宝木日記

宝木日記

第2回避難訓練

 第2回の避難訓練が9月4日(金)に行われました。今回は,休み時間に大きな地震が起こったという想定で行いました。校庭で遊んでいる子,教室や廊下にいる子など様々な状況で,放送をよく聞いて,的確に避難できる態度を身に付けるための訓練でした。
 
 避難後,校長先生からお話を聞きました。「4年前の東日本大震災のことを思いだしてください。地震はいつ来るのかわかりません。今日の避難でよくできたこと,できなかったことをもう一度クラスでよく振り返ってください。」

宮っ子チャレンジウィーク

 宮っ子チャレンジウィークで,陽西中学校から3名の中学2年生が小学校に職場体験でやってきました。卒業したなつかしい母校での職場体験です。子どもの立場でなく,先生の立場で丸付けをしたり,小学生と遊んだりします。最初に職員室であいさつをし,お昼休みに校内放送で全校児童にあいさつをしました。金曜日まで4日間の職場体験がんばってくださいね。
 

学校始まり講話集会

 8月31日(月)39日間の夏休みが終わり,今日から学校が始まりました。体育館に,全校児童が集まり,講話集会が開かれました。
 校長先生と元気にあいさつをして,お話を聞きました。「夏休み中,みなさんが大きな事故なく,元気に過ごせたことは何よりうれしかったことです。もう一つよかったことは,宝木ファイターズの選手が県下学童野球大会で優勝したことです。ファイターズのみなさん,おめでとうございました。さあ,今日から学校が始まりました。心の中にある『やる気スイッチ』をカチッと入れてしっかりがんばりましょう。」
   
 このあと,4年2組八木澤先生が産休でお休みされるので,その代りの中田先生の紹介とあいさつがありました。どうぞよろしくお願いします。

給水管工事始まる

 夏休みに入った7月23日から11月10日までの予定で,給水管の工事が始まりました。廊下の天井を外して,給水管を通しています。工事期間が11月までと長期になります。体育館の東側には,工事用に資材置き場と事務所が造られました。また,それを囲んでフェンスが造られましたので,体育館利用の方,チャイルドにお迎えに来られた方には,不便をかけますがご理解の上,ご協力をお願いいたします。
   

夏本番!大輪のひまわり(向日葵)

 校庭の花壇には,ひまわりが大きな花を咲かせています。
 真夏の暑さきびしい中,個人懇談のために学校に足を運んでいただき,誠にありがとうございました。わずかな時間ではありましたが,夏休み前までの子どもたちの生活についてお伝えしたり,夏休み中にがんばってもらいたいことをお話しできたことは,有意義な時間であったと考えます。子どもたちが充実した夏休みを過ごすために,家庭でもご協力をお願いいたします。