今日の給食

給食献立

【給食】2/15(水)の給食

こぎつねごはん、おでん、ごぼうサラダ、もものヨーグルト、牛乳
 
初登場の「こぎつねごはん」ですが、静岡地方では定番の給食メニューだそうです。油揚げと鳥ひき肉、ニンジンを炒めてご飯と合わせた混ぜご飯です。おいしさは全国共通ですね。おかわり行列ができました。ぜひ、ご家庭でも。

【給食】2/13(火)の給食

あげパン(ココア・きなこ・シュガーからセレクト)、ポークポトフ、カリフラワーのサラダ、牛乳
 
セレクト給食(あげパン)の人気ナンバーワンは「ココア」125人、 「シュガー」70人、「きなこ」44人でした。 検食で3種類を食べましたが、どれもおいしかったです。

【給食】2/13(月)の給食

むぎいりごはん、やきざかな(あかうおかすづけ)、ごまあえ、のっぺいじる、牛乳

のっぺい汁は、全国に分布する郷土料理で、料理の際に残る野菜の皮やへたをごま油で炒め、煮て汁にしたものをいいます。ごま油の香りが食欲をそそり、体も温まります。

【給食】2/10(金)の給食

くろまいいりごはん、ぶたにくのみそづけやき、ほうれんそうのおひたし、しもつかれ、牛乳
 
 
▲鬼おろしで大根を粗削り      ▲オーブンで焼くことで鮭の臭みを消します
 
▲今回で3回目となる「たべるんじゃー隊」がテレビから登場しました。元気いっぱいのレンジャーから、「しもつかれは栃木県の郷土料理で、栄養満点なので食べてくださいね。」というお話でした。
★「しもつかれ」は北関東(主に栃木県)の郷土料理で、初午の日(今年は2/12)に作り、赤飯とともに稲荷神社に供える行事食です。鮭の頭・大豆・大根・人参・その他の余り物を細切れにしたり、鬼おろし器(目の粗い大根おろし器)で粗くすり下ろして酒粕と共に煮込みます。独特な味や香りとその外見から、好き嫌いが激しく分かれますが、「しもつかれを7軒食べ歩くと病気にならない」「なるべく多くの家のしもつかれを食べると無病息災だ」などと言われ、隣近所におすそ分けする風習も残っています。