文字
背景
行間
						学校行事
					
	
	学校日誌
						
						短縮日課でもリラックスを											
					
					|  9月13日(月)昼休み 8月27日から短縮日課を実施して,長い休み時間に思い切り遊ぶことが難しくなってしまいました。 そこで,本日から下校時刻は変えず,清掃する日を限定し,その分昼休みを確保し,少しでも児童がリラックスできるよう工夫しました。 今日は,歯磨きが終わった低学年が帰りの前まで外で遊べる日。ある児童は「ああ,校庭で遊ぶのは久しぶり~。」と言いながら昇降口を出て目的の遊具へ走って行きました。  | ||
  | ||
  | 
  | |
						
						2階トイレ工事が始まりました											
					
					|  9月13日(月) 宇都宮市教育委員会は市内公立小中学校のトイレを様式化すべく計画的に工事を進めています。 本校は今回校舎2階のトイレが対象となり,本日から本格的に工事が始まりました。児童には11月中旬まで不便な思いをさせますが,体育館を含め使用する場所を指示しながら適切な使い方を指導していきます。  | ||
  | ||
  | 
  | |
						
						雨の日でも(学校業務機動班)											
					
					|  9月1日(水)  8月30日に校庭南フェンスとのり面付近の草を刈っていただきましたが,今回は刈り取った草を搬出しました。市役所からパッカー車を借り,普段よりも多く人で積み込みました。 また,午後は雨の中,校舎北側の下草を刈っていただきました。雨カッパを着ての作業は大変だったと思います。学校のきれいにしてくれるという強い思いには頭が下がります。さらに,2階トイレの扉の開閉に不具合がありましたが,短時間で直していただきました。  | ||
  | 
  | |
						
						教職員研修もタブレット											
					
					|  緊急事態宣言が発出されたことにより,県教委や市教委主催の研修は一部を除きオンラインにより実施することになりました。 対象教職員は,タブレットを空いている特別教室に持っていき,研修を受けています。その場合は代わりの教員が授業担当者の教室に行って指導していますので,ご了承ください。  | ||
  | ||
  | 
  | |
						
						オンライン学習指導等のテストをしました①											
					
					|  9月9日(木)放課後(2~5年生) 短縮日課の放課後を活用して,1人1台端末を活用したオンライン学習指導等のテストを行いました。 これまで授業等で接続の仕方やソフトの使い方などを学びましたが,今日は実際に家で接続して担任と双方向的に通信ができるかを確認しました。担任の指示どおり操作できていたようです。 家でマスクを外した素敵な顔や明るい笑顔が見られました。 諸事情により今回接続できなかった児童については,後日学校で指導していきます。 1年生とステップは13日にテストを実施する予定です。  | ||
5年生  | 5年生  | |
2年生  | 2年生  | 放課後児童クラブの児童は学校でテスト  | 
  | 4年生  | 放課後児童クラブの児童  | 
  | 
  | 放課後児童クラブの児童  | 
6年生  | 6年生  | |
						新着
					
	
	
						カウンター
					
	
	
				
			3		
			
			0		
			
			7		
			
			3		
			
			9		
			
			9		
			
			0		
	
	
						リンク集
					
	
	
						【学習支援コンテンツ学習】
					
	
	子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず