昭和小NEWS

昭和小NEWS

修学旅行

雨に降られて雨宿りもしましたが,全員元気です!
1日目の様子を速報で!

浄妙寺でお茶体験

趣のあるお寺です

報国寺で竹林を見てお茶を

江ノ電に乗って

高徳院へ

テーブルマナー学習中

避難訓練

今日は避難訓練がありました。
みな真剣に取り組み,よい訓練ができたと思います。
今日は地震があり,火災の起きた校舎から逃げる訓練でしたが,
あの地震を経験した後では,さまざまなことを思い,
訓練にも身が入りました。
備えをしっかりとしておくことが大切ですね。
 
 
 
中央消防署の皆さん,どうもありがとうございました。

5年 お茶の淹れ方教室

家庭科の学習でお茶の淹れ方を学習するので,
今日は,藤田園の藤田さん夫妻をお招きして
5年生が本格的なお茶の淹れ方を教えていただきました。
日本人なら知っておきたい日本のお茶のおいしさ。
お茶の飲み比べもさせていただき,違いを感じることもできました。
今日はお茶菓子もほお張り,大満足の5年生でした。
藤田さん,ご指導ご協力ありがとうございました。
 
 
 
 
給食も残さないようにがんばって食べました。藤田園さん,どうもありがとうございました。

春の遠足

今日は1~3年生が遠足でした。

1・2年生 春の遠足~子ども総合科学館~

 ずっと楽しみにしていた春の遠足がありました。1・2年生が一緒になっての遠足です。1年生は2年生に案内してもらいながら,2年生はしっかりと1年生をまとめて体験や見学をすることができました。一緒に仲良く回れましたね。おいしいお弁当を食べて,午後は広場でのびのびと遊んで楽しい時間を過ごすことができましたね。


3年生 春の遠足~益子町~

 待ちに待った春の遠足がありました。朝から少々曇り空が心配でしたが,明るく元気に出発しました。バスの中では,友達と楽しくお話やゲームをしたり,楽しく歌を歌ったりして,にぎやか(すぎ?)な時間を過ごしました。
 しかし,さすがは3年生。益子町での工場見学,手びねり体験では長谷川陶苑の方々の話をよく聞いて活動することができていました。焼き上がりは2か月ほど先のことらしいですが,楽しみですね。
 楽しく活動しつつも,決まりを守ることや集団で活動することへの意識が高まった,良い遠足でした。

写真は行事写真集に掲載しています。
ぜひご覧ください。

元気っ子体力チェック

12日,13日に元気っ子体力チェックとして,
反復横跳び,上体おこし,長座体前屈,50m走,立ち幅跳び,
ソフトボール投げを実施しました。
5年生や6年生が1,2年生の面倒をよく見ており,
大変頼もしい様子でした。

また,今朝は朝会で校長先生から交通安全について,
児童指導の先生からいじめの防止についてと,廊下の歩行について
お話がありました。
今年も「歩こう歩こう静かに歩こう」運動を実施していきます。
下校の様子が心配されることもあります。
まずは校内でしっかりとしたマナーを身につけたいところです。
 
 
 
 
体力チェック,がんばりました!
 
朝会のお話では5年生が「歩こう歩こう静かに歩こう」運動の例を見せました!