文字
背景
行間
学校日誌
(再掲)PTA親子奉仕作業は延期に
本日予定していましたPTA親子奉仕作業は,10月15日(土)に延期となりました。
ご覧のとおり校庭は広範囲にわたって雑草が広がっています。次回実施する場合にはご協力いただけますとありたく存じます。
トイレこうじがしゅうりょう
8月25日(月)
1かいと3かいだんしトイレの小べんきのこうじがおわりました。24日につたえたように,あらいながす水をだすボタンをとり付けました。おおきなボタンなのでおしやすいとおもいます。つかったあとはボタンをやさしくおしてください。
今回の機動班は
8月23日(火)
校地南広場の法面の草刈りをしていただきました。急斜面ですから命綱をしての作業になります。不安定な姿勢になりながらも時間をかけてきれいにしてくださいました。刈り取った草はすぐに市役所のパッカー車で運んでくれました。PTA奉仕作業でもなかなかできないので,大変助かります。暑い中ありがとうございました。
工事をもう一つ
8月22日(月)~
1階と3階の男子トイレの小便器の上にボタンを取り付けました。これまでは定期的に時間で流すようにしていましたが,機械が古くなったこと,水を節約することを意図して,洗浄方式を替えることになりました。30日からは使えるようになります。
生き生きしています
8月22日(月)午前
来賓玄関前に置いてあるプランターの花が暑さに負けずに生き生きと育ち,花を咲かせています。これも本校職員の学校業務が毎日,水やりをしたり草をとったりしてくれているお陰です。学校に来るお客様も気持ちよく校内に入ることができます。ありがとうございます。
豊北っ子のみなさん、げんきですか?
みなさん、おげんきですか。どのような夏やすみにしていますか。
さて、夏やすみはあと8日かんになりました。30日(火)からの学校にむけて、そろそろたいちょうとせいかつのリズムをととのえましょう。全国はじめ栃木県ないや宇都宮市ないのしんがたコロナウイルスにかんせんする人のかずはまだまだおおい日がつづいています。人とせっしてはなしをするときはマスクをする,外からもどってきたらしっかり手をあらうなど,できるたいさくはやっていきましょう。
8月18日(金)午後
2がっきからつかうきょうかしょがとどきました。30日すぎにわたします。
給食室も明るく
8月18日(木)午前
校内しょうめいのLEDか工事もこうはんに入りました。しゃしんは給食しつないのさぎょうのようすです。給食しつないはじどうのみなさんははなかなか見ることができませんね。
これで30日から給食ちょうりいんさんもきぶんをあかるくしてきゅうしょくをつくるさぎょうができることでしょう。
花がさいた3
8月18日(木)午前
しょくいんしつとこうちょうしつのベランダにあるアサガオはたくさん花をつけはじめました。むらさき,ピング,みずいろなどあざやかです。つるもどんどんのびています。まだ,これから花をつけるめもあります。
浄化槽を点検しました
8月9日(火)
校舎北側にある浄化槽の汚水を抜き取り,内部の清掃と点検を行いました。長いホースで車のタンクによごれた水を吸い上げています。
普段はなかなか見ることのない光景です。
学校はお休みです
8月13日(土)~16日(火)
この4日間は学校の窓口が閉まっています。しがたって,電話も通じませんのでご了承ください。
お盆期間になり,多くの人が外に出る機会が増える時期です。くれぐれも新型コロナウイルス感染症の予防を怠らないようにしてください。万が一,上記期間に児童が感染してしまった場合は,17日(水)の8時10分以降に学校へお電話ください。