昭和小NEWS

昭和小NEWS

給食週間

今週は給食週間でした。地元宇都宮や北海道,名古屋,沖縄といった全国各地のご当地料理が給食のメニューになりました。例年はクイズや豆掴み競争のようなイベントも開催されていましたが,今回がコロナウイルス対策で放送によるお知らせとお気に入り給食コンテスト(好きな献立への投票)のみとなってしまいました。そんな中でも,工夫してできることは実施し,子ども達も楽しんでいました。

 

 

お昼のおひさま

先日,お昼休みにボランティアの方々による読み聞かせがありました。密にならないよう学年を限定して行われましたが,子ども達も楽しそうに参加していました。

 

八幡山ウォークラリー大会


八幡山でのウォークラリー大会が行われました。例年とは違い寒い中での実施となりましたが,子ども達は縦割り班のメンバーで協力し,元気に活動していました。それぞれのチェックポイントでの先生達の仮装もユニークなものばかりで,子ども達も盛り上がっていました。

  

  

歯の健康教室

 体育館で歯の健康教室が開催されました。なぜ虫歯ができてしまうのかや,歯磨きの大切さなど,歯科医の先生に来ていただき分かりやすく教えていただきました。教室に戻ってからは,歯の模型を使って上手な歯磨きの仕方を教えていただき,子ども達も熱心に練習していました。

  

  

盲導犬ふれあい教室

 先日,4年生の盲導犬ふれあい教室がありました。東日本盲導犬協会の方に来ていただき,盲導犬について学んだり,実際に盲導犬と触れ合ったりしました。アイマスクをして盲導犬に案内してもらう活動もあり,とても貴重な体験になりました。