お知らせ

最近の出来事

Let’s write. 夏休みの思い出(6年生)

6年生外国語の時間。

小学校最後の夏休みを振り返り,自分の思い出を友達に話すことからスタート。「山登り,水泳の練習,ジム,海,川泳ぎ,釣り,トンボ採り,日光へ,益子・・へ」と日本語で。

次に本時のキーワード「Iwent to ~.」の文型に合わせてアルファベットで表現。自分の思い出の場所を決めて「Iwent to the sea.」「Iwentto my friends house.」などと書き表していました。

 子どもたちは,過ぎ去った夏の思い出を,感慨深く思い出していたり,場所を表現するために「the」が付く?付かない?の違いを確認したりしながら「~へ行った」という表現を学んでいました。次時は発表です。
  

感染症・熱中症の対策を!

 国の学校保健特別事業費補助金を活用して,市教育委員会が購入した「サーキュレーター」が本校にも納入されました。各学級に1台の割り当てです。
 エアコン使用時に効果的な空気の循環を行うことで,新型コロナウイルス感染症,熱中症対策に役立てていきたいと考えています。
    

9月1日(火)の給食

 <献 立>

  麦入りご飯 チキンカレー 牛乳

  冷凍マンゴー ミニフィッシュ

   

 【マンゴー】

  マンゴーは、インド東部やミャンマーでは約4000年前から栽培が行われていたそうです。日本に伝わったのは明治時代ですが,国内で本格的な栽培が始まったのは1970年頃だそうです。甘い香りが強くなり、指先で軽く押した時にやわらかさを感じれば完熟しています。

体育の授業(6年生)

 今6年生の体育では走り高跳びを行っています。1人1人が記録を伸ばすために,フォームを確認したり,助走や踏切の位置を考えたり工夫して挑戦しています!

6年生頑張っています2

6年生のボランティア活動が継続中です。図書委員の児童は,休み時間に図書室の本の消毒に取り組んでいました。下級生が安心して読書ができるように,陰ながら働いでいます。6年生のみなさん,ありがとう!