文字
背景
行間
ブログ
カテゴリ:平成30年度児童の活動記録
1年 生活科 昔遊び~GTときわ会の皆さん~
お手玉,おきじき,めんこ,ビー玉と,それぞれのコーナーに,グリーンタウンときわ会の名人の皆さんが先生になってくださいました。1年生は,指先や全身を使う遊びに最初は慣れませんでしたが,いつの間にか夢中になっていました。地域で会ったらまた声をかけてくださいね。
朝の学習の時間~プラスワンチャレンジ~
朝の学習の時間に,算数や国語の活用力を高めるプリントにチャレンジしている子供達です。学年ごとのレターケースにプリントがしまってあります。震度に合わせて課題に挑戦。先生にみてもらっています。ちょっと難しい問題も…
4年 体育~大縄跳びにみんなでチャレンジ~
体育館で大縄跳びをしている4年生,3分間で100回跳べることを目標にみんなで頑張っていました。学校全体として,インフルエンザも少し落ち着いてきたようですが,型の違うものに再びかかることもあるそうなので,気を付けて生活をさせるようにしています。
給食 初午こんだて~しもつかれ~
2月1日には,「初午こんだて」として,行事食のしもつかれを給食でいただきました。少し前にとちぎテレビで取材いただいたニュースを校内でも放送。いわれや作り方を,全校生で学んだおかげで,みんなたくさん食べてくれました。
3年 クラブ見学~4年生になったらどこへ~
木曜日6校時のクラブ活動の時間も残り少なくなってきました。今日は,3年生が班ごとに,4~6年生のクラブ活動の様子を見学しました。「4年生から入るクラブ活動。何にしようかな?」 質問も色々としてきました。
田西っ子クラブ~1年 フリスビーをつくろう~
ボランティアの皆さんにお世話になっている田西っ子クラブ。今日は,1年生の「フリスビーと紙飛行機」の日でした。小さな子でも飛ばしやすく,作るのも簡単なフリスビーは紙皿製。楽しく遊んで記録を測ってもらっていました。
2年 5時間目の様子~音楽・算数~
ちょっと2年生の教室をのぞいてきました。1組は,掛け算九九の集大成の練習問題を解き,先生にみてもらっていました。1クラスの人数が少ないので,順番が回ってきやすくてよいです。2組は,鍵盤ハーモニカで,少し難しい演奏をしていました。先生のオルガンに合わせて上手にできていました。
学校給食週間3~郷土料理給食〔宮城・福島・福井〕~
給食週間の後半は,先生の出身地の郷土料理メニューが続きます。24日(木)は,宮城県の「笹かまぼこ」と福島県の「こづゆ」が,25日(金)は,福井県の「ソースかつ丼」がメニューに登場しました。出身の先生のインタビューもあり,子供達も興味津々です。
6時間目はクラブ活動~4・5・6年生~
4・5・6年生は,スポーツや文化系のクラブ活動の時間がある日があります。今日は,小物の作品作りを楽しむ「手芸クラブ」,次回の実験プランを練る「科学クラブ」,タブレットPCでクイズ画面作りをしている「パソコンクラブ」の様子を見てきました。
3年 算数~そろばんで計算しよう~
3年生のそろばんの授業です。珠算は,3・4年生の算数の教科書に出てきます。初めてはじく子が多いのですが,みんなだんだん慣れてきました。今週と再来週に,けんもくスクールの先生にボランティアでおいでいただいています。
たにしちゃん3D化プロジェクト
これまでのアクセス数
9
3
8
6
5
3
お知らせ
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校