文字
背景
行間
最近の出来事
7月7日(金)の様子
今日は七夕です。
5年生の家庭科の様子です。
4年生は1時間目に体育をやっていました。
1年生は図工のクラス,1人1台端末の使い方を練習するクラスもあります。
7月5日(水)の様子
【なかよし畑除草】
5月11日に苗を植えた畑に除草に行ってきました。
1校時には1年生と6年生の兄弟学年が除草です。到着すると,5月より大きくなったサツマイモの間に雑草が点々と生えています。皆で畝の間に入り雑草を丁寧に抜いていきました。
2校時には2年・5年生,3校時には3年・4年生が除草をしました。
今日も針ヶ谷上坪自治会の皆様が来てくださり,抜くこつなどを教えてくださいました。また5月から今日までの間,日曜日などに除草をしてくださっていたので,子供たちも作業がしやすかったようです。本当にありがとうございました。
7月4日(火)の様子
【水泳競技大会】
今年度は宇都宮市の水泳競技大会が4年ぶりに開催されました。
新田小学校からも7名の代表児童が参加してきました。
学校の代表らしい立派な態度で競技に参加したり,応援をしたりできました。
競技を終え学校に戻ってきてから,職員室で練習でお世話になった先生方に挨拶をする姿も立派でした。
7月3日(月)の様子
【校内授業研究会】
今日は教科指導員の中山先生におこしいただき,4校時に2年2組で藤田教諭が,5校時に5年2組で阿部教諭が研究授業を行いました。
本校は今年「自ら学び,互いに高め合う児童の育成~児童の『わかる!』『考える!』『伝える!』を高める授業の工夫を重点目標に2つのブロックで研究を進めています。
2年生では「ことばで絵をつたえよう」を,1人1台端末を使いグループで意見を伝え合いながら活動しました。
5年生は「新聞記事を読み比べよう」を自分と友達の考えを比べながら,グループでの伝え合いをしていました。
放課後の授業研究会では,授業を参観しての自らの学びを活発に伝え合う先生方の姿が見られました。その後,中山先生からご指導いただき,充実した授業研究会になりました。
草むしりに行ってきました。
今日は兄弟学年で,さつまいも畑へ行き,草むしりを行いました。
さつまいもの葉っぱと雑草を間違えないように慎重に抜いていました。
また,日ごろから手入れをしてくださっているボランティアさんのおかげもあり,さつまいもの苗も大きくなっていました。大きく育っていることに,1年生は喜んでいました。すくすく大きく育ってくれるといいですね。
感謝の気持ちを込めて「ありがとうございます!」 さつまいものつるをよけると雑草を発見!
6年生と協力をして雑草を抜いています。 抜き終わった後はすっきりしました。
あいさつをして学校へ戻ります。 抜いた雑草は持ち帰ります。