文字
背景
行間
今日の給食
2/5(水) 今日の給食
ハヤシライス,ゆで野菜,いちご(とちおとめ)
2/4(火) 今日の給食
抹茶米粉パン,マカロニのクリーム煮,ゆで野菜,りんご
緑茶は古くから,薬や料理に使われてきました。
最近は,海外でもお茶の人気が高まり,日本から海外への輸出量が
急激に増えています。外国でのお茶人気が高まる一方で,日本国内での需要は
年々下がっています。日本で古くから親しまれている食材に少しでも興味を
持ってもらえたらなと思います。
2/3(月) 今日の給食
いわしのおかか煮,塩こんぶ和え,みそけんちん汁,福豆
1/31(金) 今日の給食
いわしの梅煮,からし和え,切干大根と生揚げのごま煮,りんごゼリー
1/30(木) 今日の給食
チーズステーキ(コッペパン,肉炒め,スライスチーズ),ウェディングスープ
今日は,本校ALTジェシカ先生の出身地「フィラデルフィア」のソウルフード
“チーズステーキ”を給食用にアレンジして提供しました。
本来は,パンにお肉とチーズを挟んで焼くため,チーズが溶けて更に美味しいそうです。
給食の紹介を担当した児童は,英語と日本語で頑張りました。
1/29(水) 今日の給食
モロの唐揚げ,ほうれん草の海苔いっぱいサラダ,五目煮豆
1/28(火) 今日の給食
スパゲティミートソース,ゆで野菜
1/27(月) 今日の給食
鶏肉のみそ漬け焼き,おひたし,いもこん鍋風汁
1/24(金) 今日の給食
<給食週間 5日目>
厚揚げと豚肉の豆板醤炒め,坦々春雨スープ,おさつスティック
坦々春雨スープは,本校人気メニューの「じごくのラーメン」の原型です。
1/23(木)今日の給食
<給食週間 4日目>
セルフ高野豆腐丼,トマ卵中華スープ,栃木県産ヨーグルト
今日は宇都宮市が力を入れているトマト給食です。
トマトが入ったさっぱりとした中華スープになりました。
1/22(水)今日の給食
<給食週間 2日目>
なんちゃってクジラの竜田揚げ,焼きビーフン
鯨の竜田揚げは,1950年代~1970年代頃の給食の定番メニューでした。
今日は,クジラを豚肉で代用し,ケチャップ・カレー粉・赤ワインで味付けました。
子供たちからは「機会があれば,本物のクジラを食べてみたい」という声が聞こえてきました。
1/21(火) 今日の給食
<給食週間 2日目>
揚げパン(シュガー),ゆで野菜,ポークポトフ
揚げパンの始まりは,まだまだ食料が豊富でなかった昭和30年代に
「お休みの子に残り物のパンでもできるだけ美味しく届けたい」という
学校の先生の優しい思いから考えられたメニューだそうです。
まだまだ砂糖も高価だった当時を想像し,昔ながらの揚げパンにしました。
1/20(月)今日の給食
<給食週間 1日目>
にしんのごま風味焼き,おひたし,みそ汁,フルーツゼリー
今週は,給食週間です。献立を通して,給食の移り変わりを
少し体験できるような献立にしました。
日本初の給食は,おにぎりと焼き魚だったそうです。
そのため,初日の今日は,白いご飯と焼き魚の献立にしました。
※全国的には,1/24~1/30が全国学校給食週間です。
1/17(金)今日の給食
ごぼうカレー,ゆで野菜,みかん
栃木県は,宇都宮や壬生町を中心に,ごぼうの生産も盛んにおこなわれています。
1/16(木)今日の給食
黒米入りごはん,モロの照焼,ごまあえ,里芋と白菜の中華煮,ミニシューアイス
1月12日が,本校の創立記念日です。創立144年目になり,今日は創立記念集会がありました。
学校の創立を祝い,ほんのりピンク色のご飯と,デザートのお祝い献立です。
1/15(水)今日の給食
〈地域学校園なかよしメニュー〉
おろしハンバーグ,白菜キムチ,さつま汁
年に4回行われる「地域学校園なかよしメニュー」では
地域でとれた野菜をたくさん使い,地域の小中学校4校が同一日に同じ献立を提供します。
今回は,豊郷でとれたお米,大根,白菜,人参,長ねぎ,さつま芋を使いました。
1/14(火)今日の給食
じゃが芋のケチャップ和え,春雨サラダ,とちおとめジャム
1/10(金)今日の給食
さばのカレー風味揚げ,ごまポン和え,みそ汁
1/9(木)今日の給食
豚肉の三味焼き,大根の磯辺和え,昆布の含め煮
<海藻について>
昆布などの海藻はアルカリ性の食品です。現代の食事は,肉や加工品など
酸性食品が多くなりがちなので,積極的に取り入れたい食材です。
1/8(水)今日の給食
里芋コロッケ,ごまあえ,かんぴょうの卵とじ汁,橙ババロア
12/25(水)今日の給食
鶏肉の香味焼き,ゆで野菜,みそけんちん
セレクトデザート(苺ケーキ,チョコケーキ,カップデザート)
12/24(火)今日の給食
米粉パン,オムレツ,ゆで野菜,トマトクリームシチュー
12/23(月)今日の給食
じゃこ天,おひたし,田舎汁
12/20(金)今日の給食
セルフ天丼(かぼちゃ・ちくわ),塩昆布和え,豆乳入りみそ汁,ゆずゼリー
明日は,冬至です。風邪をひかないように温かくして過ごして頂きたいです。
12/19(木)今日の給食
えび焼売,小松菜と春雨の炒め物,厚揚げの中華スープ
12/18(水)今日の給食
納豆,豚肉と大根の煮物,磯辺和え
12/17(火)今日の給食
セルフドライカレーサンド,ミネストローネスープ
12/16(月)今日の給食
ハムカツ,からし和え,道産子汁
12/12(金)今日の給食
厚焼き卵,ゆで野菜,高野豆腐と野菜の炒め物
12/12(木)今日の給食
いわしのおかか煮,ごま和え,根菜のみそ汁
12/11(水)今日の給食
【地域学校園なかよしメニュー】
豚とチキンのミンチカツ,さっぱり和え,豊郷野菜の里芋豚汁
豊郷地域の学校4校が同日に,地域の野菜をたくさん使った
同じ献立を提供する日でした。今回の献立担当は,豊郷北小学校。
共通した地域の野菜は,大根(根も葉も),里芋,大根,白菜で,
本校は,地域の人参とキャベツも使用しました。
12/10(火)今日の給食
はちみつ入りパン,ハンバーグ,小松菜ときのこのソテー,洋風たまごスープ
12/9(月)今日の給食
【国際理解☆ウイグル料理】
大盤鶏(ダーバンジー),ワンタンスープ,手作り杏仁ゼリー
大盤鶏は,ウイグル地方の定番の大皿料理で,本来は
唐辛子・花山椒・生姜・八角・クミンなどの香辛料をたくさん使い,
うどんのようなものと一緒に食べるそうです。
今回は,食べやすいように粉山椒を使ってアレンジし,ごはんと一緒に頂きました。
12/6(金)今日の給食
セルフあんかけ丼,餃子ロール,白菜キムチ
12/5(水)今日の給食
セルフきつね丼,白菜スープ
12/4(水)今日の給食
黒米ご飯,チキンカレー,ゆで野菜,県産ヨーグルト
ゆで野菜に使用したカリフラワーは,地元の農家さんが届けてくれたとても新鮮でおいしいカリフラワーでした。お米もじゃが芋も人参も地域の農家さんが育てた野菜で,本校の児童はとても幸せだなとつくづく思います。
12/3(火)今日の給食
白身魚のホイル焼き,白菜のクリーム煮(豆乳),バナナ
12/2(月)今日の給食
セルフプルコギ丼,カブと豆腐のかきたま汁
給食で炒め物を提供すると必ず「ごはんにかけたい!」という児童が
何人かいます。そんなにご飯にかけたいなら…と思い,今週は「丼ぶりweek」です。
今月の地域の野菜は,人参・長ねぎ・白菜・蕪・キャベツ・カリフラワー・大根・里芋です。
大根と蕪は,葉も無駄なく使います。そして,こちらの写真は,今日届いた人参です。
あまりの大きさに児童が「オレンジ色の大根!?」と驚いた様子でした。
11/29(金) 今日の給食
【読書週間☆崖の上のポニョ献立】
ポニョの醤油ラーメン(中華麺,ハム,目玉焼き),牛乳,海藻サラダ,マーラーカオ
図書委員さんが,崖の上のポニョをイメージした献立を考えてくれました。
久々のラーメン給食に,児童は大喜びでした。
11/28(木) 今日のお弁当
今日はお弁当の日です。牛乳のみの提供でした。
宇都宮市では,子どもたちの食への関心を高め,感謝の心を育むことなどを
目的として年に2回以上のお弁当の日を実施しています。
11/27(水) 今日の給食
鶏のみそ漬け焼き,おひたし,6年生のさといも汁
今日は,すいとんを提供する予定でしたが,
6年生が収穫した里芋を給食用に頂けたので献立を変更しました。
6年生,ごちそうさまでした。
11/26(火) 今日の給食
【読書週間☆14匹のかぼちゃ献立】
かぼちゃコロッケ,ゆで野菜,かぼちゃの豆乳ポタージュ,かぼちゃプリン
本校は,昨日から2週間,秋の読書週間です。
図書委員会とコラボし,かぼちゃ尽くしの献立を提供しました。
ポタージュが好評でした。
給食時間に,図書委員会の児童と司書が,読み聞かせをしてくれました。
11/25(月) 今日の給食
トマトカレー,ゆで野菜,チーズ
11/22(金) 今日の給食
さばの文化干し,アーモンド和え,道産子汁
11/21(木) 今日の給食
セルフ中華丼,小松菜と厚揚げのスープ
11/20(水) 今日の給食
【豊郷収穫祭(おにぎりパーティ)】
豊北さつま芋おこわ,きびなごのカリカリフライ,さっぱりあえ,厚揚げと野菜の煮物
今日のさつまいもおこわに使用しているもち米とさつま芋は,
地域の方々のご協力のもと,児童が育てたものです。
感謝の意を込めて普段からお世話になっている地域の方々をお招きし一緒に給食を頂きました。
11/19(火) 今日の給食
チリコンカン,ゆで野菜
11/18(月) 今日の給食
鶏のチリソース和え,ナムル,春雨スープ
11/15(金) 今日の給食
豚肉と野菜のみそ炒め,五目煮豆
・米,ねぎ・・・豊郷地区
・牛乳,豚肉,みそ(大豆),大豆・・・栃木県内
11/14(木) 今日の給食
《宮っ子ランチ》
モロの唐揚げ,切干大根のぽん酢和え,船頭鍋,和梨ゼリー
船頭鍋は,昔,物資の運搬のために鬼怒川運航する船乗りたちが,体を温め,
力をつけるために食べた,地元の食材をたくさん取り入れた郷土料理です。
米,白菜,ねぎ,さといも,大根・・・豊郷地区
牛乳,みそ,小麦粉(船頭鍋のうどん),ほうれん草,油揚げ・・・栃木県内