最近の出来事

最近の出来事

2/8(火) 中学校訪問を行いました!【6年生】

 

  【旭中学校から送られてきた学校紹介のDVDを真剣に見ている6年生たち】

 

 

 【中学校生活について詳しく紹介。広い教室のため2台の大型テレビを配置しました】

 

 

  【旭中体育祭の様子や部活動紹介もありました。迫力ある応援にビックリ!】

 

 

【メモを取りながら真剣にDVDを見ている6年生たち。中学校への希望が膨らみます!】

 

 毎年,この時期に6年生を対象に行われている「中学校訪問」。長引くコロナ禍のため,昨年度に引き続き今年度も旭中学校を直接訪問することは出来ませんでしたが,中学校で作成していただいたDVDをクラスで視聴しました。中学校での生活や学習,生徒会,主な学校行事,部活動の紹介など,中学校の様子を分かりやすく紹介してくれたDVDを,6年生の子供たちは真剣に見ていました。4月から始まる中学校生活に対する不安の解消と,中学校入学への夢や希望を膨らませることができたようです。

2/7(月) GIGAスクール情報㊵【職員研修・スクールタクト】

 

      【研修の講師を務めた情報教育主任(左)とICT支援員の先生(右)】

 

 

     【タブレットを持参し,熱心に講義を受ける本校の先生たち】

 

 

  【実際にアプリを操作する先生】     【研修終了後も個別に教わっています】

 

 今般のコロナ禍の状況を鑑み,今後想定される学校・学年休業に備え,放課後に臨時の職員研修を行いました。学校と家庭をつないだリモート学習を想定し,「スクールタクト」を使った様々な学習法について,実際にアプリを使用して具体的に学びました。

2/7(月) プログラミング学習2選【2・5年生】

 プログラミングのスキルを身に着けるとともに,小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等を育成することを目的に,小学校で始まった「プログラミング教育」。今日は,2つの学年で取り組んでいたプログラミング学習を紹介します。

【5校時:2年生・図工】

 

 【ICT支援員の先生に教わりながら描画アプリ「Viscuit(ビスケット)」の操作法を学びます】

 

 

【自分で描いた絵をどのように動かすかを考えながら画面上で動かします。出来上がった作品は大型テレビでお披露目です。】

 

【4校時:5年生・算数】

 

         【学習ソフトの基本の操作方法を学びます】

 

 

  【図形の形通りに動くようにアイコンの動きをプログラミングしていきます。先生たちも興味津々です!】

2/4(金) 今週のザウルスキッズたち【1/24~2/4】

〔1年1組のザウルスキッズたち〕

  

【外国語活動:カードを使って隠れた数字を英語で答え,クイズ形式で楽しく学んでいます!】 《1/27 (木) 2校時撮影》

 

〔2年1組のザウルスキッズたち〕

 

【生活科:「わたしのあしあと」発表会の様子,タブレットで作成した映像を前に発表しています】 《1/28 (金) 5校時撮影》

 

〔3年1組のザウルスキッズたち〕

  

              【体育:安全を確保しながら,台上前転の特訓中!】   《1/27 (木) 5校時撮影》

 

〔なかよし学級のザウルスキッズたち〕

  

              【外国語活動:数字や季節を表す英語を楽しく学んでいます】   《1/27 (木) 3校時撮影》

 

〔4年1組のザウルスキッズたち〕

 

  

      【図工:カラー木版画に挑戦,木版画の裏側から絵の具で色を付けカラー木版画に仕上げます】 《1/28 (金) 4校時撮影》

 

〔5年1組のザウルスキッズたち〕

  

    【体育:「キャッチスローゲーム」(左)と「ホームランゲーム」(右)】 《2/1 (火) 6校時撮影》

 

〔5年2組のザウルスキッズたち〕

 

【国語:「心が動いたことを31音で表そう」(短歌)の学習,出来上がった作品を担任と一緒に検討,よりよい作品に仕上げます】 《1/25 (火) 2校時撮影》

 

〔6年1組のザウルスキッズたち〕

  

                            【体育:走り高跳びの学習,場を工夫し跳ぶ時の感覚をつかみます】      《1/28 (金) 4校時撮影》

2/2(水) ステンシル版画が完成しました【6年生】

 

 

 長い時間をかけて丁寧に制作を続けてきた6年生の「ステンシル版画」この程作品が完成し,お披露目されました。細かいところまで丁寧に仕上げられている作品は圧巻です。校舎1階,なかよし学級2の廊下に展示されています。学校にお越しの際は(コロナ禍の中厳しい状況ではありますが・・・)ぜひご覧になってください!