2日目の班別研修が終わりました。京都市内を中心にタクシーを利用して移動し、神社やお寺を見学しました。今日も盛りだくさんの充実した一日でした。
(2学年)運動会学年練習
5月18日(木)1・2校時に運動会に向けて、学年練習を行いました。
運動会実行委員が準備し、整列などの誘導をし、率先してかけ声をかけていました。
22日(月)25日(木)にも学年練習をします。本番は31日(水)です。
水筒、汗拭きタオルを忘れずに。また、朝食をしっかり食べて登校するために、早寝早起きを心がけましょう。
(1学年)運動会練習
優勝を目指して、どの学級も練習に励んでいます。はじめは何度やっても0回だった長縄跳びも、練習の成果で10回以上連続で跳べるようになりました。本番が楽しみです。
5/17 修学旅行_1日目②
1日目の活動を終了しました。本日の奈良市の最高気温は32度まで上がりましたが、体調を崩す生徒はおらず、全員元気に活動できました。明日は京都市内を中心に班別活動の予定です。
(1学年)学年朝会
今年度初めての学年朝会が、1組学級委員長の司会進行で行われました。担当の先生から、生活と学習について、それぞれ話をいただきました。
5/17 修学旅行_1日目①
待ちに待った修学旅行のスタートです。今年度は4年ぶりの関西方面への修学旅行です。宇都宮駅からスタートし、2泊3日の旅が始まりました。定刻通り宇都宮駅を出発しました。
(2学年)学年朝会
5月17日(水)2学年朝会でレクリエーションを行いました。学級委員が企画・運営した。「English伝言ゲーム」です。
タブレットを用いて、先頭生徒に英文を伝え、時間内に伝言し、最後尾の学級担任に伝えます。答え合わせも盛り上がりました。今回の優勝は2年3組でした。
全校朝会
本日の全校朝会の様子です。
校長先生から、今年度から実施しています「朝の読書」に関わる話の他、生徒指導主事からスマホの使い方についての注意喚起がありました。
なお、本日,5月10日(水)は,宇都宮市立小・中学校において「ノースマホデー」を実施いたします。「ノースマホデー」は,「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」の徹底を図ることを目的として実施するものです。趣旨をご理解の上,実施へのご協力をお願いいたします。
保健だより(2)
保健だより(2)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
(サッカー部)春季合宿
5月 5・6日の2日間、1泊2日の日程で、大田原市で開催されたサッカーフェスティバルに出場しました。今回の合宿の目的は、宿泊活動を通じて親睦を深めることと、総体に向けたチーム力の向上です。この期間中、サッカー以外の学びの機会として、宿泊施設の近くにあった「雲巌寺」と「大雄寺」に行き参拝しました。大雄寺では「坐禅体験」ができました。坐禅によって自分自身と向き合う機会を与えていただき、普段の自分の生活を振り返ることができました。また、ご住職から、「人間は無意識に何かを考えてしまう」という話を聞き、「思考」の整理法についても学ぶことができました。応援してくださる保護者や地域の方への感謝の気持ちを忘れず、普段の生活でも「心を整える」ことを意識して頑張りたいと思います。
図書館だより 5月号
3学年通信 第1号
3学年通信 第1号を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
2学年通信①
2学年通信①を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
献立表(5月分)
献立表(5月分)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
特支通信①
特支通信①を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
生徒指導だより第4号
生徒指導だより第4号を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
(生徒会)前期専門委員長_任命式
本日の朝会で、前期専門委員長の任命式を行いました。
※ 撮影中の不具合により、全委員長を掲載できず申し訳ございません。
1学年だより(5月号)
1学年だより(5月号)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
生徒指導だより第3号
生徒指導だより第3号を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
進路だより②
進路だより② を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
(生徒会)中央委員会・専門委員会
新組織に引き継がれた「生徒会」ですが、本日の放課後に中央委員会を行いました。新生徒会役員、各学級委員長、各専門委員委員長が集まり、今年度の活動について話合いました。
生徒指導だより第2号
生徒指導だより第2号を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
学校だより第1号
学校だより第1号を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
図書館だより 4月号
図書館だより 4月号を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
部活動紹介
本日6校時、新1年生を対象に各部活動の部長から活動の様子についての紹介がありました。
一番興味がある部活を選び、最後まで粘り強く続けることを期待しています。
進路だより①
対面式
陽北中学校の新入生が、新2、新3年生との対面式を行いました。生徒会長からの歓迎のことばに続き、新入生代表が決意のことばを述べ、あいさつを交わしました。元気のよい声が体育館に響き渡っていました。
保健だより(1)
保健だより(1)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
1学年だより(4月号)
1学年だより(4月号)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
入学式
暖かな春の日ざしが感じられるとともに,165名の新1年生の生徒を無事に迎えることができました。保護者の皆様,この度はお子様のご入学,おめでとうございます。
中学校の制服を着たお子様を見られて,頼もしく感じられたことと思います。教職員一同,希望に満ちた生徒たちの期待に応えられるよう精一杯支援してまいります。保護者の皆様の温かいご理解とご協力を賜りますよう,どうぞよろしくお願いいたします。
生徒指導だより第1号
生徒指導だより第1号を発行しました。下記PDFファイルをご覧ください。
(生徒会)執行部 任命式
昨年度末の役員選挙の結果をふまえつつ、今年度の前期執行部が決まりました。
任命式を行いました。陽北中の中心として、今後の活躍を大いに期待しています。
着任式・始業式
本日、令和5年度着任式及び第1学期始業式を行いました。
着任式では,本校に新しく着任した先生方が紹介されました。先生方は皆,陽北中の生徒の皆さんと共に学べることを楽しみにしています。
着任式後、始業式を行いました。学校長から、読書活動の充実を目標に、みんなで一斉に行う「朝の読書」の実施についての説明がありました。
その後、担任発表、生徒指導主事から学校生活についての話がありました。
いよいよ令和5年度がスタートしました。先輩たちが築いた陽北中の学校文化を引き継ぎながら、新たな学校づくりをみんなで進めていきましょう!
食育だより(4月号)
食育だより(R.5 4月号)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。
献立表(4月分)
献立表(4月分)を発行しました。下記PDFファイルからご覧ください。