文字
背景
行間
						3年生
					
	
	3年生
3年 学校のまわり探検
						 8日(木)に社会科の学校のまわり探検を行いました。保護者の皆様にもボランティアとしてご参加いただき,安全に実施することができました。ご協力ありがとうございました。普段歩いたことのない道では,「こんなところにお店があったんだ!」と多くの発見がありました。普段通っている道でもよく観察して歩いてみると,「新しい家がたくさん建ってきたなあ。」と新たな発見もあったようです。ぜひお子様と「おうちのまわり探検」もしてみてください。
 
  
  
  
					
										長なわ大会がありました
						 2月7日に全校児童で長なわ大会を行いました。各クラス,チーム分けや、縄を回す人について話し合ってこの日に臨みました。早く縄を回して、テンポよく跳べるようになったチーム、なるべく引っかからないように集中して記録更新をしたチーム。それぞれが一所懸命に取り組んでいました。来年は、また今回の技術よりさらに向上して跳べることでしょう。みんなよく頑張りました。学年優勝は1組さんでした!!
 
 
 
  
					
										3年4組リクエスト給食
						待ちに待った3年4組リクエスト給食の日になりました。
リクエスト給食券をもらうために,給食週間では,普段少食の児童もがんばって食べたり,誰もが一粒も残さないようにご飯を食べたり,みんなできれいに片付けたりとがんばりました。
そして当日。朝から子どもたちはソワソワ。
配膳をして,
「いただきま~す!!」
いつもより大きな声で「いただきます」を言いました。
メニューは,揚げパン・コーンスープ・肉団子・からし和え・牛乳です。

リクエスト給食を記念して,クラスで
「かんぱ~い!!」
 
 
ココア味の揚げパンだったので,口の周りをココア色にしながら食べる子も・・・。
 
 
 
 
いつも残菜が少ない3年4組ですが,リクエスト給食が叶ったことで,今後も好き嫌いなく,笑顔でおいしく食事をとってほしいです。
										リクエスト給食券をもらうために,給食週間では,普段少食の児童もがんばって食べたり,誰もが一粒も残さないようにご飯を食べたり,みんなできれいに片付けたりとがんばりました。
そして当日。朝から子どもたちはソワソワ。
配膳をして,
「いただきま~す!!」
いつもより大きな声で「いただきます」を言いました。
メニューは,揚げパン・コーンスープ・肉団子・からし和え・牛乳です。
リクエスト給食を記念して,クラスで
「かんぱ~い!!」
ココア味の揚げパンだったので,口の周りをココア色にしながら食べる子も・・・。
いつも残菜が少ない3年4組ですが,リクエスト給食が叶ったことで,今後も好き嫌いなく,笑顔でおいしく食事をとってほしいです。
3年生 クラブ見学
						 2月5日(金)にクラブ見学をしました。3年生は,とても楽しみにしていて,5時間目が終わるとすぐに見学の場へ向かいました。
 
  
  
  
    
  
  
 
3年生のうちに,第1希望から第3希望まで調査をします。サッカー,ドッジボール,野外活動,バドミントン,イラスト,料理,手芸,ゲームマジック,科学・・・・どのクラブに入るか楽しみですね。
										3年生のうちに,第1希望から第3希望まで調査をします。サッカー,ドッジボール,野外活動,バドミントン,イラスト,料理,手芸,ゲームマジック,科学・・・・どのクラブに入るか楽しみですね。
行事が目白押しの3年生!
						1 12月1日(土)音楽集会
先日の音楽集会は,いかがでしたでしょうか?
「パフ」をみんなで歌ったり,リコーダーや鍵盤ハーモニカ,鉄琴,タンバリン,鈴などで合奏したりしました。音楽の時間や朝の会で練習するだけでなく,休み時間にも進んで練習している児童も多く見られました。
3年生から始めたリコーダーも,練習を重ね,上手に演奏できるようになってきています。
~練習風景~ ~音楽集会当日~
  
  
2 12月5日(水)学年ドッジボール大会
12月に入ったというのに,20℃前後まで気温が上がった12月5日,3年生学年ドッジボール大会を行いました。
試合前,チームで集まって,「絶対勝つぞー!オー!!」と円陣を組む子どもたち。試合が始まると,白熱したプレーが繰り広げられました。
 
 
結果は,男子1位3組,2位4組,3位2組,4位1組。女子1位1組,2位4組,3位3組,4位2組。
勝敗に関係なく,どのクラスも一生懸命プレーし,活気あふれる学年ドッジボール大会となりました。
3 12月6日(木)総合的な学習の時間「昔の様子について」渡邊憲郎さんの話
2学期の総合的な学習の時間「わたしたちのくらしの昔さがし」の導入で,地域ボランティアの渡邊さんから,昔の人々の暮らしについて話を聞きました。
  
 
昔の洗濯や掃除などの昔の生活の様子,昔の子どもの遊びなど,いろいろな話を聞きました。子どもたちは,興味深く話をよく聞き,熱心にメモをすることができました。
  
 
   
 
今後は,渡邊さんからの話をもとに,一人一人が課題を決め,昔の暮らしの様子や人の知恵について調べる活動を進めていきます。
										先日の音楽集会は,いかがでしたでしょうか?
「パフ」をみんなで歌ったり,リコーダーや鍵盤ハーモニカ,鉄琴,タンバリン,鈴などで合奏したりしました。音楽の時間や朝の会で練習するだけでなく,休み時間にも進んで練習している児童も多く見られました。
3年生から始めたリコーダーも,練習を重ね,上手に演奏できるようになってきています。
~練習風景~ ~音楽集会当日~
2 12月5日(水)学年ドッジボール大会
12月に入ったというのに,20℃前後まで気温が上がった12月5日,3年生学年ドッジボール大会を行いました。
試合前,チームで集まって,「絶対勝つぞー!オー!!」と円陣を組む子どもたち。試合が始まると,白熱したプレーが繰り広げられました。
結果は,男子1位3組,2位4組,3位2組,4位1組。女子1位1組,2位4組,3位3組,4位2組。
勝敗に関係なく,どのクラスも一生懸命プレーし,活気あふれる学年ドッジボール大会となりました。
3 12月6日(木)総合的な学習の時間「昔の様子について」渡邊憲郎さんの話
2学期の総合的な学習の時間「わたしたちのくらしの昔さがし」の導入で,地域ボランティアの渡邊さんから,昔の人々の暮らしについて話を聞きました。
昔の洗濯や掃除などの昔の生活の様子,昔の子どもの遊びなど,いろいろな話を聞きました。子どもたちは,興味深く話をよく聞き,熱心にメモをすることができました。
今後は,渡邊さんからの話をもとに,一人一人が課題を決め,昔の暮らしの様子や人の知恵について調べる活動を進めていきます。
						訪問者数
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			5		
			
			8		
			
			2		
			
			0		
			
			0		
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 
| 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 
| 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 
| 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 
| 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 
						各種たより・お知らせ 等
					
	
	
						リンクリスト