文字
背景
行間
ブログ
最近の出来事
歯のけんこう教室がありました。
今日は歯のけんこう教室でした。二時間目に正しい歯のみがき方や歯ブラシの選び方などをお話しいただきました。初めて知ることも多く、子どもたちはしっかりお話を聞いていました。三時間目は歯磨きの大切さについて学びました。クイズも交えながらのお話で子どもたちも盛り上がっていました。
今日の給食後の歯磨き時間には、みんな真剣にみがく姿が見られました。
「朝の読み聞かせ」が始まりました!
本日,ボランティアグループ「新田おはなし隊」による「朝の読み聞かせ」がありました。これまで,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため活動を延期していましたが,本日より活動開始です。「新田おはなし隊」の皆様にも,検温・体調チェック・手の消毒を実施していただく等,感染症対策を十分に行い実施しました。
子どもたちは,読み聞かせに集中し,「とても楽しかった!」「また聞きたい!」と喜んでいました。「新田おはなし隊」の皆様からも,「読み聞かせができて良かった!」「子どもたちの聞く態度が素晴らしい!」「やりがいを感じます!」等のありがたいお言葉をいただきました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
9月2日(水)の給食
<献 立>
チーズパン 牛乳 肉団子
サマーシチュー レモンゼリー
【サマーシチュー】
とり肉やたくさんの野菜を使ったコンソメ味のシチューです。トマトの酸味が
あって夏向きのさっぱりとした味です。
暑くて食欲が減退するこの時期にふさわしい夏のシチューです。
Let’s write. 夏休みの思い出(6年生)
6年生外国語の時間。
小学校最後の夏休みを振り返り,自分の思い出を友達に話すことからスタート。「山登り,水泳の練習,ジム,海,川泳ぎ,釣り,トンボ採り,日光へ,益子・・へ」と日本語で。
次に本時のキーワード「Iwent to ~.」の文型に合わせてアルファベットで表現。自分の思い出の場所を決めて「Iwent to the sea.」「Iwentto my friends house.」などと書き表していました。
子どもたちは,過ぎ去った夏の思い出を,感慨深く思い出していたり,場所を表現するために「the」が付く?付かない?の違いを確認したりしながら「~へ行った」という表現を学んでいました。次時は発表です。
感染症・熱中症の対策を!
国の学校保健特別事業費補助金を活用して,市教育委員会が購入した「サーキュレーター」が本校にも納入されました。各学級に1台の割り当てです。
エアコン使用時に効果的な空気の循環を行うことで,新型コロナウイルス感染症,熱中症対策に役立てていきたいと考えています。
エアコン使用時に効果的な空気の循環を行うことで,新型コロナウイルス感染症,熱中症対策に役立てていきたいと考えています。