学校の様子

学校の様子

避難訓練【地震・火事】

4月21日(月)、地震と火事を想定した避難訓練を実施しました。

南消防署の消防士の方々を招き、避難訓練の講評をいただくとともに消火器体験を行いました。

もしものときに備え、生徒は引き締まった態度で避難訓練に取り組むことができました。

令和6年度 離任式

お世話になった先生方とのお別れの日となりました。

本年度は14名の先生方が転退職ということになりました。

また明日から新天地で頑張ってください!

1年間本当にお世話になりました。

令和6年度修了式!

本日、令和6年度 修了式でした。

修了式では、生徒代表による1年間の振り返り発表、そして校長先生、生徒指導の先生から、お話をいただきました。

明日から始まる14日間の春休みを、次の学年への準備期間として、有意義なものにしてください!

 

 

祝! 令和6年度卒業式

本日無事に卒業式が実施されました!

式典では、卒業生一人ひとりに卒業証書が授与され、校長先生からはなむけの言葉が贈られました。

在校生代表の送辞では、卒業生への感謝と尊敬の念が述べられ、卒業生の門出を力強く送り出しました。

卒業生代表の答辞では、3年間の思い出と先生方、保護者の方々への感謝の言葉が述べられ、会場は感動に包まれました。

卒業生は、3年間の思い出を胸に、それぞれの未来に向かって力強く歩み始めます。

卒業生の今後の活躍を心よりお祈り申し上げます。

改めて卒業おめでとうございます!

卒業式まであと2日!

3月11日(火)の卒業式まで残すところあと2日となりました。

3年生は最後の学年練習を行い、本番に向けて最終調整を行いました。

放課後は2年生を中心に卒業式の準備を行いました。

雀宮中全体でよい卒業式にしましょう。

全校集会が行われました!

本日全校集会が行われました。

最初は表彰式ということで下野教育美術展や部活動などたくさんの人が表彰されました。

続いて、生活安全委員からSNSの使い方についての説明がありました。

雀宮中全員で安全にSNSを使用していきたいですね!

3年生を送る会!

本日は3年生を送る会が行われました。

思いでのスライド上映、先生方に関するクイズ、合唱のサプライズなど…

とても盛り上がった時間になりました。

3年生の登校日も残すところあと10日になります。1日1日を大切に過ごしていきたいですね!

バイキング給食実施中

 現在、3年生では各クラスごとにバイキング給食が実施されています。こちらは給食で身に付けた食事のマナーを社会の中で生かしていくための集大成として行われています。

普段とは違う空気でみんなで楽しく選んで食べる給食は格別ですね!

晴れ 天候にも恵まれ、スキー教室が無事終了!

スキー教室2日目。

生徒たちは昨日の経験を活かしながら、より自信を持って滑る姿が見られました。慣れた様子でゲレンデを楽しみ、仲間と励まし合いながら成長する姿が印象的でした。

 


閉校式では、2日間の学びを振り返りながら、充実したスキー教室の締めくくりを迎えました。この経験をこれからの学校生活にも生かしていってほしいと思います。

お祝い 立志式を終え、充実のスキー教室初日

1月30日から、2年生のスキー教室が始まりました。生徒たちは朝から元気いっぱいに出発し、現地に到着後は早速スキー実習に臨みました。初めてスキーを体験する生徒も多く、最初は戸惑いながらも、インストラクターの方々の指導のもと、徐々に滑れるようになっていく姿が見られました。

夜には立志式を行い、一人ひとりが自分の将来について考え、決意を新たにする時間となりました。仲間の前で決意を述べる生徒の姿はとても頼もしく、成長を感じさせるものがありました。

 明日はいよいよスキー教室最終日。今日の経験を活かし、さらに上達できるよう、安全に気をつけながら取り組んでいきます!

生徒会朝会(交通安全について)

 本日の朝会は交通安全についてでした。生活安全委員が作成した動画をもとに雀宮中学校のまわりの危険な場所や交通ルールなどを改めて確認しました。

 安全に登下校できることはもちろん、公共の場所でのルールを守って生活することが大切ですね!

小6の中学校訪問が実施されました!

 本日は、来年度雀宮中に入学する予定の6年生が中学校訪問に来てくれました。中学校の校舎を回り、先輩たちの授業をたくさん見てもらいました。また、放課後は部活動見学も実施されました。これからの中学校生活がとても楽しみですね!

2025年初登校日!

 2025年の初登校日を迎えました。冬休み明け集会ということで校長先生からお話をいただきました。また、生徒会から地域未来会議の報告も行われました。令和6年度もいよいよのこり3か月になりました。日々を大切に生活していきたいですね。

 

2024年最終登校日!明日から冬休み!!

 本日、2024年の最後の登校日となりました。午後は集会ということで、表彰式、校長先生からのお話、生徒指導主事からの話がありました。校長先生からのお話では、代表クラスの「今年の1文字」が発表されました。それぞれのクラスでたくさん思い出のある2024年になりましたね。

 来年の登校再開は1月8日(水)になります。

 皆様、よいお年をお迎えください。

 

鏡優翔選手の講演会の様子が新聞に掲載されました!

 12月10日に行われた鏡優翔選手の講演会の様子が下野新聞に掲載されました。

 新聞の記事は,下野新聞デジタル版にも掲載されています。

 内容はこちらのURLから,ご覧ください。

 ↓

 https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/1016817

 

パリオリンピック金メダリスト 鏡 優翔選手による特別授業開催!

 パリオリンピック金メダリストの鏡優翔選手が本校を訪れ、生徒たちと貴重な時間を過ごしました。

レスリングの競技説明や腕相撲対決など、直接鏡選手と触れ合うことができ、生徒たちは大興奮でした!

鏡選手から目標を持つことの大切さや、金メダル獲得までの道のりを聞くことができ、生徒たちは大きな刺激を受けたようです。

また、生徒たちのたくさんの質問にも丁寧に答えてくださいました。

 

鏡選手、お忙しい中、本当にありがとうございました。今後のご活躍も応援しています。

読書週間「読み聞かせ」

今週は読書週間ということで「読み聞かせ」が行われています。

普段触れることのない本の話を聞くことができて、とても充実した時間になっています。

ご協力いただいた「雀宮おはなし会」の皆様本当にありがとうございます。

薬物乱用防止教室実施

薬物乱用防止教室が実施されました。

今回は「オーバードーズの危険性」について学校薬剤師の先生からお話をいただきました。我々にとって身近な「薬」が使い方によって危険なものになることが改めてわかりました。

普段考えることがないことを考える機会はとても大切ですね。

 

2年5組研究授業!

 2年5組の理科の時間に、研究授業を実施しました。テーマは「静電気」です。たくさんの先生方に囲まれ、子どもたちは少し緊張しながらも、実験に夢中になっていました。静電気が起こる様子に歓声を上げたり、実験結果をまとめたりする姿が見られました。

2年5組の皆さんお疲れさまでした!

交通安全教室実施

 本日、交通安全教室が行われました。今回は、あいおいニッセイ同和損保株式会社の方に来ていただき、自転車の乗り方についてお話しいただきました。自転車に乗る時の注意点について、実際にあった事故を例にどのようなことが危険なのかを、再確認する機会となりました。また、雀宮中近辺の危険個所についても、確認することができました。

 全員が交通ルールをしっかりと理解し、行動できるといいですね。

情報処理・パソコン 社会体験学習最終日

 5日間の社会体験学習が終了しました。

地域の方々のご協力のもと、生徒たちはさまざまな職場で貴重な経験を積むことができました。

初めての仕事に緊張しながらも、生徒たちは一生懸命取り組み、働くことの責任や感謝、やりがいを学ぶことができたと思います。

今回、ご協力いただいたお店や施設の皆様に心より感謝申し上げます。

これからも生徒たちの成長を見守っていただければ幸いです。

 

会議・研修 社会体験学習が始まりました!

昨日から、2年生の生徒たちが1週間の社会体験学習に取り組んでいます。

地域のお店や施設で、働くことの意義や喜びを学ぶ貴重な機会です。

初日ということで、緊張した様子もみられましたが、皆さん真剣に取り組んでいました。

2日目も頑張ります!!

関東大会出場!!【栃木県駅伝大会】

那須野が原公園で栃木県駅伝大会が実施されました。

結果は見事「第3位」に入り関東大会の切符を手にしました!!!

全員が素晴らしい走りをすることができました。

関東大会は12月1日に山梨県で実施されます。そちらに向けても頑張っていきましょう。

教育実習スタート!

 今週月曜日から教育実習ということで3名の学生さんが雀宮中学校に来てくれています。それぞれの実習生から生徒に対しての優しい気持ちが伝わってきます。

 ぜひ、残りの数週間も楽しみながら実習を進めてください!

R6 文化祭・合唱コンクール!

本日は文化祭・合唱コンクールが実施されました。

午前は各クラスの合唱、午後は有志発表、合唱部発表、吹奏楽部発表が行われました。

 

午前中は各クラスが練習の成果を発揮して素晴らしいハーモニーが響いていました。

午後は、バンドやダンスの有志発表、合唱部、吹奏楽部が素晴らしい演奏を披露してくれました。

雀宮中全体が盛り上がった素晴らしい行事になりました!

 

総体宇河地区駅伝大会

10月22日(火)に晴天のもと,宇河地区駅伝大会が総合運動公園で行われました。

男子・女子ともに襷をつなぎ,精いっぱいがんばりました。

男子は,大会新記録で優勝し,11月9日(土)の県大会に出場します。

県大会もがんばってください。

            ※2位を大きく引き離してのゴール

2学期始業式

本日から2学期がスタートします。朝の時間に始業式と生徒会任命式が行われました。

2学期も楽しい学校生活を送ることができるといいですね!

来週には合唱コンクールが行われます。まずは、来週に向けて各クラス歌の練習を頑張りましょう。

 

生徒会選挙実施

本日6時間目に生徒会選挙が実施されました。

今回の選挙は、2年生が生徒会長、1年生が副会長候補になります。

一人一人の演説から雀宮中をよりよくしたいという気持ちが伝わってきました。

立会演説後の投票も真剣に行うことができました。

パリオリンピック金メダリスト 鏡 優翔選手来校

 突然のことで驚きましたが、パリオリンピックレスリング76㎏級「金メダリスト」鏡優翔選手が来校してくれました。鏡選手は本校に中学2年生まで在籍していたということで、私たちの先輩になります。

 鏡選手は「小さな目標を持つ」という話をしてくださいました。どんなことでも目標をもって今後進んでいけるといいですね。

 お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。今後のご活躍も応援しています!

 

合唱コンクールにむけての抽選会!

本日朝会で、合唱コンクールの歌う順番を決める抽選会を行いました。

各学年代表者がくじを引き順番が確定しました。

本番の10月25日(金)まで残すところちょうど1か月になりました。

ここから楽しんで練習していけるといいですね!

新幹線高架下清掃ボランティア

9月14日(土)に3年生を対象に新幹線高架下清掃ボランティアが実施されました。

多くの生徒が参加し、ごみ拾いや草むしりを行いました。積極的にこうした活動に参加出来ることは、素晴らしいことですね!

 

ご協力いただいた、ボランティアグループ「VGすずめ」、雀宮地区まちづくり推進協議会、雀宮地区市民センター、消防団、雀宮中PTAの皆様、本当にありがとうございました。

 

冒険活動 3日目!!

冒険活動も最終日を無事迎えることができました!

 

最終日は、前半クラスが選択活動、後半クラスが野外炊飯を行いました。

クラスで協力しながら、楽しんでやっていました。

冒険活動 ロングハイク!

 

冒険活動の初日は、入所式で実行委員長からのあいさつやセンターの方から全力でやってみるというお話がありました。

その後は、クラスごとにロングハイクをスタートしました!

 

暑い中、厳しい山道を友達と声を掛け合いながら頑張っていました!!

 

明日から冒険活動

明日から、冒険活動が始まります。

冒険活動に向けた事前指導も行われました。校長先生からは、『A・O・K』の合言葉を心掛けて楽しんでほしいという話がありました。Aはあいさつ、Oは思いやり、Kは協力。この3つの頭文字をとって『A・O・K』です!

充実した冒険活動にしましょう!!