最近の出来事

最近の出来事

2/14(月) 登校班仮編成

     

班のみんなと登校時刻や通学路を確認しています。  担当の先生からアドバイスを受けています。

 

 

     

タブレットを使って名簿を修正しています。    班長さん!今までありがとうございました!

 

 

     

みんなついて来てくれてるかな?歩く速さは大丈夫? 新班長さんの後をしっかり歩いているよ~!

 

 毎日毎日登校班の先頭に立ち,学校まで安全に導いてくれていた6年生の班長さん。ありがとうございました!

 これからは,僕たち私たちが引き継いで,今までの班長さんのようにがんばります!

 バトンを渡す6年生,受け取る下級生,どちらも素敵なザウルスキッズでした。

 

 

 

 

 

 

 

2/10(木) 昔遊びの会をしよう【1年生】

  

                【司会を務めた子供たち】

 

 

           【児童代表のあいさつ,立派にできました!】

 

 

  【昔遊びを教えてくれた先生方】        【コマ回し(校長先生)】

 

 

    【はねつき(髙山先生)】         【けん玉(河西先生)】

 

 

     【お手玉(田村先生)】         【おはじき(上野先生)】

 

 

 【だるまおとし(宇津木副校長先生)】   【手作りメダルをいただきました!】        

 

 体育館で1年生生活科学習「昔遊びの会」が行われました。本来なら地域のお年寄りの方々に直接昔遊びを教わりながら交流する活動でしたが,長引くコロナ禍の中,例年通りの実施は叶いませんでした。
 そこで,昨年度に引き続き今年度も学校職員で対応しようということになり,本校の少数精鋭の(年配の?)職員たちで遊びを分担し,1年生全員の子供たちと楽しいひと時を過ごしました。あいさつや司会を立派に行っている姿,仲良く協力しながらきちんとした態度で会に参加している子供たちの姿に大きな成長を実感しました!

2/10(木) 6年生から5年生への引継ぎ

 

【毎朝行っている奉仕活動の引継ぎが行われます。中央小の伝統が受け継がれる瞬間です。】

 

 

 

      【具体的にやり方を教えている6年生と,熱心に聴いている5年生】

 

 卒業まであと1ヵ月余りとなる中,今日,6年生から5年生へ,朝の奉仕活動のやり方が引き継がれました。毎朝気持ちよく学校生活がスタートできるようにと階段を中心に掃き掃除を行ってくれた6年生たち。本当にありがとうございました。そして,近々,5年生が取り組むこととなります。やがて訪れる最上級生としての自覚を高めるためにも,みんなで協力してしっかりと取り組んでください。

 このようにして,中央小の伝統は引き継がれていきます!

 

 

2/9(水) 4年1組オリンピック開催!【4年生】

 

 【この日のためにJapanTシャツを着てきた子も!】        【代表児童による選手宣誓です】

 

 

 【手作りの聖火を持って聖火リレーの始まりです!】     【いよいよ競技スタート,気合が入ります】

 

 

             【1種目目:玉入れゲーム】

 

 

              【2種目目:ボッチャ】

 

 

             【最終種目:カーリング】

 今,北京で冬季オリンピックが行われ,連日盛り上がっていますが,中央小でも4年生の子供たちがミニオリンピックを行いました。学級活動の時間を使って,種目やルール,やり方などをみんなで話し合って準備を進めてきたそうです。5時間目,体育館での手作りオリンピック,大いに盛り上がりました! 子供たちの企画力・・・脱帽です!!

2/9(水) ザウルス通信第12号(2月号)を発行しました

令和3年度 ザウルス通信第12号(2月号)を発行しました。 
     
R3 ザウルス通信・第12号(2月).pdf ← クリックするとご覧いただけます

内容については 

⑴ 「令和3年度 残り僅かとなりました」                            

⑵ 小学校高学年における教科担任制について                           

⑶ 「GIGAスクール構想」情報(その6)【Google Meatでクラブ紹介】                            

⑷ 図工科研究授業・授業研究会【1月19日(水)】                            ⑸ 七輪体験【3年生・1月20日(木)】

  

※ 学校便りを始めとする各種お便りは,「メニュー>各種たより」から入っていただけますと確認でき,印刷もできます。