文字
背景
行間
R7 学校の様子
(5/8)4~6年生 クラブ活動
クラブ活動は特別活動の中に位置づけられていて、「同好の児童が、所属する集団の生活を楽しく豊かなものにしようとする願いをもち、共通の興味や関心を追究する活動を自発的、自治的に行うことによって、児童一人一人の自主性と社会性を養い、個性の伸張を図る」という目標のもと進められます。
雀央小には、「手芸」「科学」「パソコン」「バドミントン」「卓球」「球技」「工作」「ミュージック」「まんが・イラスト」「習字」の10のクラブがあります。
今日は今年度初めてのクラブ活動の日です。1学期のクラブ長、副クラブ長、書記を選出し、めあてを決めました。1年間楽しく活動できるといいですね!
(5/7)スクールカウンセラーの紹介
給食の時間に放送でスクールカウンセラーの紹介がありました。小林先生は、昨年度に引き続き、雀央小の担当となります。チーム雀央小の「心の専門家」として、本校の子供たちのためにお力を貸していただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
(5/7)3年生 校外学習
社会科の校外学習「学校のまわりをたんけんしよう」第2弾です。今日は学校の南側を回るコースと北側を回るコースに分かれました。
先日とは打って変わって青空の広がるお天気でした。探検バッグと水筒を持って出かけ、途中で気が付いたことをメモしたり、必要に応じて水分補給をしたりする様子などが見られました。
(5/2)こどもの日献立
職員室の廊下には、兜が飾られています。今日の給食は「こどもの日献立」です。たけのこご飯、牛乳、兜の形のハンバーグ、もやしとキャベツのおひたし、ゆばとかんぴょうの味噌汁、柏餅、どれもとっても美味しかったです!明日から4連休、よい「こどもの日」を!
(5/2)3年生 校外学習
3年生の社会科「学校のまわりをたんけんしよう」の単元です。学校のまわりに関心をもち、地形や土地利用の様子、主な公共施設の場所、交通の様子などについて調べ、気が付いたことをメモすることができるようになるのが目標です。
今日は3年生になって初めての校外学習です。朝から降っていた雨も止み、子供たちは元気に出かけていきました。「南図書館」「宇都宮工業高等学校」「雀宮駅」を歩いて回り、途中、授業で習っている地図記号と実際の場所を照らし合わせる様子も見られました。教室で学習するだけでなく、実際に出かけて自分の目で見ることは、学びを深めることにつながります。
★雀宮中央小学校キャラクター★
令和7年度 登校班名簿
ダウンロードできます。
↓↓↓
R7登校班名簿.doc
R07_⑦_学校施設借用願(期日指定)【様式5】.xlsx