文字
背景
行間
2025年10月の記事一覧
さつまいもほりをしました(2年)
春に植えたさつまいもを掘ってみました。大きいもの、中くらいのもの、小さいものも、途中で折れないように丁寧に掘りました。
 赤トンボがとんでいる秋晴れの中、みんな汗をかきながら夢中になって掘っていました。時々、さつまいもではなく、いろいろな虫たちも土の中から「こんにちは」と顔を出し、子どもたちはびっくりしていました。
家庭科 トートバッグ作り (6年)
家庭科でトートバッグを作っています。
5年生のときにもミシンを使っていましたが、ミシンボランティアの皆さんのご協力もあり、すばやく黙々と作業し、集中して取り組む姿が見られました。
子供たちから「早く完成させて使いたい!」という声がたくさんあり、完成を待ち遠しく思っています。
 
 
2学期 始業式
2学期がスタートしました!
始業式では、1年生と3年生の代表児童が「2学期に頑張りたいこと」を作文で発表しました。その内容と読む姿から、新学期への意気込みが強く感じられました。
校長先生のお話を聞き、2学期にあるたくさんの授業や行事に向けて、皆のやる気が高まったようです。
体調に気をつけて、充実した2学期にしていきましょう!
1学期 終業式
元気にこの日を迎え、1学期をしっかりと締めくくることができました!
終業式では、まず『宮っ子心の教育表彰』が行われました。
学校経営の重点である『感謝の心・思いやりの心』の育成を目指して、各クラスの代表者が、校長先生から立派に賞状を受け取りました。
2年生と4年生の代表児童は、 1学期に頑張ったことや成長したこと、そして2学期にチャレンジしたいことを作文にまとめ、堂々と全校生に伝えることができました。
校長先生からは、1学期にみんなが頑張ったことや成績について、大切なお話がありました。
10月16日の始業式に、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています!
体育「幅跳び運動」(3年)
3年生の体育では、現在、走り幅跳びに挑戦しています!
「より遠くへ跳びたい!」という強い思いをもって、子供たちは様々な跳び方を試しています。助走のスピード、踏み切りのタイミング、そして空中での姿勢など、どうすれば一番遠くまで跳べるのかを、みんなで考えながら学習しています。
先月行われた東京世界陸上の選手をイメージする児童もおり、「ビッグジャンプ!」と声を出しながら、意欲的に活動に取り組む姿が見られました。
これからも、自分にとって最高の跳躍ができるよう、頑張っていきましょう!
図画工作「ジャンプ!キャッチ!紙けん玉」(2年)
図画工作の授業で、紙けん玉を作りました。画用紙を切り抜いてできた穴に、割り箸を通して遊びます。穴の大きさ、形を工夫して、何度も調整して仕上げました。どのクラスも、色とりどりの、楽しい紙けん玉ができました。