昭和小NEWS

昭和小NEWS

マナーアップ!あなたが主役です

秋の交通安全県民総ぐるみ運動実施【9月21日~30日】に伴い,県庁前交番からお二人の署員が朝の立哨指導を行いました。県庁前交番の皆さんには,2年生の町探検,日頃の落とし物対応,そして立哨指導と,子供たちのために,たくさんお世話になり感謝いたします。
交通安全スローガン「マナーアップ!あなたが主役です」のもと,交通安全に努めます。

主催:栃木県・栃木県交通安全対策協議会

ヤシオマスのたまり漬け

9月21日(水),給食に「ヤシオマスのたまり漬け」が出ました。これは,栃木県養殖漁業協同組合様からの御提供になります。御案内のとおり,ヤシオマスとは,栃木県水産試験場で品種改良されたニジマスのことで,肉の色が県花のヤシオツツジの花に似ていることから命名されました。1kgを越える大型魚なので,ステーキやムニエルなど和・洋食のさまざまな料理へ最適な食材です。そして,脂がのっているのに臭みがない分,様々な食のシーンへ活用できる食材でもあります。子供たちはご飯が進んでいました。ごちそう様でした。

児童集会 ~ 健康委員会 ~

9月21日(水),リモートで児童集会を実施しました。これまでの他の委員会同様,テレビによる発表です。今回の担当は健康委員会です。タイトルは「校庭の遊具の安全な使い方」についてです。この内容であれば担当は運動委員会なのでは……。きっかけは,休み時間に遊具で遊んでいてけがをする児童が多いこと。そこで,けがの未然防止策として,今回の集会内容に至っています。さすがです。実際に保健室を利用したけがをもとにしているため,より説得力のある内容になっていました。より良い学校にするために,実態を掴んで課題に気付き,自分たちにできることを考え,実行する。勉強になります。発表スライドも6年生を中心に作成しました。フォントなど細かなところにもセンスの良さが光ります。感服。

~ 遊具は安全に使って 元気に楽しく遊びます ~

 ◆スライドは「特別活動_健康委員会」の部屋にあります。← クリック

運動会応援団始動

9月16日(金),運動会に向けて応援団の団結式を行いました。本校は赤白の二色に分かれます。各団のメンバー自己紹介,そして,団長による決意表明がありました。今年は,赤組が女性の団長,白組が男性の団長です。団員をまとめ,しっかりとリードしていく,頼れる団長2人です。それこそ,それぞれのカラーを出してほしいと思います。