最近の出来事

最近の出来事

3/23(火) 3つのお別れ会

《2年1組》
 
 
  【2年生のお別れ会。室内や校庭を使って色々なゲームで思い出作りをしていました】

《4年1組》
 
【4年1組のお別れ会。第1部は「思い出パズルゲーム」。手作りのパズルをグループごとに完成させ,その速さを競いました。担当した子供たちの事前準備と進行ぶりに感動しました!】

 
        【第2部は「ドッジボール大会」。思いっきりいい汗をかきました!】

《4年2組》
 
【4年2組のお別れ会。みんなで協力して準備をしていました。第1部は「手作り迷路ゲーム」。担当した子供たちの創意工夫に脱帽です!】

 
【第2部は体育館で「川おにゲーム」。負けてしまったチームは,ものまねの罰ゲーム。担任もノリノリで罰ゲームに参戦!?(左写真)】

 今年度も残すところあと1日。今日は,3つのクラスで「お別れ会」を行っていました。
 2年1組では,今年度限りで転校してしまう子供たちのために,最後の思い出作りの「お別れ会」を行っていました。転校する子たちも,その他の子供たちも,2年生最後の思い出がたくさんできました。
 4年生は,本校唯一の2クラス。次年度はクラス替えが行われるため,それぞれのクラスで,「お別れ会」を行っていました。この日のために,時間をかけて話し合ったり準備を進めてきたようで,子供たちの自主的で創意工夫のある楽しい会が繰り広げられていました。4年生も,それぞれ最後の思い出がたくさんできました。

3/23(火) 「もうすぐ2年生」(1年生道徳)

 
 【クラスのいいところ探しが始まりました】     【子供たちが積極的に発表しています】

  

       【子供たちの発表を黒板にまとめていきます】

 
【ついにクラスの人数と同じ26個のいいところ   【最後に,27番目として担任の先生が付け加えた
 が見つかりました!】              のは・・・】

3校時,1年生の授業を覗いてみると,道徳の授業中。「もうすぐ2年生」の題材を使って,1年間の振り返りとクラスのいいところ探しを行っていました。
 入学式後すぐに臨時休業になり,6月からスタートした1年生でしたが,わずか10か月で大きく成長しました。子供たちから出た26個のいいところは,思い付きからではなく,毎日コツコツと頑張ってきたものばかりでした。クラスが一つになって取り組んできた数々の頑張りを認められることによって,自己有用感は培われていくのだと思います。
 最後に担任が付け加えた言葉は・・・「新しい1年生のお手本になること」でした。1年生の子供たちだったら絶対大丈夫,4月に入学してくる新入生のお兄さん・お姉さんとして,しっかり活躍してくれると信じています!

R2 中央地区各団体からの学校へのご支援

     中央地区各団体からの学校へのご支援 ありがとうございます!!

 令和2年度は,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,長期の休校,短い夏休み,行事の中止等,今まで経験したことがない未曽有の一年でした。そのような中,地域の各団体の皆様には,感染症拡大防止のための様々な取り組みや,子供たちの活動のためにと,たくさんのご支援を頂きました。心より感謝申し上げます。
 学校応援基金への寄付
  中央連合自治会15万円,中央小PTA 6万円⇒充電式掃除機,テント修理費               
② 中央地区防災会 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策備品
        
③  公益社団法人宇都宮法人会中央支部 
    図書の本(昔話絵本), 紅白大玉(運動会時使用)コンプレッサー
           
④ 中央地区町づくり推進協議会 防犯・交通安全推進協議会
   
ワイヤレスマイク,コーナーポスト,さすまた
         
⑤ 子どもの家  一輪車 14台
   
     
⑥ 中子連  消毒液1リットル×3本
            
     ありがとうございました。大切に使わせていただきます!!
     今後ともご協力・ご支援いただけますようよろしくお願いいたします。

3/19(金) 鈴木敬子先生(学習指導員)お世話になりました!

 
【給食時,校内放送でお別れの言葉を      【最後の授業3年生の体育を指導いただきました】
 いただきました】


 
 【3年生の子供たちからお手紙と折り紙で作った花束のサプライズプレゼント】

 
  【最後の言葉をいただき,お別れしました。お世話になりました。】

 コロナ禍の中,2か月にも及ぶ臨時休業に伴う学習の遅れや児童の生活支援を中心とした学校生活全般を支援していただくことを目的に,7/2より本日まで,鈴木敬子先生にご勤務いただきました。鈴木先生は,平成31年3月まで本校にご勤務されており,本校の教育事情や子供たちのことを熟知されていることから,全学年にわたってフォローしていただき,大変助かりました。おかげで,学習内容を次年度に持ち越すことなく,すべて終わらせることができました。約10か月に渡り,大変お世話になりました!

3/18(木) 卒業式

 
  【堂々と入場する卒業生】           【卒業証書授与①】

 
    【卒業証書授与②】        【学校長式辞を真剣に聴く卒業生】

 
   【卒業生による呼びかけ】      【思い出に残る卒業式になりました】

 
 【今朝,5年生の廊下には,卒業生から5年生に向けてのメッセージが・・・】

 18日(木)素晴らしい天候のもと,本校の卒業式が行われました。進学先の制服で登校してきた子供たちの中には,式の前に校長室を訪れ,お別れのあいさつをしてくれた人たちもいて,感激しました。
 保護者や本校職員が見守る中,堂々とした入場・卒業証書授与や呼びかけなど,最上級生としての最後の場にふさわしい態度で,6年間お世話になった学び舎を巣立っていきました。

 今朝,5年生の廊下には,卒業生一人一人が5年生宛てに書いたメッセージカードが掲示されていました。最後までかっこいい卒業生たち,1年間中央小を支えてくれてありがとう。中学校での更なる活躍を期待しています。保護者の皆様,これまでの数々のご支援・ご協力,誠にありがとうございました。