本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
お知らせ
日々の記録
生徒総会を行いました
暑い中にも,朝夕のひと時の涼しさを感じられるようになったこの頃,みなさんいかがお過ごしでしょうか?
生徒会全体として,例年5月末に行っておりました生徒総会は,今年は様々な事情により校内放送で行うこととなりました。本日,総会も無事に終わり,生徒主体の生徒会をますます発展させたいと思います。みなさんのご協力よろしくお願いします。
→新型コロナウイルス感染症および熱中症対策も行っております。
★PowerPointを利用したテレビ放送

★学級委員からの賛成,反対の人数を確認する生徒会執行部
生徒会全体として,例年5月末に行っておりました生徒総会は,今年は様々な事情により校内放送で行うこととなりました。本日,総会も無事に終わり,生徒主体の生徒会をますます発展させたいと思います。みなさんのご協力よろしくお願いします。
→新型コロナウイルス感染症および熱中症対策も行っております。
★PowerPointを利用したテレビ放送
★学級委員からの賛成,反対の人数を確認する生徒会執行部
0
ボランティア委員の活動の様子
暑い日が続いていますが,みなさん体調はいかがですか?
夏休みも終わり,それぞれの委員会活動が意欲的に行われています。今回はボランティア委員の活動を紹介します。25日の昼休み,体育館にて担当の先生方とボランティア委員が話し合いを行いました。詳細はまたホームページでお知らせしたいと思います。
「健康で安全に生活できる持続可能な若松原中学校」を実現するべく,今回はボランティア委員から,学校全体へ,ひいては若松原地域学校園に向けて活動を展開していきます。みなさんのご協力よろしくお願いします。
★ボランティア委員に説明をする先生方



★話を聞くボランティア委員のみなさん


(文責:生徒会執行部)
夏休みも終わり,それぞれの委員会活動が意欲的に行われています。今回はボランティア委員の活動を紹介します。25日の昼休み,体育館にて担当の先生方とボランティア委員が話し合いを行いました。詳細はまたホームページでお知らせしたいと思います。
「健康で安全に生活できる持続可能な若松原中学校」を実現するべく,今回はボランティア委員から,学校全体へ,ひいては若松原地域学校園に向けて活動を展開していきます。みなさんのご協力よろしくお願いします。
★ボランティア委員に説明をする先生方
★話を聞くボランティア委員のみなさん
(文責:生徒会執行部)
0
夏休み明け放送集会
夏休み明け放送集会がありました。
学校長から、夏休みの過ごし方の振り返りや、これからの過ごし方などについての話がありました。
今回の夏休みは短く、忙しく過ごした生徒も多いと思いますが、元気なみなさんの顔が見られて安心しました。
学校長の話

夏休み明け初めの授業の様子
学校長から、夏休みの過ごし方の振り返りや、これからの過ごし方などについての話がありました。
今回の夏休みは短く、忙しく過ごした生徒も多いと思いますが、元気なみなさんの顔が見られて安心しました。
学校長の話
夏休み明け初めの授業の様子
0
夏休みの花の水やり
暑~い。
夏休みの花の水やりは、部活動の皆さんでやってくださってます。
熱中症アラートが出ても、お陰様でお花も元気です。
野球部が当番の時の様子です。
いつもありがとう。
夏休みの花の水やりは、部活動の皆さんでやってくださってます。
熱中症アラートが出ても、お陰様でお花も元気です。
野球部が当番の時の様子です。
いつもありがとう。
0
夏季休業前全校集会
夏休み前最後の登校日。
6校時に、全校集会が行われました。
今回は、直接生徒の顔を見て話をするため、
放送ではなく2階外通路をステージに見立てて集会を行いました。
2階外通路をぐるっと囲むように生徒が移動。
はじめに、学校長からの話がありました。
休業明けから今日まで安全に過ごすことができたことに感謝。
そして、夏休み中の過ごし方についての確認を行いました。
続いて、吹奏楽部と合唱部によるサプライズコンサートが行われました。
見ていた生徒たちは、盛り上がりながらも熱心に聞き入っていました。
最後は、保健体育委員による体育祭の色決めが行われました。
くじ引きで色が決まり、各団ごとに士気を高めていました。
それでは、また夏休み明け元気に会いましょう。
学校長からの話

吹奏楽部の発表



合唱部の発表


体育祭の色決め

見ている様子

6校時に、全校集会が行われました。
今回は、直接生徒の顔を見て話をするため、
放送ではなく2階外通路をステージに見立てて集会を行いました。
2階外通路をぐるっと囲むように生徒が移動。
はじめに、学校長からの話がありました。
休業明けから今日まで安全に過ごすことができたことに感謝。
そして、夏休み中の過ごし方についての確認を行いました。
続いて、吹奏楽部と合唱部によるサプライズコンサートが行われました。
見ていた生徒たちは、盛り上がりながらも熱心に聞き入っていました。
最後は、保健体育委員による体育祭の色決めが行われました。
くじ引きで色が決まり、各団ごとに士気を高めていました。
それでは、また夏休み明け元気に会いましょう。
学校長からの話
吹奏楽部の発表
合唱部の発表
体育祭の色決め
見ている様子
0
キャリア教育通信3年生向け3号の掲載について
0
学習だよりの掲載
0
図書だよりの掲載
0
キャリア教育通信の掲載について
キャリア教育通信第6号.pdf
キャリア教育通信3年2号.pdf
を掲載しました。
キャリア教育通信第6号では,県立高校特色選抜についてを
また,キャリア教育通信3年向け第2号では,県立,私立高入試の出題範囲を
掲載しています。ぜひ,ご覧ください。
キャリア教育通信3年2号.pdf
を掲載しました。
キャリア教育通信第6号では,県立高校特色選抜についてを
また,キャリア教育通信3年向け第2号では,県立,私立高入試の出題範囲を
掲載しています。ぜひ,ご覧ください。
0
宮っ子ランチ【夏】
いきなりですが,問題です。
この木を知っていますか?

この木は,宇都宮市役所と栃木県庁を結ぶ
シンボルロード沿い旭町の「大いちょう」です。
7月16日は,「宮っ子ランチ【夏】平和を願って
大いちょう献立(一部変更)」でした。
宇都宮市は,太平洋戦争の末期に空襲を受けて,
市街地の大半が焼失し多くの市民が亡くなりました。
この大いちょうも,黒焦げになりましたが,
翌年芽吹き,復興のシンボルとして人々の心の支え
となりました。

宇都宮餃子は全国的にも有名ですが,
戦時中,中国に行った陸軍の兵士たちが,
終戦後に本場のぎょうざの味を持ち帰ってきたのが
始まりといわれています。
今日のぎょうざには,地元のにら・豚肉を使い,
かんぴょうも加えました。
宇都宮の歴史を知り,戦後,人々がたくましく
生きぬいてきたことに誇りを持ち,
私たちも,栄養たっぷりな地元の食材でスタミナを
つけて,いろいろなことにどんどん挑戦していきましょう!
この木を知っていますか?
この木は,宇都宮市役所と栃木県庁を結ぶ
シンボルロード沿い旭町の「大いちょう」です。
7月16日は,「宮っ子ランチ【夏】平和を願って
大いちょう献立(一部変更)」でした。
宇都宮市は,太平洋戦争の末期に空襲を受けて,
市街地の大半が焼失し多くの市民が亡くなりました。
この大いちょうも,黒焦げになりましたが,
翌年芽吹き,復興のシンボルとして人々の心の支え
となりました。
宇都宮餃子は全国的にも有名ですが,
戦時中,中国に行った陸軍の兵士たちが,
終戦後に本場のぎょうざの味を持ち帰ってきたのが
始まりといわれています。
今日のぎょうざには,地元のにら・豚肉を使い,
かんぴょうも加えました。
宇都宮の歴史を知り,戦後,人々がたくましく
生きぬいてきたことに誇りを持ち,
私たちも,栄養たっぷりな地元の食材でスタミナを
つけて,いろいろなことにどんどん挑戦していきましょう!
0
アクセスカウンター
2
5
8
8
6
3
0
お知らせ
日課変更の詳細は,お子様の端末,クラスルームにありますので,ご確認ください。
【NEW R7.5.2】
令和6年度の給食費収支決算報告書を掲載しました。
祝250万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.5.29
祝240万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.3.24
祝230万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R7.1.21
祝220万件アクセス達成!これからも若中の良さを発信していきます!R6.11.15
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
動画