文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
昭和小NEWS
絵本の会「おひさま」による読み聞かせ
7月19日(火),読み聞かせボランティア「絵本の会 おひさま」による,昼休みの読み聞かせを実施しました。子供たちのリラックスした姿から,心地よい時間を過ごしていることが伝わってきます。
分散型授業参観
7月13日と15日に授業参観を実施しました。今回は,コロナ禍を踏まえ分散方式とさせていただきまた。保護者の皆様には,御協力をいただき,ありがとうございました。
宮っ子伝統文化体験教室を開催
7月15日(金),宇都宮伝統文化連絡協議会主催の伝統文化体験教室講師派遣事業「宮っ子伝統文化体験教室」を開催しました。この事業は,地域における伝承活動・環境づくり・人材育成等を支援することを目的とし,特に次代を担う子供たちに対し,ふるさとに誇りをもちながら心豊かに成長していけるよう,伝統文化に身近に触れる機会を提供するものです。そして,伝統文化に関する活動を行っている保存団体または継承者が学校へ赴き,伝統文化を体験させる活動を実施しています。
今回は,6年生が黄ぶなの絵付けを体験しました。御案内のとおり黄ぶなは,無病息災の縁起物として知られる宇都宮市の郷土玩具です。講師の先生は,伝統工芸士として郷土の玩具を作り続けてきた「ふくべ洞」代表の小川昌信さんと大倉吉久さんです。6年生は,修学旅行で赤べこの絵付け体験をしているので,慣れた手つきで作業を進めていました。今回の体験活動で,ふるさと宇都宮への想いや愛着を深めたことと思います。
今日の傘立て【7月15日】
7月15日(金),今日の傘立ての状況です。今回は留め率99.7パーセント達成でした。粘り強く,次回は100パーセントを目指します。(すぐにリカバリーして,100パーセントになりました。)良い習慣は伝播する,引き続き,全校児童への定着を目指したいと思います。
また,朝の時間帯は雨の量も多く,長靴を活用する児童が見られました。靴そろえの約束である「かかとを揃えて真ん中に置く」は難しいだろうと思い,しばらく様子を見ていたところ,斜めに揃える,横にして揃える,逆向きに揃える,一部を折り返して揃えるなど,それぞれが考え工夫していました。この「柔軟に対応ができる」ことが素晴らしいと感じました。子供はさすがです。そして,逞しいです。
昭和小体育大会 ペタンク大会(低学年の部)
7月14日(木),昭和小体育大会 ペタンク大会最終日です。本日の参加者は低学年の希望者です。低学年生には,ブールのサイズは大きく,重さもあるため,転がす際の力加減に戸惑っていました。それでも,友達と関わりながら楽しく活動しました。本日の運動委員会審判は,より丁寧にジャッジしていました。最後までお見事でした。
◆【重要】保存版
・緊急時児童引渡しについて【R7.5.12】
◆様式関係
◆保健関係
・登園・登校届(両面)
◆学校のきまり関係(令和5年度)
◆家庭学習の手引き(令和5年度)
・1年生版
・2年生版
◆星が丘地域学校園
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。