Topics

宝木中での出来事

NEW  奮闘・冒険活動教室②【2日目】

 9月13日(金)冒険活動教室・2日目の活動が始まりました。
 昨日、心配された豪雨・雷雨は篠井の冒険活動センターではさほどではありませんでした。
 2日目のクラス別活動が始まりました。仲間とともに思い出の1ページをつくっていきます。
  

  

  

  

  

   

NEW 奮闘・冒険活動教室①

 9月12日(木)冒険活動教室・1日目の活動が始まりました。
 まだまだ、夏の暑さが残る早朝ですが1年生は元気に冒険活動教室に出発しました。これからの3日間、様々な体験をするのか楽しみです。活動の様子を画像で紹介していきます。

出発式の様子                            お見送り

    
  
 

NEW 冒険活動・事前指導が行われました。

 9月11日(水)冒険活動・事前指導が行われました。
 持ち物や明日から活動について、担当の先生方から最終確認がなされました。
 「みんなでえがこう!思い出の1ページに!」のスローガンのもとルールやマナーを守って、学級、学年の団結力を深めてください。
  

明日からの冒険活動教室が、とっても楽しみです。

NEW 立哨指導を行いました。

 9月11日(水)立哨指導を行いました。
 「あいさつ一番宝木中 笑顔があふれる宝木中」のスローガンのように朝から元気なあいさつが飛び交いました。
  
これからも、交通ルールを守り安全に登下校してください。

NEW 第2回地域協議会・地域未来会議を実施しました。

 9月10日(火)、第2回地域協議会を実施しました。
 これまでの活動報告とこれからの活動予定の確認後、4時間目の授業を参観していただき、給食試食会が行われました。栄養教諭から、今日の主菜は豚肉の生姜炒め、副菜は冬瓜のごま酢あえで、疲労回復を図りながら、季節の食材や地域の産物を取り入れることで旬や地域農産物を伝えていると説明があり、地域協議会委員の方から「とってもおいしい。」との感想がありました。

 その後、昼休みを利用して、生徒会執行部代表生徒と地域協議会委員との「地域未来会議」を開きました。昨年度の地域未来会議で決まって行っている「合同あいさつ運動」について、生徒から「地域と交流する機会がもてて嬉しい」との話があり、今後も継続していくことを確認しました。また、生徒会からゴミ拾い活動や学区内のフードバンクへの協力をしたいとの提案があり、今後、企画や教室掲示物及び自治会回覧用チラシの作成をしていくことになりました。

  

  

NEW PTA運営委員会③を実施しました。

 9月6日(金)PTA会議室が開催されました。
 これまでの学校での出来事が報告され、今後の学校行事やPTA活動についての連絡や協議がなされました。
 文化祭・合唱コンクール、断郊協歩大会などでどのように協力していくかを確認しました。役員の皆様お忙し中、参加してくださりありがとうございました。
 

NEW 熱闘、新人宇河大会①

 9月6日(金)新人宇河大会が始まりました。水泳競技がドリームプールかわちで行われました。
 本校生徒は1名の参加でしたが、100m平泳ぎ、200m平泳ぎに出場し、どちらも県大会出場を決めました。
 20日(金)からは多くの部活動が一斉に競技が始まります。ホームページで可能な限り、選手、監督、保護者の様子などを紹介していきます。楽しみにしていてください。
 チーム宝木 1,2年生も頑張ります。「一生懸命はかっこいい。」応援よろしくお願いします。
 

NEW 清掃コンクール・表彰

 9月6日(金)清掃コンクール・表彰を行いました。
 7月に生徒会生徒会・美化緑化委員会が清掃コンクールを行いました。毎日きれいに清掃していますが、特にコンクールの日は普段手の行き届いていないところまで、丁寧に清掃しました。
 各学年1位のクラスに賞品のジャンボ黒板消しが送られました。
 結果は1年3組、2年1組、3年4組が1位でした。今まで以上に学校をピカピカにしていきましょう。
  
2、3年生、ジャンボ黒板消しをもらいました。1年生は写真が取れませんでした。ごめんなさい。

NEW コラボ授業・栄養教諭による家庭科の授業

 9月6日(金)2年2組家庭科・調理の授業で、栄養教諭と家庭科担当教諭による「食品や5大栄養素」についての授業が行われました。専門家の立場からのアドバイスや指導があり、協同的で深い学びにつながる授業となっています。
 画像で、授業の様子を紹介します。
 

NEW あいさつ運動・実施中

 9月5日(木)さわやかな青空の下、小中一貫あいさつ運動が西が岡小学校で行われました。
 「あいさつ一番宝木中 笑顔があふれる宝木中」のスローガン通り、朝から笑顔で大きなあいさつが飛び交いました。とっても気持ちの良い朝になりました。
  
  

 
今回は参加者が多く、全体写真が小さくなってしまいました。ごめんなさい。

NEW Q-U結果活用職員研修を行いました。

 9月4日(水)、学年に分かれて生徒の良さや悩みなどについて理解するための「Q-U結果活用研修」を行いました。結果を踏まえて日頃の学校生活で感じていること、今後の支援の在り方など、生徒一人一人がよりよい学校生活を送れるよう、多くの視点をもって話し合いを行いました。

  

NEW 期末テストに集中して取り組んでいます。

 9月4日(水)期末テストに集中して取り組んでいます。夏休み明け、すぐのテストですが1学期に学習した内容を確認するテストです。5時間続けてのテストは大変ですが、集中して最後まで取り組んでいました。
【1年生】家庭学習の成果が出るといいな。
 

 

 
【2年生】集中して取り組んでいます。
 

 
【3年生】さすが受験生です。
 

 

NEW 夏休み明け全校集会

 本日、夏休み明け最初の登校となり、体育館で全体集会が行われました。
 はじめに吹奏楽部と男子テニス部の表彰を行い、校長先生から「パリオリンピックの日本人の活躍」「県総体大会や夏のコンクール、発表会などで日頃の練習の成果を発揮している姿が見られて嬉しかった」「これから1日1日の授業を大切にしてほしい」とのお話がありました。その後、学習や生活、交通安全に関する話が学習指導主任と生徒指導主事からありました。

  

 
 

 

NEW 環境整備を行っています。

 8月27日(火)環境整備を行っています。
 8月30日(金)より授業再開となります。台風10号の動きにより、強風や大雨が心配されますが、機動班・学校業務の先生方が、樹木の剪定や側溝、エアコンフィルター清掃などを丁寧に行ってくださいました。
 先生たちも、皆さんが元気に登校するのを楽しみにしています。
 

NEW 北校舎外壁工事始まりました。

 8月19日(月)北校舎外壁工事が順調に進んでいます。昨年度の南校舎に続き北校舎の外壁工事となります。生徒の皆さんには不便をかけますが、できるだけ授業に影響が出ないよう工事を進めてもらいます。
 夏休みもあと、10日となりました。30日(金)には、笑顔の皆さんと会えることを楽しみにしています。残りの夏休みを充実させてください。

足場がかけられた北校舎です。

NEW 県吹奏楽コンクール・代表選考会に出場しました。

 8月10日(土)、吹奏楽部が県吹奏楽コンクール中学校B部門・代表選考会に出場しました。
 演奏曲は『繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ』激しさだけでなく、桜のような儚さや切なさも感じられる楽曲です。
心を一つにした素晴らしい演奏を披露することができ、鑑賞している人の心を魅了していました。
 一生懸命はかっこいい。「チーム宝木」文化部も頑張ります。感動をありがとう。
 素晴らしい演奏をした吹奏楽部の皆さんです。


NEW 県吹奏楽コンクール中学校B部門に出場しました。

 7月30日(火)、吹奏楽部が県吹奏楽コンクール中学校B部門に出場しました。演奏曲は『繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ』で、激しさだけでなく、桜のような儚さや切なさも感じられる楽曲です。これまでの練習の成果を発揮し、心を一つにした演奏を披露することができました。結果は、金賞、8月10日(土)に行われる、中学校B部門代表選考会に出場が決まりました。これから練習を更に積み重ね、東関東吹奏楽コンクールを目指します。

 

 

NEW 熱演・演劇研究発表会

 7月27日(土)演劇研究発表会に参加しました。宇都宮市内の演劇部が夏休みにそれぞれ練習してきたものを互いに発表し合い、その出来を互いに評価し合うものです。通称『夏研』と言います。
 本校は「ネガティブ ゴースト」という題材で発表を行いました。その様子を画像で紹介します。
 

 

 



 

NEW 演劇部・吹奏楽部も熱い練習をしています。

 7月26日(金)演劇部、吹奏楽部とも、発表会、コンクールがまじかに迫っており練習に熱が入っていました。
 27日(土)演劇研究発表会、30日(火)県吹奏楽コンクールがあります。それぞれ取材に行きます。
 一生懸命はかっこいい。「チーム宝木」文化部も一致団結、心をひとつにして、発表会、コンクールに臨みます。
 
演劇は「ネタバレ注意」一部のみ紹介します。
 

 

NEW  熱戦!総体県大会⑥

 7月24日(水)ブレックスアリーナ(市体育館)で総体県大会・バレーボールが行われました。
 バレーボール部は、1回戦で強豪校との対戦となりました。最後まで懸命の粘りを見せましたが、惜しくも敗退となりました。
 一生懸命はかっこいい。本日で総合体育大会は終了となりました。応援ありがとうございました。
 運動部は1,2年生の新チーム体制となります。3年生と一緒に活動してきたこと、学んだことを生かして頑張ります。 
 1,2年生も「チーム宝木」一丸となり闘います。今後とも応援よろしくお願いします。
 この後、27日(土)演劇研究発表会、30日(火)県吹奏楽コンクールがあります。
 

 

 

 

 

 


試合前、気合のガッツポーズ!

NEW 避難者初期支援会議を実施しました。

 7月22日(月)PTA会議室で、避難者初期支援会議を行いました。大雨や地震等で学校に避難者が来た時の対応について、市職員と地域の方と学校職員が連携しながら対応する方法を話し合いました。
 「危機管理のさしすせそ」最悪を想定して、慎重に、素早く、誠意をもって、組織を生かして対応します。
 
備品・エアコンの使用の仕方など確認しました。
 
カギの確認もしました。

緊急時の対応について、話し合いが持たれました。

NEW 熱戦!総体県大会⑤

 7月20日(土)日環アリーナ・プールで総体県大会・水泳競技が行われました。
 水泳競技は、200m平泳ぎで出場しました。最後まで懸命の粘りを見せましたが、予選敗退となりました。
一生懸命はかっこいい。宝木中の快進撃は続きます。
 21日(日)は水泳競技、柔道個人戦です。24日(水)バレーボール女子です。「チーム宝木」一丸となり闘います。応援よろしくお願いします。
 
ぶれてしまい申し訳ありません。本校の選手は白のスイミングキャップです。

NEW 熱戦!総体県大会④

 7月20日(土)UK武道館で総体県大会・柔道団体戦が行われました。
 柔道部・男子団体は、1回戦強豪校との対戦となりました。惜しくも敗退となりましたが最後まで仲間を信じて試合に臨みました。一生懸命はかっこいい。宝木中の快進撃は続きます。
 21日(日)は水泳競技、柔道個人戦です。24日(水)バレーボール女子です。「チーム宝木」一丸となり闘います。応援よろしくお願いします。
 

 
 
 

 

  

NEW 夏季休業前の全校集会

 7月19日(金)夏季休業前の全校集会を行いました。まず、校長先生から、体育祭や修学旅行、社会体験学習等の学校行事、地区総体大会や県総体大会などでたくさん頑張る姿が見られたこと、この夏休みに学習に力を入れてほしいことなどのお話がありました。
 その後、学習指導主任から、サマーワークや期末テストに向けた計画的な学習をすること、規則正しい生活をすることが今後の学習に必要になるとの話がありました。
 生徒指導主事からは、命を大切にすること、スマホ等は責任をもって使用すること、何かあったら警察に連絡をすること、そして、正しい判断のもと生活するよう話がありました。

 

NEW 7月17日・学年朝会

 7月17日(水)朝、学年朝会がありました。
 1年生、2年生は夏休みまでの学校生活の成果と課題について、夏休みの過ごし方についてなど学年学級委員が話をしました。
 3年生は学年学級委員が中心となって、「先生に関するクイズ大会」を行いました。
先生にまつわるエピソードやインタビューをもとに作成した三択問題に挙手で解答します。
先生方の意外な一面や熱い思いを知って、心温まる時間となりました。
【1年生:放送室から教室へ】
 
【2年生:武道場で】
  
【3年生:体育館で】

NEW 熱戦!総体県大会③

 7月15日(月)UK武道館で総体県大会・剣道団体戦が行われました。
 剣道部・女子団体は、1回戦強豪校との対戦となりました。惜しくも敗退となりましたが最後まで仲間を信じて試合に臨みました。一生懸命はかっこいい。宝木中の快進撃は続きます。
 20日(土)は水泳競技、柔道団体戦です。「チーム宝木」一丸となり闘います。応援よろしくお願いします。
 

 

 

 
試合前、気合のガッツポーズです。

NEW 熱戦!総体県大会②

 7月13日(土)石川スポーツグランドくろいそテニスコートで総体県大会・ソフトテニス大会個人戦が行われました。
 ソフトテニス部・男子個人は、1回戦勝利し、2回戦強豪校との対戦となりました。惜しくも敗退となりましたが最後までペアを信じて試合に臨みました。一生懸命はかっこいい。宝木中の快進撃は続きます。
 14日(日)は剣道女子個人戦です。「チーム宝木」一丸となり闘います。応援よろしくお願いします。
 

 


2人でポイントを取りに行きます。

NEW 熱戦!総体県大会①

 7月12日(金)真岡総合運動公園で総体県大会・サッカー大会が行われました。
 サッカー部は、強豪校との対戦となりました。苦しい場面も歯を食いしばり仲間を信じて試合に臨みました。
 試合終了1分前まで無得点のままゲームが進みましたが、終了直前起死回生のゴールが決まりました。ピッチでの選手、ベンチでの監督・コーチ・控え選手、応援席での保護者が飛び上がって喜びを分かち合いました。とっても劇的なドラマかアニメのような試合でした。
 明日も同会場で9:00~試合となります。明日もかっこいい姿を見せてください。
 13日(土)はサッカーとソフトテニス個人戦です。「チーム宝木」一丸となり闘います。応援よろしくお願いします。
 
監督・コーチの指示に耳を傾けます。
 

 

 
保護者の応援にも熱が入ります。
 
「一蹴入魂 燃やせ宝木魂!!」
 

NEW 要請訪問で授業研究を行いました。

本日、5校時に2年生の数学の授業について、公開授業及び授業研究会を行い、宇都宮市教育委員会の指導主事の先生のご指導をいただきました。「連立方程式を利用して解決できる文章題を作成しよう」という学習課題のもと、タブレットを活用したり、グループ活動を行ったりする授業でした。買い物をする場面で考えるなど、日常の生活や事象を活用して、楽しく文章題をつくる生徒の姿が見られました。今後も、授業力向上を目指し、私たち教職員も日々学び続けます。

 

NEW 3年生「性教育サポート事業」を行いました。

宇都宮市では、専門的立場の産婦人科医の先生から中学生に対して、性教育に関する講話「性教育サポート事業」を行っています。本校では、本日、5校時に3年生対象に実施しました。保健の授業などで学んだ知識を更に深めることができました。

  

NEW 生徒会と地域協議会委員による合同あいさつ運動を行いました。

 7月11日(木)の朝、昨年度に引き続き、生徒会執行部の生徒と地域協議会委員が協働で合同あいさつ運動を行いました。本日、今年度1回目のあいさつ運動です。あいにくの小雨の中ですが、登校してくる生徒と元気にあいさつを交わしていました。
 「あいさつ一番宝木中 笑顔があふれる宝木中」もうすぐ夏休み、今日も一日がんばりましょう。
 
あいさつ一番宝木中・笑顔があふれる宝木中 みんな笑顔です。

NEW 実力テスト頑張って取り組んでいます。

 7月10日(水)2,3年生実力テストに真剣に取り組んでいます。
 3年生は、受験生の自覚が出てきたのか朝から真剣な雰囲気で臨んでいました。2年生も同様に、意気込みを感じました。真剣に取り組んでいる様子を見てください。
【3年生】さすがです!
 
 
 
【2年生】こちらも真剣に通り組んでいます。
 

 

3年生 夏休みに向けて

 総合的な学習の時間に、夏休みに向けてのガイダンスを行いました。もう夏休み?と思うかもしれませんが、
来週には性教育サポート事業が予定されるなど、夏休み前の総合的な学習の時間は今日で最終回です。

 学習や生活に目標をもって過ごせるよう、さまざまな話を聞きました。夏休みには部活動を引退する人も多く、
時間を有効に使うためには、見通しをもって計画的に過ごすことが大切です。頑張れ宝木中3年生!

NEW 総合体育大会・横断幕を設置しました。

 7月5日(金)PTA体育・文化後援会が購入してくれた横断幕が、正門北側に設置されました。まだ、女子バスケットボールの大会が終わっていませんが、現在の県大会出場チームを紹介します。
 柔道部、剣道部、サッカー部、バレーボール部、ソフトテニス部、水泳競技です。
 「頑張れ宝木中」・「チーム宝木」快進撃はまだまだ続きます。引き続き応援よろしくお願いします。

NEW 熱闘!総体宇河大会⑬

 7月5日(金)清原体育館で総体宇河大会・バスケットボール大会が行われました。
 女子は連合チームでしたが、今まで一緒に練習や試合を行ってきたので息もぴったりでした。苦しい場面も歯を食いしばり仲間を信じて試合に臨み見事に勝利しました。
 男子は序盤スコアを離され、苦しい展開となりましたが仲間を信じて、全力プレーで試合に臨みました。惜しくも敗戦となりましたが、最後まであきらめず一生懸命プレーする姿は、かっこいい。感動をありがとう。
 7月6日(土)女子部の試合が続きます。また、12日(金)県総体大会・サッカーが行われます。「チーム宝木」一丸となり闘います。応援よろしくお願いします。
 

 
ぶれてしまってごめんなさい。


 

 

 

第1学年保護者会を開催しました。

7月4日(木)第1学年保護者会(冒険活動教室説明会)を行いました。冒険活動センターの紹介動画を視聴した後、活動日程・内容、生活の心得、服装や持ち物、提出書類について説明しました。「みんな笑顔で楽しい思い出をいっぱいつくりたい。みんなのために頑張りたい」という冒険活動教室実行委員の前向きな気持ちを大切にして、実りある行事になるよう、引率教員一丸となって指導・支援していきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

 

NEW 全校朝会

 本日、全校朝会を実施しました。始めに、先日行われた宇河地区総体大会や空手道大会、歯と口の健康週間ポスターコンクール、3月に行われた関東中学校演劇コンクールで銅賞を受賞した演劇部の表彰を行いました。表彰後に校長先生から、「部活動で仲間を信じて練習に臨んだことは無駄にならない。これからの生活に生かしてほしい。」、また、「1時間1時間の授業を大切にして授業に集中すること」「自分の言葉で表現する力を身に付けるために面倒くさがらず文章で書くこと」「やらされるのでなく自分から家庭学習に取り組むこと」「タブレットやスマートフォンの使い方を考えること」「良い本を読むこと」「朝食をきちんと食べてよい睡眠をとり体調管理をすること」などのお話がありました。

  

NEW 薬物乱用防止教室を行いました。

 7月2日(火)薬物乱用防止教室を行いました。
 講師である薬剤師の先生から、お酒やたばこ、医薬品、危険ドラックなどの薬物について、スライドな使って分かりやすく説明があり、「薬物に絶対に手を出さない」ために、薬物に誘われた時の対処法や薬物にかかわらないようにするにはどうしたらよいかについて学びました。

 

   

NEW 熱闘!総体宇河大会⑫

 7月1日(月)屋板運動場・テニスコートで総体宇河大会・ソフトテニス大会が行われました。
 ソフトテニス部は、個人戦・ダブルスとなります。苦しい場面も歯を食いしばりペアを信じて試合に臨みました。
 男子個人戦:敗者復活戦で見事勝利し、県大会出場を決めました。
 最後まであきらめず一生懸命プレーする姿は、かっこいい。感動をありがとう。
 7月5日(金)バスケットボールが行われます。「チーム宝木」一丸となり闘います。応援よろしくお願いします。
 
女子部:2年生ペアも頑張りました。
 

 

 

 
2人で1ポイントを取りに行きます。
  

NEW 熱闘!総体宇河大会⑪

 6月30日(日)ブレックスアリーナ(宇都宮市体育館)で総体宇河大会・卓球大会が行われました。
 卓球部は、29日(土)シングルス、30日(日)ダブルスの個人戦になります。苦しい場面も歯を食いしばりペアを信じて試合に臨みました。
 最後まであきらめず一生懸命プレーする姿は、かっこいい。感動をありがとう。
 7月1日(月)ソフトテニス部個人戦が行われます。「チーム宝木」一丸となり闘います。応援よろしくお願いします。
 

 

NEW 熱闘!総体宇河大会⑩

 6月30日(日)宮の原中学校で総体宇河大会・バレーボール大会が行われました。
 バレーボール部は、29日(土)敗者復活戦で、苦しい場面も歯を食いしばり仲間を信じて試合に臨みました。フルセットまでもつれる場面もありましたが持ち前の粘り強さで勝利しました。県大会出場決定です。
 最後まであきらめず一生懸命プレーする姿は、かっこいい。感動をありがとう。
 7月1日(月)ソフトテニス部個人戦が行われます。「チーム宝木」一丸となり闘います。応援よろしくお願いします。
 

 

 

NEW 【お礼】ホームページの閲覧について

 6月30日(日)ホームページアクセス数1,700,000達成です。
    
 4月30日に1,600,000アクセス達成となっていますので、ちょうど2か月(60日)で100,000アクセスあったことになります。1日あたり1600アクセス以上の閲覧があります。
 総体地区大会では、私たち教職員がカメラをもって会場に行くと「ホームページにアップしてくれるのですか?」「校長先生、撮って下さい!」と声をかけてくれる生徒が増えてきました。
 多くの保護者、生徒、地域の方々にご覧いただきありがとうございます。
 今後も「チーム宝木」生徒の頑張り、学校、地域の様子などをタイムリーに発信していきます。

NEW 熱闘!総体宇河大会⑨

 6月29日(土)総合グランドB球場で総体宇河大会・野球大会が行われました。
 野球部は、国本中学校との合同チームで臨みます。苦しい場面も歯を食いしばり仲間を信じて試合に臨みました。1回戦は前半は接戦でしたが、後半はなされてしまい惜しくも敗退となりました。
最後まであきらめず一生懸命プレーする姿は、かっこよかった。感動をありがとう。
 30日(日)他競技は続きます。「チーム宝木」一丸となり闘います。応援よろしくお願いします。
 

 

 


勝負に向かう選手たち 

NEW 熱闘!総体宇河大会⑧

 6月29日(土)河内陸上競技場で総体宇河大会・サッカー大会が行われました。
 サッカー部は、苦しい場面も歯を食いしばり仲間を信じて試合に臨みました。敗者復活戦は1-0で辛くも勝利し、久しぶりの県大会出場を決めました。一生懸命はかっこいい。ブラボー!
 30日(日)まだまだ他競技は続きます。「チーム宝木」一丸となり闘います。応援よろしくお願いします。
 

 

 

 


逆光のため、顔が暗くてごめんなさい。

NEW  熱闘!総体宇河大会⑦

 6月28日(金)ブレックスアリーナ(宇都宮市体育館)で総体宇河大会・卓球大会が行われました。
 卓球部は、苦しい場面も歯を食いしばり仲間を信じて試合に臨みました。熱戦となり、予選リーグで惜しくも敗退となりました。
 29日(土)はシングルス、30日(日)ダブルスとなります。「チーム宝木」一丸となり闘います。応援よろしくお願いします。
 

 


ピントが甘くてすみません
 

 

 

NEW  熱闘!総体宇河大会⑥

 6月28日(金)宝木中学校体育館で総体宇河大会・バレーボール大会が行われました。
 宝木中バレーボール部は、苦しい場面も歯を食いしばり仲間を信じて試合に臨みました。熱戦となり、1勝2敗で順位決定リーグへと進みました。
 29日(土)は国本中学校で試合となります。「チーム宝木」一丸となり闘います。応援よろしくお願いします。
 

 

 

 

NEW 熱闘!総体宇河大会⑤

 6月28日(金)ユウケイ武道館で総体宇河大会・剣道大会が行われました。
 宝木中剣道部は、苦しい場面も歯を食いしばり仲間を信じて試合に臨みました。熱戦となりましたが、僅差をものにし見事勝利、ベスト8となりました。見事、県大会出場!一生懸命はかっこいい!
 写真を2枚追加しました。また、あまりに動きが速くて、ピントが合いませんでした。
 29日(土)も多くの競技が続きます。「チーム宝木」一丸となり闘います。応援よろしくお願いします。
 

 

 

 




男子も頑張りました。惜しい試合でした。

NEW 熱闘!総体宇河大会④

 6月28日(金)ユウケイ武道館で総体宇河大会・柔道大会が行われました。
 宝木中柔道部は、苦しい場面も歯を食いしばり仲間を信じて試合に臨みました。熱戦となりましたが、僅差をものにし見事勝利、男子団体3位入賞、県大会出場となりました。一生懸命はかっこいい!
 29日(土)個人戦となります。「チーム宝木」一丸となり闘います。応援よろしくお願いします。
 

 

 

 


チーム宝木、仲間を信じて戦います。

NEW 熱闘!総体宇河大会③

 6月28日(金)県総合グランドで総体宇河大会・ソフトテニス大会が行われました。
 あいにくの雨模様でしたが、宝木中ソフトテニス部は足元が滑りやすくプレーしずらい中、仲間を信じてボールをつなぎ得点していきました。熱戦となりましたが、惜しくも敗退となりました。
 次は、29日(土)個人戦となります。「チーム宝木」頑張ります。応援よろしくお願いします。
 
 
  

 



 

 

 

6月は食育月間でした

給食委員さんが、朝食や食事のマナー・成長期の栄養など「食に関する」啓発を行いました。

また、地域の特産物を生かしたメニューや様々な行事食を取り入れて、たくさんの「美味しかったです!」の

声が届きました。今週は、宇河地区総体大会を意識したメニューにしましたよ。大会応援しています!!