昭和小NEWS

昭和小NEWS

不審者対応避難訓練

避難訓練が続いていますが,
今日は不審者の侵入に対する避難訓練が行われました。
警察の方,スクールガードリーダー,スクールサポーターの方,
そして昭和地域パトロール隊の方のご協力を得まして,
不審者の取り押さえ方などを学びました。
児童にとっては何が起こっているのか分かりにくい訓練でしたが,
先生方がさす股を使う様子を見て,よく考えて参加できた児童が増えた気がします。
このような事態が起こらないことを祈りつつ,備えたいと思います。
 
 
児童の真剣さが感じられました。ご協力ありがとうございました。

はちまんやまであそぼう(1年生)

7月2日,生活科の学習で,八幡山公園に行きました。
アドベンチャーUでたっぷりと遊び,天気がよかったこともあり,とても気持ちよさそうでした。子どもたちはそれぞれ班で行ってみたいところを選んで,見学しました。
蒲生神社に動物舎,宇都宮タワー,広場とそれぞれの班で選んだところで一生懸命活動していました。
生き物がたくさんいたね。
ねがいごとをしたよ。
町が広がっていたね。

 
 
みんないっしょになかよく行って来られたね。

お掃除体験学習・七夕飾り

6月30日~7月1日の2日間で,
栃木県ビルメンテナンス協会の皆様の協力のもと,
お掃除体験学習を行いました。
1年生から6年生まで,清掃の仕方を教わり,
お掃除に向かう気持ちも新たになったようです。

また,今年も多くの方々のご協力を得て,
七夕の飾りつけを行うことができました。
学校にお越しの際は,ぜひ,この立派な竹をご覧ください。
 
 
多くの皆さんのお力を借りて,様々な行事を実施できています。本当にどうもありがとうございます。

日光校外学習(5年生)

6月27日,5年生は校外学習で日光に行ってきました。
栃木県の誇る世界遺産日光の社寺と日光の良さを伝えるために
パンフレットを作る学習をします。
初めて班別行動で電車やバスに乗り,それぞれの班が自主的に見学を進めました。
PTAのボランティアの皆さんのご協力のおかげで,何とか,無事に帰って来られました。
多くの人に感謝して,立派なパンフレットを作れるようにがんばりたいと思います。
 
 
PTAのボランティアの皆さん,本当にお世話になりました!

交通安全教室・七夕飾りつくり・健康委員会集会

先日,6月23日には交通安全教室が実施されました。
中央警察のご協力を得て,歩行と自転車の乗り方を練習しました。
自転車を学校に貸し出してくださったみなさん,中央警察署のみなさん,ありがとうございました。
また,1,2年生と希望者が体育館で七夕飾りつくりをしました。
PTA,昭子育連,婦人会の皆さん、ありがとうございました。

本日,6月24日には健康委員会の集会がありました。
劇やクイズで楽しく,歯磨きの大切さをみんなに教えてくれました。
健康委員会の皆さん,がんばりましたね!
 
 
 
 
 
 
3つの行事をまとめてアップしました!