文字
背景
行間
						学校行事
					
	
	学校日誌
						
						再び開花(ホテイソウ)											
					
					|  9月21日(火)朝 来賓玄関入口に置いてあるホテイソウが再び花を付けました。薄紫の小さな花です。 中にいるメダカもすくすく大きくなっています。  | ||
  | ||
  | 
  | |
						
						トイレ洋式化工事の様子											
					
					|  9月25日(土) 先頃,保護者には通知や学校だよりで2階トイレの工事のことはお知らせしましたが,進捗状況の紹介です。 児童の安全確保と日常生活への影響を少なくするため,土日も工事をしてもらっています。現在は,配管工事のため,1階トイレの天井の一部もはがして作業をしています。  | ||
  | ||
  | 
  | |
						
						ベトナムを学ぶ,味わう											
					
					|  9月24(金)給食 国際理解教育担当とALTが昇降口にベトナムコーナーを設けました。日本とつながりの深いアジアの一国で,最近では新たな食文化も日本に入ってきました。 本日は,給食担当も連携してベトナム風の献立にしました。 <献立> ・セルフバインミー風サンド・牛乳・フォーのスープ・バインミーの具材(ゆで野菜,鶏肉)・プリンタルト  | ||
  | 
  | |
						
						学校のワンポイント											
					
					|  9月21日(火)朝 保健室前や西門坂道付近に色鮮やかなヒガンバナ(彼岸花,曼珠沙華)が咲いています。花の立ち姿は凛々しく感じます。ちなみに花言葉に「独立」と意味があるそうです。  | ||
  | ||
  | 
  | |
						
						満月を見ましたか?(月の観察)											
					
					|  9月21日(火)18時50分~19時02分 プラス9/22(水)早朝 昨晩の空をご覧になりましたか。 名月を愛でる習慣は平安時代に中国から伝わったとされています。今年は8年ぶりに中秋の名月と同日の朝に満月の瞬間を迎えました。昨年に続き,屋上に出て複数枚撮影してみました。 改めて画像をご覧ください(昨晩と異なる画像をアップしました)。 そして,本日早朝の月です。満月に見えるでしょうか。  | ||
9/21(火)  | ||
9/22(水)  | 
  | |
						新着
					
	
	
						カウンター
					
	
	
				
			3		
			
			0		
			
			7		
			
			3		
			
			9		
			
			8		
			
			7		
	
	
						リンク集
					
	
	
						【学習支援コンテンツ学習】
					
	
	子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず