宝木日記

宝木日記

雪一色の宝木小

 1月23日(火)前日から降り始めた雪が夜が明けると,宇都宮市街地でも23㎝も積もっていました。宝木小も一面の雪に覆われていました。かなりの積雪ため,始業時間が1時間遅れとなりました。子どもたちを迎えるために,職員総出で,雪かきに終われました。
         
 登校してきた子どもたちは,こんなにたくさんの雪の感触はめったに味わえないので,さっそく雪遊びを始める子もいました。サラサラの雪で雪玉を作って投げたり,雪だるまを作り始めたりする子もいました。子どもたちにとっては最高の贈り物でした。

いじめ防止基本更新改訂版を掲載しました

 いじめ防止基本更新改訂版を掲載しました。
 ホームページのトップページ下側に,いじめ防止の基本方針のコーナーがあります。今年度改訂版作成しました。いじめのない学校を目指して,学校全体で努力したいと思います。どうぞよろしくお願いします。

新年はじまり講話集会

 1月9日(火)新しい年が明け,学校が始まりました。冬休みの間,家族とともに年末年始を過ごしてきた子供たちが笑顔で登校してきました。寒さに負けないようにがんばりましょう。
 朝は,体育館で講話集会がありました。校長先生や先生方と新年のあいさつをしました。そのあと新年(戌年)を迎えたことや新しい年の目標について講話がありました。「気持ちを新たにし,今年1年が素晴らしい年になるように,自分の目標をしっかり立てましょう。」というお話でした。
 講話集会の後は,各学級に戻り,冬休みの間話せなかった友達と楽しい会話を楽しんだり,久しぶりの授業に取り組んだりしました。
   

新年あけましておめでとうございます

 2018年 新年あけましておめでとうございます。
 昨年は,保護者の皆様,地域の皆様,たくさんの方に本校のホームページをご覧いただきまして,ありがとうございました。今年が本校の子供たち,皆様にとってすばらしい1年になりますように心よりお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いします。
                                               2018年1月1日

    
   

午前6時54分,宝木小学校の屋上から見た初日の出です。ネットでは,6時52分でしたが,少し遅れて2018年最初のお日様が見えました。昨年に続き,今年も快晴の天気に恵まれ,美しい初日の出でした。初日の出を見逃した方は,ぜひこちらから見てください。
 
朝日の右側は,栃木県庁です。茨城県の筑波山のシルエットも美しく見えました。
 
屋上から北の方角を振り返ると,雪をかぶった男体山や日光連山が初日の出に照らされてはっきりと見えました。また,宝木小の校舎も新春の光を浴びて輝いていました。

第2回お弁当の日を実施しました

12月5日(火),今日は第2回目のお弁当の日でした。全校児童は「はじめのいっぽ」「初級」「中級」「上級」「達人級」という目標の中からそれぞれ選び,事前に計画プリントを作成し当日にのぞみました。皆さんお手伝いやおかず作りなど,一生懸命取り組めていたようです。「今日は全部自分で作りました!」と教えてくれる児童もたくさんいましたよ!保護者の皆様,お弁当作りにご協力いただきありがとうございました。
 
 

交流給食を実施しました

11月21日(火),今日は年に3回ある交流給食の第2回目で,2年4組の子どもたちが普段一人暮らしをしているおじいさん,おばあさんとランチルームで給食を食べました。最初は緊張気味だった方々も,子ども達が書いた手紙や歌のプレゼント,楽しいお話などで緊張がほぐれ,最後は握手やハイタッチをしてお帰りになりました。子ども達も普段接することの少ないおばあさん方とお話ができ,とても良い経験になったようです。
 
 

就学時健康診断のお知らせ

 今週の木曜日11月16日に就学時健康診断が行われます。時間,持ち物にご留意の上ご来校ください。

◆日時    :11月16日(木) 受付 13:00~13:30
場所    :体育館南入口
持ち物   :スリッパ・上ばき
◆持参する書類:3種類(市教委から)

 健康診断通知書
 ②就学時健康診断票
 ③食物アレルギー調査票


【注意事項】
お子様は脱ぎ着しやすい服装で来てください。
駐車場はありませんので,お子様と
通学路を確認しながら徒歩(又は自転車)でおいでください

第1回お弁当の日を実施しました

 11月9日(木),今日は第1回お弁当の日でした。第1回目は「正しいご飯の量を知る」ことを目標に1~3年生がごはん,4~6年生はおにぎりを持参しました。みなさん前日からお米をといだり,炊飯スイッチを押したりとおうちの人にアドバイスをもらいながら自分で準備ができたようです。今回の経験を生かして12月5日(火)に実施する第2回お弁当の日に生かしてほしいと思います。
 

高校生2名が職場体験学習で来校

 11月8日(水),今日から3日間,県立壬生高校の生徒が2名,職場体験学習で本校にやってきました。高校生版の「宮っこチャレンジ」ともいうような体験学習です。昼休みに校内放送で全校生にあいさつをしました。この2名は,ともに宝木小学校出身で母校で体験学習です。3日間という短い期間ですが,小学校の生活を思い出して,子どもたちと一緒に遊んだり,学習したりして,ぜひ楽しい職場体験にしてください。
 

市小学校陸上競技大会,選手大健闘でした

 11月2日(木)秋晴れの風のない穏やかな天候の中で小学校陸上競技大会が行われました。宇都宮市の小学校を4つのブロックに分けて競い合います。Aブロック(北東部),Dブロック(北西部),Bブロック(南東部),Cブロック(南西部)の4ブロックです。今年は,A・Dブロックは河内運動公園陸上競技場で,B・Cブロックは,県総合運動公園陸上競技場で行われました。宝木小学校は,Dブロックなので河内の陸上競技場です。放課後や昼休みに練習してきた成果が存分に発揮できたのでしょうか。本番では緊張して力が入ってしまい,思っていた記録が出なかった児童もいたかもしれませんが,精いっぱい走り,跳んできました。学校代表として参加した大会のことが大きな自信になることを願っています。
(競技大会すべて撮影禁止のため競技中の写真がありません。お見せできなくて残念です。)
    
午前6時50分に学校に集合し,環状線のヤマダ電機前からバスで陸上競技場に向かいました。先の乗車していた城山東小学校と一緒のバスでした。

【宝木小の入賞記録】 (Dブロックの成績:入賞者6位以内)
100走5年男子    2位 14秒60 加藤右悟    100走6年女子     3位 14秒62 渡邊安佑実
100走6年男子    3位 13秒21 安生浩一    走り幅跳び6年女子  4位  360cm 花田夏望
走り高跳び6年女子 2位 115cm 藤平悠花里  走り高跳び6年男子  3位 135cm   川上真叶
4×100mリレー 5年男子 1位 58秒59 (中静悠斗,加藤右悟,黒川文弥,中村星哉)
4×100mリレー 6年女子 3位 59秒51 (平山佳恋,花田夏望,釜井華愛,渡邊安佑実) 
4×100mリレー 6年男子 4位 55秒40 (田﨑和都,川上真叶,大久保世弥,安生浩一)