日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

11月11日 オープンスクール

きょうはオープンスクールです。2時間目から4時間目までを保護者の皆様に公開しました。子供たちは,ちょっぴり緊張しながらも元気に頑張っています。1年生は,お家の方の姿を見つけると笑顔で手を振る様子も見られました。保護者の皆様,お忙しいところご来校くださいましてありがとうございました。

  

  

11月10日 出前授業「野口英世」

6年生は修学旅行が目前に迫っています。楽しく思い出に残る修学旅行にするために,準備を整えて体調管理に気を付けていきたいですね。

さて,きょうは,野口英世記念会から講師の先生をお招きして,英世の生涯や業績についての講話を聴きました。記念会の皆さんは,平成25年から小学校への出前授業を続けているそうです。子供たちは先生の話にじっと耳を傾け,映像を見つめていました。事前の学習にしっかり取り組んで,修学旅行で記念館を見学し,一層学びを深めていきます。

 

 

11月9日 2年 おまつり準備

2年生が生活科の「あきまつり」の準備に大忙しです。グループごとに工夫して,色々なお店を考えています。ゲームの内容を考えたり,道具を作ったり,景品を準備したり・・・。子供たちは友達と協力して,楽しみながら準備しています。

 

 

11月8日 5年「流れる水のはたらき」

5年生の理科の授業です。この単元では,「流れる水にはどんなはたらきがあるか」,また,「水の量や流れる速さによってどんな変化があるか」などについて予想を立てながら実験を通して学んでいきます。

きょうは,どんな実験をすればよいのか,友達と話し合いながら準備をしているところです。「ここはこうしたほうがいいかも」「もっと水が必要かなあ」・・・いろいろな声が聞こえてきます。きょうの準備で気付いたところを子供たちはしっかりメモを取っていました。

 

 

11月4日 4年生 遠足

4年生が遠足に行ってきました。まず,那須野が原博物館で「那須疎水」の歴史を学びました。展示物の説明や疎水作りの苦労を「石ぐら会」の方々がわかりやすく話してくださいました。「モッコ担ぎ」「水運び」で開拓体験もしました。次に千本松牧場で動物と触れ合ったり,お土産を買ったりしました。広い野原でお弁当を食べ,楽しく充実した時間を過ごすことができました。