学校の様子
学級旗 制作中!
〇3年生と2年生の学級旗製作の様子です。
「図書館だより」を発行しました
全校朝会を実施しました
〇校長先生のお話より
「始業式から1ヶ月。
もう1ヶ月? 早いなぁ
まだ1ヶ月? 先が長いなぁ
同じ1ヶ月なのに,人によって感じ方に違いがある。
一つの物事には,二つの見方がある。
もう と まだ を上手に使い分けてみてはどうでしょうか?」
「始業式から1ヶ月。
もう1ヶ月? 早いなぁ
まだ1ヶ月? 先が長いなぁ
同じ1ヶ月なのに,人によって感じ方に違いがある。
一つの物事には,二つの見方がある。
もう と まだ を上手に使い分けてみてはどうでしょうか?」
体育祭に向けて 学級旗の製作を始めました
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
雀宮中学校 朝の様子
生徒会専門委員会を実施しました
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
天気の良い昼休みは,外で活動しよう!
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
職員研修を実施しました
教科書が配布されました
〇2・3年生は10日(火)に,1年生は12日(木)に配布されました。

★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
★良い記事であったら,
「投票する」を,ぜひクリックしてくださいね。
1年生 学級集合写真を撮影しました
対面式を実施しました
入学式を実施しました
着任式を実施しました
校庭の桜が満開になりました
チュンチュン子どもフェスタが開催されました
第17回チュンチュン子どもフェスタが開催されました。今回もたくさんの生徒がボランティアとして活動しました。受付や模擬店の販売、ゲームのお手伝いなど、積極的に活動している姿は頼もしく見えました。
各小・中学校が参加する子どもコンサートでは、吹奏楽部が出演し、素晴らしい演奏を披露しました。
雀宮中学校の看板が新しくなりました
創立70周年を記念して、古くなった雀宮中学校の看板について、本校同窓会の御援助をいただき新しくすることができました。3月9日に本校南東の角に設置することができました。
三浦光崇教諭が英語の授業研究を行いました
20年目研修の一環で、三浦先生が3年3組で英語の授業を行いました。カードを使いながら、主語+A+to+動詞の文型を理解するとともに、英語で表現することができました。
雀宮中央小学校坂入厚子先生が来校しました
今日は、中央小学校の坂入先生が1年生の授業のお手伝いに来校しました。理科、美術、社会の授業の様子を見ていただき、個別にアドバイス等をいただきました。ありがとうございました。
雀宮中央小学校山田明子先生が来校しました
山田先生に1年生の授業のお手伝いをしていただきました。
レンズを通過する光の屈折の授業です。うまく作図できない生徒に、個別にアドバイスしていただいています。
二時間目は英語の授業です。みんなで英語でクリスマスソングを歌いました。
雀宮小学校から津村純先生が来校しました
雀宮南小学校から津村純先生が来校し、1年生の授業のお手伝いをしていただきました。小学校は、来年度から5.6年生に英語の授業が教科として導入されます。
小中が連携しながら、子どもたちに英語の力を身につけられるよう、取り組んでまいります。
英語の歌を聴いて、単語を聞き取る練習をしてます。
地域学校園で取り組んでいる百マス計算を必死で解いています。できるだけ速く、正確に解くことで、数学の計算力を向上させています。