文字
背景
行間
						宝木日記
					
	
	宝木日記
運動会全体練習を行いました②
						 今日は,2回目の全体練習を行いました。今日の内容は,敬老者への挨拶,応援歌の練習,校歌の練習,応援練習です。応援団の児童と合わせるのは初めてなので,1つ1つ区切って,応援団の人の言葉と全体の児童との言葉を合わせる練習をしました。エール交換やウエーブなども練習をしました。
低学年の児童の中には,応援団の人のまねをして,「フレー,フレー。」と大きな声を出したり,身振りをしたりして応援することができました。どの色も本番さながらの迫力で応援練習をすることができました。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
					
										低学年の児童の中には,応援団の人のまねをして,「フレー,フレー。」と大きな声を出したり,身振りをしたりして応援することができました。どの色も本番さながらの迫力で応援練習をすることができました。
宮チャレウイーク~宝木中4名来校~
						 今日から1週間宮チャレウイーク(宮っこチャレンジウイーク)です。中学2年生の職場体験学習で期間は1週間です。宝木中の本校の卒業生4名が,少し緊張した様子で職員室であいさつをしました。先生の仕事を少しでも体験して将来の参考にしてください。一週間しっかりとがんばってください。
 
  
					
										運動会係打ち合わせがありました
						 10月13日(金)の昼休みに,5・6年生児童と先生の係打ち合わせがありました。受付,準備,出発,審判,召集,得点,児童などの係ごとに集まりました。係では,活動する班を決めて,自分が担当する仕事を確認し分担しました。運動会当日,責任をもち,進んで活動できるようにしましょう。
 
  
  
  
  
  
					
										運動会全体練習を行いました①
						 10月13日(金)あいにくの雨でしたが,3時間目に体育館で全体練習の第1回目を行いました。全校生が体育館に色ごとに整列し,開会式をイメージして,練習を行いました。入場行進や準備運動(ラジオ体操),応援歌の練習を行いました。体育主任の先生から1つ1つ丁寧に説明がありました。児童は,一生懸命聞いて行動したり,元気に歌を歌ったりすることができました。外で練習するときまで忘れないでいてください。
体操の隊形に開くときの基準になる赤組1年生女子の返事の声と運動会の歌の歌声は,元気いっぱいですばらしいものでした。
 
  
  
  
  
  
					
										体操の隊形に開くときの基準になる赤組1年生女子の返事の声と運動会の歌の歌声は,元気いっぱいですばらしいものでした。
運動会 応援団練習にねつが入る!
						 2学期始まり,運動会の練習にも熱が入り始めました。応援団は昼休みに校庭に集合して大きな声で応援練習をしました。みんなで声を合わせて応援の言葉を言うところ,エールを交換するところ,ウエーブと手拍子をするところなどを念入りに合わせていました。応援歌に歌うところでは,みんなであれこれとためしたり,話し合ったりしてふり付けを考えいました。運動会を盛り上げる大切な役目を果たしてくれることでしょう。フレーフレー,応援団!
 
  
  
  
  
  
					
										
						訪問者数
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			6		
			
			2		
			
			7		
			
			7		
			
			8		
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 
| 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 
| 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 
| 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 
| 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 
						各種たより・お知らせ 等
					
	
	
						リンクリスト