文字
背景
行間
最近の出来事
最近の出来事
6/12(金)学校環境整備「スクール・サポート・スタッフ」活動中!!
学校環境整備「スクール・サポート・スタッフ」活動の2回目,児童の清掃時刻の10分前に準備を整え活動開始です。隅々まで,手際よく作業を進めていきます。
保護者ボランティア皆様には,学校の安全安心のために様々な場所を消毒していただきありがとうございます。毎週金曜日これからもどうぞよろしくお願いいたします。


保護者ボランティア皆様には,学校の安全安心のために様々な場所を消毒していただきありがとうございます。毎週金曜日これからもどうぞよろしくお願いいたします。
6/11(木)委員会活動開始
委員会活動の1回めは,委員長,副委員長などの組織やこれからの活動計画を話し合いました。これから,5つそれぞれの委員会がいよいよ本格的に活動開始です。学校,みんなのためにたくさんの仕事を頑張っていきます。

図書委員会 健康委委員会
飼育・栽培委員会 給食・環境委員会

話し合いの様子 集会・放送委員会
図書委員会 健康委委員会
飼育・栽培委員会 給食・環境委員会
話し合いの様子 集会・放送委員会
6/9(火)「新しい生活様式」での授業
【6/8の1校時,体育主任の舘岡先生の指導の下 【6/8の2校時,1年生のソフトボール投げの様子】
6年生によるソフトボールのライン引きの様子】
【6/9の1校時,6年生の50m走の様子】 【同じく,6年生のソフトボール投げの様子】
【6/9の1校時,5年生の音楽の授業の様子。拍子を体感する授業でした】
学校が再開して1週間余りが過ぎ,学校生活の中で3密を避け新しい生活様式が求められる中,先生達は試行錯誤を繰り返し日々の授業に臨んでいます。
体育では,今年度の新体力テストの種目の中で,コロナ対策を考慮し「50m走」「ソフトボール投げ」に絞って実施することとしました。事前準備に6年生が活躍してくれました。音楽では,体育館を使っての授業を実践しました。
これまで誰も経験したことのない教育現場での新しい授業の姿,これからも子供たちの安全・安心を第一に取り組んで参ります。
6/5(金)学校支援ボランティアさん 活動開始❕❕
学校が再開し,さっそく本日よりボランティアの皆さんにご協力いただきました。これから引き続き,3・5年生の書写の授業,学校環境整備についてご支援を頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

3年生 初めての習字の時間 一つ一つの用具について教えていただきました。

「学校環境整備作業についてご協力いただきありがとうございます!!」

細かい所まで,ていねいに消毒作業をしていただきました。
【学校環境整備「スクール・サポート・スタッフ」募集中】
毎週金曜日,児童の清掃時間に合わせて行う作業です。お手伝いいただける方は
学校までご連絡ください。
詳細は⇒ 学校環境整備「スクール・サポート・スタッフ」募集 .doc
3年生 初めての習字の時間 一つ一つの用具について教えていただきました。
「学校環境整備作業についてご協力いただきありがとうございます!!」
細かい所まで,ていねいに消毒作業をしていただきました。
【学校環境整備「スクール・サポート・スタッフ」募集中】
毎週金曜日,児童の清掃時間に合わせて行う作業です。お手伝いいただける方は
学校までご連絡ください。
詳細は⇒ 学校環境整備「スクール・サポート・スタッフ」募集 .doc
6/1(月)~ 学校再開!!
6月1日(月)から学校が再開し,たくさんの元気な笑顔が戻ってきました。放送朝会では校長先生から,全校児童に向けてのメッセージがありました。子供たち,先生たち,みんなで力を合わせて,「新しい生活様式」や「新しい学校のルール」を守って感染拡大防止に努め,学習に運動に頑張っていきます。
6/1(月)放送「校長先生のお話」 休み時間 校長先生とドッジボール!!
学校再開学校長メッセージ(2.6.1).pdf

1年生 初めての給食は「カレーライス」 2年生 清掃も「ソーシャルディスタンス」

5年生35名を2クラスに分けて 担任の先生,校長先生の算数の授業でしっかり学習

6/4(木)6年生が1年生に「朝の読み聞かせ」 6年生朝の学習「学習支援」の様子
6/1(月)放送「校長先生のお話」 休み時間 校長先生とドッジボール!!
学校再開学校長メッセージ(2.6.1).pdf
1年生 初めての給食は「カレーライス」 2年生 清掃も「ソーシャルディスタンス」
5年生35名を2クラスに分けて 担任の先生,校長先生の算数の授業でしっかり学習
6/4(木)6年生が1年生に「朝の読み聞かせ」 6年生朝の学習「学習支援」の様子
【学習支援コンテンツ】
とちぎテレビスクール
とちテレアーカイブスチャンネル
各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.xls
「とちぎの学びサポート講座」学習の進め方.pdf
「
子供の学び応援サイト
『#学びを止めない未来の教室』
MEXT子供エデュテイメントコンテンツ
一斉メール配信システム
登録方法のご案内はこちら
【SchIT Mail3登録方法】
※認証キーが必要です。
リンクリスト
アクセスカウンター
3
0
4
4
1
8
1