文字
背景
行間
R7 学びのすがた
新体力テスト(1年・6年)
1年生と6年生による新体力テストがありました。
縦割り班ごとに、種目の場所へ移動する方法で実施しています。
6年生は1年生にやり方を優しく教えてくれたので、スムーズに活動することができました。さすが、最高学年です。
1年生も「6年生と一緒にできて嬉しかった」と話していました。
5月も終わります
今日で5月も終わり。初夏のような日もあれば、今日のような肌寒い日もあって、健康管理が難しい季節です。雨の一日でしたので、室内で工夫して過ごす児童がたくさんいました。6年生は修学旅行のしおりを見ながら、旅行先の情報を集める姿がありました。4年生は、教室で自作自由帳にイラスト描きをするなど、穏やかに過ごしていました。リコーダーの練習しているのかな?と思って曲を聴くと「ド~レ~ミ~ファ~ソ~ラ~シ~ド」と、なぜか新体力テストの「シャトルラン」のメロディーでした。折り返しの音も「ピー」と工夫して演奏する姿に大笑いの教室でした。6月も笑顔あふれる豊央小でありますように。
避難訓練
5月29日(木)の2校時目に「避難訓練」をしました。想定は「地震の後に学校業務室から出火。延焼の恐れがあるため校庭に避難」でした。訓練とはいえ、緊急地震速報が流れるとドキッとしますね。少し緊張したかもしれませんが、真剣に取り組むことができました。校長先生からは、「放送を聞いて、考えて、最善の行動を取ることの大切さ」を東日本大震災のエピソードを交えて話しをしました。しっかり取り組むみんなの姿を見て、「全校児童が落ち着いて避難していた。身を守る行動が身についていることに感動した。」と話す先生もいました。
プール清掃(6年)
5月27日 6年生がプール清掃を行いました。
壁や床をブラシでこすり、汚れを落としていきます。
学校のために頑張る姿が素敵ですね。
プール大好き、星先生。数日前から、トイレなどの清掃をしてくれていました。
毎年、楽しくプールに入れるのは6年生のおかげです。ありがとう、6年生。
遠足(1年)
小学校での初めての遠足は、宇都宮動物園に行きました。
暑すぎず、雨も降らず、風が心地よく感じる過ごしやすい一日でした。
午前中は、動物舎を見学したり、動物にえさをあげたりしました。
午後は、遊園地の乗り物を楽しみました。班ごとにどの乗り物に乗るか、事前に話し合って決めたので、スムーズに活動することができました。