学校の様子
来週から冒険活動!!
9/10~9/12に冒険活動が行われます。
生活班や各個人活動ごとに分かれて、話し合いが行われています。学年朝会でも、冒険活動に向けてのルールの話がありました。
準備のほうは、順調に進んでいますか?来週、元気に行けるように準備しておきましょう。
夏休みが明けました!
長い夏休みが明けて最初の登校日となりました。
本日は、表彰式と集会からスタートして5時間の通常授業がありました。
あいにくの天気でしたが、生徒の皆さんの元気な姿が見られました!
そして来週は1学期期末テストになります。
皆さん、定期テストに向けてがんばりましょう!
栃木県総合体育大会,コンクールの結果について
栃木県総合体育大会,コンクールが終了しましたので、本校の結果をお知らせいたします。
校内環境整備ボランティアによる中庭花壇の整備
雀宮中学校地域協議会や地域のボランティアの方にご協力をいただき、保護者ボランティア、生徒有志による中庭花壇の整備を行いました。暑い中にも関わらず,ご参加いただき誠にありがとうございました。下の画像のように,中庭がとてもきれいになりました。
全校集会(パソコンの利用について)
全校集会で「パソコンの利用について」という話をしました。
全員が、パソコンの利用のルールや危険性を改めて確認することができました。
正しい使い方をしっかりと理解したうえで上手に活用していけるといいですね!
学年集会
学年集会が行われました。
本日は「合唱コンクール」についての話でした。各クラスの実行委員が本番に向けての意気込みを全体に伝えました。
合唱コンクールは10月25日(金)になります。
当日に向けてどのクラスもしっかりと準備をしていけるといいですね!
表彰集会
表彰集会が実施されました。まだまだ続く総体ですが、現段階で輝かしい活躍をした生徒が表彰されました。
次の舞台でも頑張ってほしいですね!
今回表彰されなかった生徒の皆さんも素晴らしい活躍でした。引退した3年生の皆さんは本当にお疲れさまでした。
性教育サポート事業実施について
3年生を対象に性教育についての学習を行いました。
講師には獨協医大の先生をお招きし、中学生の性に対する考え方や男女の違いについてお話しいただきました。
成長の中でこうした性についても理解を深めていくことが大切ですね。
全校朝会(交通安全について)
全校朝会が行われました。内容は「交通安全について」です。学校周辺の道路の危険な場所をみんなで確認しました。生徒全員で交通安全に気をつけて登下校できるといいですね。
選手激励会
部活動選手激励会が実施されました。
それぞれの部活で最後の大会に向かう思いを発表してもらいました。
特に運動部は今週末から総体がスタートします。
どの部活にとっても最高の総体になるといいですね!
修学旅行⑩
3日目の活動が終了しました。
各クラスでの活動でしたが、体験活動などを通してまた充実した時間を過ごすことができました!
無事京都発の新幹線に乗り込んでこれから宇都宮に戻ります!
修学旅行⑨
先ほど室長会議が終了しました。
2日目もまもなく終了です。最終日に向けてゆっくり休めるといいですね。
室長会議に出たみなさんはお疲れ様でした。
修学旅行⑧
班別活動の様子パート2です!
これから少しずつホテルに戻ります。
修学旅行⑦
班別活動進行中です。
各班それぞれ京都の街を楽しんでいます!
修学旅行⑥
おはようございます!
2日目がスタートしました!
本日はタクシーでの班別活動になります!
まずは美味しい朝食を!
修学旅行⑤
奈良での判別活動が終わり無事ホテルに着きました!
旅館の方へのあいさつをして、夕食を食べました。
夕食はすき焼きです!
松井本館の皆様三日間よろしくお願いします。
修学旅行④
奈良について班ごとの活動がスタートしました!
修学旅行③
京都につきました!
これからバスで奈良公園へ移動です!
修学旅行②
京都行きの新幹線に乗り込みました!
修学旅行専用新幹線です!
修学旅行①
晴天にも恵まれ修学旅行がスタートしました!
これから京都に向かいます!
市P連ソフトボール大会が行われました!
市P連ソフトボール大会が行われました。試合には負けてしまいましたが,保護者や先生方がみんなで楽しくプレーすることができました。
生徒総会
生徒総会が実施されました。
生徒会から予算についてや各委員会の活動計画が報告されました。
また、生徒会担当の先生や校長先生から生徒総会の意味についてお話をいただきました。
みんなで「安心して過ごせる学校」を作っていけるようにしたいですね。
全校朝会
全校朝会が行われました。
本日は校長先生からお話をいただきました。
これからの学校生活において大切にしてほしい「ひと・もの・とき」についてお話しいただきました。
まずは自分自身を大切に、人同士の関わり、ことばやものを大切にする気持ち、そして時間を大切にするなど、
改めて考えさせられる内容でした。
また、告知がありました。令和8年度に向けて、制服を見直し新しくするということです。
今後どのような制服になるか楽しみですね!
宇河地区中教研特別活動部会 前期研修会 3年5組
本日、宇河地区全体の特別活動(学活)の研究授業が行われました。
3年5組が代表として学活の授業を宇河地区の先生の前で行いました。
緊張しながらも真剣に一生懸命授業に向かう姿はとても立派でした!
避難訓練実施
本日5時間目の時間を使って避難訓練を実施しました。
地震が起きたことを想定して全員でしっかりと避難することができました。
避難訓練後は消火器の使い方について消防士の方から説明いただき、少年消防クラブ員が消火器体験を行いました。こうした訓練をしっかりと行い、もしもの時に備えましょう!
修学旅行に向けて(黄ぶな)
体育祭が終わったばかりですが、修学旅行まで2週間になりました。
今回は校長先生からの提案で、修学旅行に向けて「黄ぶな」を準備することになりました。
宇都宮の伝統工芸の一つで「昔、宇都宮に天然痘が大流行した際に、田川で釣り上げた黄色い鮒を病人が食べたところ、病気が治った。その後、黄ぶなを作って神棚に供え、無病息災を願うようになった。」という歴史があります。
今回の修学旅行が無事に終了するためにもより良いものにしたいですね!
体育祭!!
体育祭が実施されました。
各学年、各クラスがそれぞれしっかりと準備をして笑顔で体育祭を迎えることができました!また、熱い勝負がたくさんの場面で見ることができ、とても感動しました。
雀中そーらんの演舞は圧巻でした!!
皆さん本当にお疲れさまでした!!
結果は以下の通りです。
全体順位
優勝 黄 準優勝 オレンジ 3位 青
1年生
優勝 緑 準優勝 赤 3位 黄色
2年生
優勝 黄 準優勝 青 3位 オレンジ
3年生
優勝 オレンジ 準優勝 青色 3位 ピンク
体育祭予行が実施されました!
体育祭予行が実施されました。
本番に向けて係活動の確認を中心に予行が行われました。1年生から3年生までそれぞれが「全員で体育祭を作る」という姿勢が見られ、素晴らしい予行練習になりました。
暑い中でしたがお疲れさまでした!
新川清掃を行いました
新川清掃を行いました!
5月18日(土)、VGすずめの方々と一緒に、地域の清掃を行いました。
今回は、2学年から95名の生徒がボランティアとして参加し、
学校周辺と新川付近中央公園周辺に分かれてごみ拾いや草むしりを行い、雀宮地域をきれいにしました。
午前中の1時間程度の活動でしたが、実際に参加した生徒からは、
「地域の人と協力することができて、いい経験になった。」
「大変だったがとても達成感を感じた。」
「ぜひ次もあったら参加したい。」
などの声が聞こえ、満足感とともに、大変充実したボランティア活動になりました。
これからも、地域活動に励む生徒の応援をよろしくお願いします。
一緒に活動してくださったVGすずめの皆様、PTAの皆様、ありがとうございました!
体育祭に向けて《雀中そーらん》
体育祭の醍醐味の一つが「雀中そーらん」です。
今年で雀中そーらんはなんと20周年になります。
本日は校長先生とそーらんリーダーが雀中そーらんの歴史を卒アルを見ながら振り返りました。
歴史を振り返りながら本番に向けてより気持ちを高めることができました。
残り一週間でさらによい体育祭にしていきたいですね!
体育祭の全体練習が行われました。
本日、体育祭の全体練習が行われました。
さわやかな天気のもと、4時間目は雀中そーらんの練習、5時間目は球入れなどの競技練習を実施しました。
雀中そーらんの練習では一人一人が真剣に舞っている姿はとても輝いていました!
本番は5月23日(木)になります。本番に向けて練習を重ね、さらに良いものになるように全員で準備していきましょう!
授業参観・保護者会実施
本日、1,2年生は授業参観、3年生は保護者会が実施されました。
たくさんのご来校誠にありがとうございました。
1,2年生は保護者の皆様に見守られながら、いつも以上に熱心に授業に取り組む姿が見られました。
3年生は、来月に迫った修学旅行に向けてや、進路についての話を進めることができました。
今後とも、雀宮中学校の活動にご理解ご協力をお願いいたします。
体育祭の練習スタート!
各学年で体育祭の練習がスタートしています。
本番の5月23日(木)に向けてそれぞれ頑張っていきましょう!
本日はよい天気にも恵まれて、最高の練習日和となりました。
いじめゼロ集会が実施されました。
本日朝会でいじめゼロ集会が実施されました。
今回はテレビ放送でいじめについての動画を視聴しました。
生徒会長からはイエローリボンについて丁寧に説明がありました。
また、生徒指導主事からは、傍観者にならず、当事者としていじめについて考えるべきであるというお話をいただきました。
全員でいじめを許さない気持ちを持ち、よりよい学校にしていきましょう。
学年朝会!
本日各学年で学年朝会が行われました。
3年生では、修学旅行に向けて、スローガン・シンボルマークの優秀作品の表彰が行われました。
よりよい修学旅行になるように準備をしっかりと進めていきたいですね。
令和6年度 入学式 祝電・祝詞御礼
本年度の入学式は,雨で足元の悪い中でしたが,全校生徒と保護者,そして来賓の皆さんが一堂に会して実施することができました。
大勢の参列者が見守る中、新入生183名が雀宮中学校に入学しました。
また,新入生に向けて,たくさんの祝電・祝詞をいただきました。
誠に勝手ではございますが,祝電・祝詞につきましては,こちらにご芳名を掲載することで御礼に代えさせていただきます。誠にありがとうございました。
入学式
令和6年度入学式が行われました。
本年度は183名の新入生が雀宮中学校に入学しました。
これから始まる中学校生活を思う存分楽しんでほしいですね!
改めて、ご入学おめでとうございます。
着任式・始業式
令和6年度がスタートしました。
まず、着任式が行われ、新たに15名の先生をお迎えしました。
そして、始業式が行われました。
その後は、生徒会任命式、担任発表、部活動顧問発表と忙しい午前中が過ぎていきました。
午後は、明日の入学式に向けて準備となりました。
新入生の入学を楽しみに待っています。
宮原運動公園野球場 完成記念試合
3月27日(水) 本校の野球部が改修工事を行っていた宮原運動公園野球場の完成記念試合に参加しました。
13時より始まった記念式典では、市長や宇都宮市議会議長らとともに野球部部長がテープカットに参加するなど、貴重な経験をさせていただきました。
その後の記念試合では、県新人大会を準優勝した陽南中学校を相手に中盤まで好ゲームを繰り広げました。最終的には1対13というスコアで敗れはしたものの、青空の中、新しい球場で初めての試合を行ったことは生徒たちにとって良い経験になったことと思います。
令和5年度 修了式
3月22日(金) 9時より 本校体育館において令和5年度修了式が行われました。
全校生徒及び職員が一堂に会しての修了式ですが,3年生がいないと少し寂しい感じがしました。
修了式に先立ち,表彰伝達が行われました。受賞した生徒のみなさんおめでとうございます。
表彰の後には,生徒会を代表して,生徒会長より3月13日に行われた『地域未来会議』の報告がありました。
生徒から会議に提出した4つの想い「人の集まる街に」「自然の多い街に」「安心安全な街に」「人と人のつながりの強い街に」については,今後,生徒と地域が連携して実現に向けて進めて行くことになりました。
修了式では,1・2年生の代表生徒による意見発表につづき,校長先生からは,松下幸之助氏の「春,夏,秋,冬と同じことの繰り返しのように見えるが,樹々は一回り大きくなっている。毎日同じことの繰り返しのように思えるが,昨日より今日の方が賢くなっている」という言葉を引用して,日々の何気ない積み重ねが大切であるお話をいただきました。
春休みを事故なく過ごし,令和6年度の益々の成長を楽しみにしています。
鈴木先生 ありがとうございました。
鈴木克伸先生は,本年度 柴田大介先生の研修担当として,主に月曜と火曜日にご勤務いただきました。
本日が勤務最終日となり,お別れのご挨拶をいただきました。
生徒会を代表して野球部の部長より,お別れの言葉と共に花束が贈呈されました。
鈴木先生,一年間ありがとうございました。
市P連ソフトボール大会でのご活躍は忘れません。
雀宮地区防災訓練に参加
雀宮地区防災訓練に生徒が参加しました。
消火器体験や火災時の煙体験などを行いました。また、救命方法(心臓マッサージなど)も学習しました。
こうした体験を今後に生かしていきたいです。
地域未来会議 開催!
本日3月13日(水)15時30分より,地域ふれあい室において,令和5年度 第2回地域未来会議が開催されました。
今回は「雀宮地域のよりよい未来に向けて,生徒の夢と地域の大人の希望」というテーマで,生徒代表と地域の代表の方々が一堂に会し,話し合いが行われました。
生徒からは,令和5年度の成果の発表に続き,テーマについての発表として
雀宮地域を・・・
「人の集まる街に」,「自然の多い街に」,
「安心安全な街に」,「人と人のつながりがある街になってほしい」
という「4つの夢」が発表されました。
地域の代表のみなさんからは,「4つの夢」について,様々な意見やアドバイス等が寄せられました。
会議の閉会に当たっては,「今後,これら4つの夢に向かって,生徒と地域の大人が協力して進んでいきましょう」と,確認し合いました。
地域から参加いただいた方は,以下の通りです。本日は,誠にありがとうございました。
令和5年度 卒業式 祝電・祝詞 御礼
本年度の卒業式は,4年ぶりに全校生徒と保護者,そして来賓の皆様が一堂に会して実施することができました。
大勢の列席者が見守る中,卒業生187名が無事本校を巣立つことができました。
また,卒業生に向けて,たくさんの祝電・祝詞をいただきました。
誠に勝手ではございますが,祝電・祝詞につきましては,こちらにご芳名を掲載することで御礼に代えさせていただきます。誠にありがとうございました。
令和5年度 卒業式
令和6年3月11日(月)、令和5年度 宇都宮市立雀宮中学校 第77回 卒業式が実施されました。
次のステージへ旅立つ3年生一人一人が、本当に輝いていました。
3年生のいない教室に目を向けると、なんだか寂しく感じました。本当に我々にとって大きな存在だったのだと思います。
改めて、これからの活躍を心からお祈り申し上げます。ご卒業おめでとうございます。
令和5年度 学校評価書 並びに 学校マネジメント全体アンケート結果(集計表)
令和5年度 学校評価書 並びに 学校マネジメント全体アンケート結果(集計表)を公開いたします。
メニュー ⇒ 学校マネジメント ⇒ 05 令和5年度 から ご確認ください。
又は 下記を参照ください。
卒業式に向けて 音楽集会
本日は,短縮日課で6校時の授業終了後,全校生徒が体育館に集合して,卒業式に向けての歌の練習を行いました。
主に「旅立ちの日に」を全校生徒で練習しました。素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。
鏡 優翔(かがみ ゆうか)選手の応援横幕が出来上がりました。
鏡(かがみ)選手,パリ五輪出場決定おめでとうございます。
本日,雀宮中学校同窓会と雀宮中学校地域協議会で制作しました応援横幕が完成しましたので,掲示しました。
本雀宮地区全体で鏡先生を応援していきたいと思います。
がんばれ鏡選手!ご健闘をお祈りいたします。
PTA環境部活動 ありがとうございました。
2月24日(土)朝9時より約1時間,本年度最後のPTA環境部の環境整美活動が行われました。
正門入ってすぐの花壇の整美(苗植え)や,北校舎各階の生徒用トイレをきれいにしていただきました。
3連休の中日のでしたが,たくさんの方に集まっていただき,誠にありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。
3年生を送る会を実施しました!
3年生を送る会を実施しました!
今回は、数年ぶりに全校生徒が体育館にそろって行うことができました。
「3年間を振り返る思い出のスライドしショー」や「生徒会執行部による先生方をテーマにしたクイズ」「職員による合唱」など、様々な催し物をおこない、楽しい時間を過ごしました。
3年生の皆さん、本当にお世話になりました!