昭和小NEWS

昭和小NEWS

健康委員会紙芝居

朝の時間に,健康委員会の児童が「コロナにまけない」と題して自作の紙芝居を各クラスで読み聞かせしてくれました。確証のない噂話は広めない,他人を監視するのではなく思いやりの心をもつ,などコロナ禍において大切なことをわかりやすくまとめてくれていた内容でした。子ども達も集中して聞いていました。

 

サッカー教室

今週は,栃木県サッカー協会キッズ委員会の方に来ていただいて,サッカー教室が開催されました。いつもとは少し違った楽しい授業で,子ども達は夢中で取り組んでいました。

  

  

給食週間

今週は給食週間でした。地元宇都宮や北海道,名古屋,沖縄といった全国各地のご当地料理が給食のメニューになりました。例年はクイズや豆掴み競争のようなイベントも開催されていましたが,今回がコロナウイルス対策で放送によるお知らせとお気に入り給食コンテスト(好きな献立への投票)のみとなってしまいました。そんな中でも,工夫してできることは実施し,子ども達も楽しんでいました。

 

 

お昼のおひさま

先日,お昼休みにボランティアの方々による読み聞かせがありました。密にならないよう学年を限定して行われましたが,子ども達も楽しそうに参加していました。

 

八幡山ウォークラリー大会


八幡山でのウォークラリー大会が行われました。例年とは違い寒い中での実施となりましたが,子ども達は縦割り班のメンバーで協力し,元気に活動していました。それぞれのチェックポイントでの先生達の仮装もユニークなものばかりで,子ども達も盛り上がっていました。