文字
背景
行間
						5年生
					
	
	5年生
5年 冒険活動教室
						 9/17~19で冒険活動教室に行ってきました。
登山やイニシアティブゲームなどを通して,困難なことに立ち向かう力や協力する大切さを学びました。子どもたちにとって,大きな思い出になったことと思います。
保護者の皆様,準備等にご協力いただき,誠にありがとうございました。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
					
										登山やイニシアティブゲームなどを通して,困難なことに立ち向かう力や協力する大切さを学びました。子どもたちにとって,大きな思い出になったことと思います。
保護者の皆様,準備等にご協力いただき,誠にありがとうございました。
5年生 命の授業
						 9月3日に,助産師さんを講師にお招きし,命の授業を行いました。
子どもたちは,生まれてきたことや今生きていることの幸せを改めて実感しながら,真剣に助産師さんのお話を聞いていました。
授業の最後には,実際の重さに近い赤ちゃんのお人形を抱っこするという,貴重な体験をすることができました。
 
  
  
  
  
  
					
										子どもたちは,生まれてきたことや今生きていることの幸せを改めて実感しながら,真剣に助産師さんのお話を聞いていました。
授業の最後には,実際の重さに近い赤ちゃんのお人形を抱っこするという,貴重な体験をすることができました。
5年生 着衣水泳
						 夏休み前最後の授業は,着衣水泳でした。服を着た状態で水に入ったときの感覚を味わい,自分や周りの人が水の事故に巻き込まれた時の対処法について学びました。保護者の皆様には,多くの持ち物を用意いただくなど大変お世話になりました。
 
  
  
  
  
  
					
										5年生 家庭科
						 「はじめてみよう ソーイング」では,玉止めや玉結びのやり方,様々な縫い方を学びました。その後,学んだことをいかして小物づくりを行いました。個人懇談中,出来上がったものにつきましては廊下に展示してあります。
夏休みの宿題の中に,縫いものか料理を選んで,どちらかにチャレンジするという課題があります。お手数をおかけしますが,子どもたちが学んだ技能を高めていくことができるように,お力添えをよろしくお願いいたします。
 
  
  
  
  
  
					
										夏休みの宿題の中に,縫いものか料理を選んで,どちらかにチャレンジするという課題があります。お手数をおかけしますが,子どもたちが学んだ技能を高めていくことができるように,お力添えをよろしくお願いいたします。
5年生 国語(討論の授業)
						 本日から夏休みに入り,個人懇談が始まりました。大変お世話になります。懇談で担任から日頃の子どもの様子を中心にお話しいたしますが,ホームページでは写真で夏休み前の様子をお伝えしたいと思います。
夏休み前,国語科の最後の単元は「立場を決めて討論をしよう」です。討論の行い方を学んだ後,クラスごとにテーマを決めて実際に討論会を行いました。子どもたちは自分の立場を勝たせようと,話す内容を一生懸命考えるなど,学習に取り組む姿勢が立派でした。
 
  
  
  
					
										夏休み前,国語科の最後の単元は「立場を決めて討論をしよう」です。討論の行い方を学んだ後,クラスごとにテーマを決めて実際に討論会を行いました。子どもたちは自分の立場を勝たせようと,話す内容を一生懸命考えるなど,学習に取り組む姿勢が立派でした。
						訪問者数
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			5		
			
			8		
			
			2		
			
			0		
			
			4		
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 
| 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 
| 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 
| 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 
| 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 
						各種たより・お知らせ 等
					
	
	
						リンクリスト