学校行事

学校日誌

給食・食事 手作りプリン(給食)

 6月10日(金)給食

 久しぶりの調理員による手作りデザートの日でした。牛乳をたっぷり使い,ソースも児童の口に合うように調整しました。手作りは心の温かさも伝わってきます。おいしいプリンをありがとうございました。

 <献立>セルフビビンバ丼,牛乳,豆腐の中華スープ,手作りプリン

   

   

病院 心臓検診(1・4年生)

 6月10日(金)午前

 小学校段階で2回受けることが決められている心臓検診です。1年生は初めてなので,開始前はどきどきしている児童もいましたが,全員落ち着いて受けることができました。

  

       1年生                 4年生

お辞儀 プランターに新たな緑を(お礼)

 6月7日(火)放課後

 魅力ある学校づくり地域協議会の地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)のお二人が,花が咲き終わったプランターにと植物を寄贈し,植えてくださいました。昨年,地域から購入したパンジーやビオラが長く咲き誇っていましたが,もう元気がなくなってきたところでした。大切に育てていきたいと思います。ありがとうございました。

  

  

 

興奮・ヤッター! 記録は伸びたかな(全学年)

 6月9日(木)2・3校時 全学年

 毎年実施している健康体力チェックの種目に取り組ました。縦割り班を基本に各コースを巡り,自己記録更新に挑戦しました。1年生は初めてでしたが,上級生のやり方を見てチャレンジできました。

 曇天の爽やかな空気が流れる中で,予定した計画を終えることができました。ここでは,ほんの一場面を紹介します。

   

   

 

給食・食事 かみかみメニュー3日目

 6月8日(水)給食

 かみかみメニューの最終日となった本日は,噛む回数が多くなるように少し固めの献立にしました。一口の噛む回数が30回になるようご家庭でも声を掛けてみてください。

 <献立>鮭ご飯,牛乳,ごまあえ,大豆とじゃこのかみかみ揚げ,根菜の煮物