文字
背景
行間
R5 学びのすがた
継続する力(6年)
前年度に全国自学コンテストで、6年生は全クラスが学級賞をもらいました。
6年1組は、特に見開き自学を楽しんで続けている人が多くいます。
楽しいから続くのは、間違いありません。さらに、日々の忙しさの中でも、自分でやろうと思ったことを継続して取り組むには、こうして複数人の仲間が一緒に頑張っているのがわかっているからこそではないかと思います。
また、担任の舩津先生も、毎回クラスで素敵な自学を取り上げては紹介したりコメントをしたりして、子供たちのやる気を支えています。
ますます力をつけてきた6年生の自学。
楽しさが伝わってきますね。
頑張る子達(1年)
1年1組では、石川先生が一人一人に優しく声をかけながら算数の学習が進められていました。
ゴールデンウィーク明けでも、一年生は頑張って登校して、頑張って勉強に励んでいます。
少しずつ友達も増えてきて、入学式からずいぶんたくましくなった表情が見られるようになりました。
テスト直し(5年)
5年3組の田中先生のクラスでは、テストの返却後、間違えた問題を解き直していました。
子供たち同士でも教え合い、賑やかに楽しそうに正しい答えがわかるまで活動が続いていました。
一斉下校とボランティア顔合わせ(全学年)
今年度も、たくさんの地域の方に支えられ、安全に登下校をすることができています。
子供たちと、普段見守りをしていただいているボランティアの方々と顔合わせを行いました。
忙しいなかでも、こうしてみんなのことを見守ってくださる優しさに感謝です。
また、普段から登下校班を育成会ごとに組んでもらい、子供たちの登下校の見守りなども保護者にしていただき、子供たちが安全に歩けるようにしてもらえています。
そうした、自分の子供たちだけではなくお互いの子供たちの安全を助け合い協力しあえるように、保護者の方々が忙しいなかでも、力を貸してくださることにも、感謝しています。
特設コーナー(全学年)
今月の図書室は、みどりコーナーと修学旅行コーナーが特設されています。
子供たちは、こうしたテーマがあるコーナーに集まり楽しそうに本を選んでいました。
図書室に立ち寄ったら、ぜひ何が特設されているのか気にかけてみると、楽しみが増えますね。