日誌

学校日誌

にっこり よろしくお願いします

 4月1日(金)

 令和4年度がスタートしました。本日新たに8名の教職員を迎えました。児童には8日の始業式で紹介するとともに,保護者や地域の皆様には8日以降に通知や学校だよりをとおしてお伝えしますのでご了承ください。

 昨日よりも気温が上がったので,校庭南の桜1本は満開に近づいています。

   

うれし泣き お世話になりました

 3月31日(木)午後

 本日をもって本校を離任される教職員を見送りました。勤続年数の違いはありますが,児童のため,学校のためにとそれぞれの立場でご尽力されました。皆さんに改めて感謝申し上げます。そして,新天地でのご活躍をお祈りいたします。

   

お知らせ 大切に使います

 3月28日(月)午後

 地域の増渕様からこいのぼりを寄贈していただきました。思い出がある鯉を大切に使い,校庭や校内に掲げさせていただきます。ありがとうございました。

 また,4月から児童が使う教科書が届きました。手にして中を見る児童の顔が浮かびます。始業式が楽しみです。

  

  

花丸 開花宣言でよいでしょうか

 3月28日(月)13時頃

 本日は気温が上がり,咲く花も多くなりました。一時,元気がなかったパンジー,ビオラもここにきて再び生き生きしてきました。そして,校庭南の桜は複数咲き始めました。豊北桜の開花宣言ですかね。

   

   

お知らせ 今回の機動班は

 3月23日(木)

 今回は南階段の清掃,多目的室のカーテン修理,校内蛇口の取り替え,樹木剪定などの作業をしていただきました。今年度で最後の作業でした。機動班の皆さんのご尽力により豊北小の環境がよりよくなり,児童及び教職員は気持ちよく学校生活を送ることができました。改めて感謝申し上げます。

   

  

インフォメーション 体育館トイレ洋式化

 先頃,体育館トイレの洋式化工事が完了し,点検・検査を経て学校に引き渡されました。男女共に1器ずつの改修ですが,児童には少し使いやすくなったと思います。

 スポーツ少年団や社会体育で体育館を利用の際は,ぜひご使用ください。

  

     男子トイレ          男子トイレ

  

      女子トイレ          女子トイレ

虫眼鏡 開花はいつ?

 3月25日(金)11時頃

 校庭南にある桜を見てみました。大分つぼみがふくらんでいます。さて,いつ豊北桜の開花宣言となりますことか。予想してみてください。そして,時には土日などご家族で散歩しながら観察してみてください。

   

了解 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会を応援しよう2(3年)

 3月24日(金)3年生

 昨日に続き,3年生が撮影しました。各グループていねいに応援メッセージを書いてくれました。見た人も勇気づけられることでしょう。今回も一部の児童のみの掲載となりますのでご了承ください。

   

花丸 修了式

 3月24日(木)2校時

 学年により少々差がありますが,1年間約200日間の学校生活となりました。本日は,令和3年度最後の登校日となり,修了式を実施しました。体育館には修了証を渡す各学級代表児童及び1,5年生を集め,他学年は各教室でオンラインによる式の参加としました。

 式の中では1,5年生代表児童が2学期の頑張ったことや来年度の抱負を述べました。また,校長からは春休み期間中に「自分を生かしてほしい」ことや新型コロナウイルス感染症対策をしっかりとることを話しました。

 令和4年度の始業式は4月8日です。

   

   

   

  

ピース いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会を応援しよう1(4,5年)

 3月22日(水)午前 4,5年生

 過日,いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行員会事務局からカウントダウン事業の協力依頼を受け,本校3~5年生が協力することにしました。この事業は同実行委員会ホームページ上にメッセージボードを掲げた児童の写真を掲載し,開催機運を盛り上げるものです。昨年度は6年生(卒業生)が協力しました。そこで,本日は,4,5年生の写真撮影を行いました。みんな素敵な笑顔です。ここでは一部の児童のみ紹介しますのでご了承ください。

 同実行委員会ホームページに掲載される期日が分かりましたら,当該学年児童へお知らせします。