簗瀬小NEWS

11月12日(水)に,さくらが本校にやってきます

11月11日(火),明日の桜植樹に向けた準備作業が実施されました。令和5年度に本校最後の桜の木が,安全配慮上伐採され,「卒業シーズン」や「入学シーズン」に桜がないのは寂しいということしで,簗瀬小学校同窓会が植樹に向けて全面的にお力添えくださいました。まずもって感謝申し上げます。また,PTA亀田会長様にも様々な調整に御尽力いただきました。無事に植樹までたどり着きましたこと,感謝申し上げます。11日は前準備ということで,植樹のスペースを確保しました。本校は,現在の子供の家が建っている場所が桜の木のスペースでした。今はスペースはありません。では,南側は?桜の木がありましたが,60年ものの根は,広がり過ぎていて伐根は大工事になるとのこと。それではということで,子供たちが集いやすく各学級からも近くに見られる場所ということで,専門家のアドバイスもあり,プール近くに決定しました。12日は,午前中から作業をしています。水曜日はロング昼休みなので,子供たちもゆっくり見学できることと思います。同窓会に感謝! ~他校のように,桜の花びら越しに校舎の写真を撮ってみたいです。~

※造園業者の仕事は「作業,手順,片付け」など,全てにおいて無駄がなく繋がっていて「プロはこうやるんだ!」という姿勢が後ろ姿から伝わりました。学校職員も「教育のプロ」として同じ土俵では比べられませんが,必要以上にロスな時間,ロスな作業はないか,意識しなくてはなりません。勉強になります。