文字
背景
行間
R7 学びのすがた
書写(4年生)
先日、4年生になって初めての書写を行いました。
固形墨を硯で磨って自分で墨液を作りました。
一生懸命磨ったのに、書いてみると想像以上に薄い墨液で驚いている様子の子もたくさんいました。
自分で磨った墨で書くというのは嬉しかったようで、
みんなニコニコしながら書道の時間を楽しんでいました。
(写真は4-3と4-4です。)
外国語 (6年)
6年生では、スライドを作って自己紹介を行いました。
自分の好きなものや得意なもの、興味のあるものについて、みんなの前で発表しました。
楽しい雰囲気の中、生き生きと発表することができました。
外国語(3年)
3年生になり2回目の外国語の授業がありました。(3-2)
今回のテーマは「感情」。日常生活でよく使う喜怒哀楽の表現を中心に学習しました。
授業の後半には、学んだばかりの感情表現を体全体で表現する『ジェスチャーゲーム』に取り組みました。身振り手振りを交えながら、和気あいあいとした雰囲気でゲームに取り組んでいました。
言葉だけでなく、身体全体を使うことで、感情のニュアンスがより深く理解できたのではないでしょうか。
活気あふれる授業をこれからもみんなでつくっていきましょう!
係を決めました (5年)
5年生になり3週間ほど経ちました。クラス替えがあり、不安な気持ちもあったかと思われますが、さっそく友達と交流する姿が見られています。
さっそく各学級で係を決めました。「自分たちが学級・学校をつくる」という考えのもと、自分たちの学級を楽しくするには、どんな係が必要か話合いました。(写真は5年1組です。)
これから各係でどんな取組が行われるか、楽しみです。
はじめての給食は (1年)
入学してから、楽しみにしていた給食が始まりました。
小学校での初めての給食はチキンカレーとフルーツヨーグルトでした。
元気よく「いただきます」と言った後、「おいしい」と口々につぶやきながら楽しく食べ、完食の児童が多かったです。
これからも、苦手な食べ物にも挑戦していってほしいです。