昭和小NEWS

昭和小NEWS

にこにこあいさつ団

2月10日(金),にこにこあいさつ団は今日も活動しています。これまでの1階ギャラリー前に加えて,1階給食室前でも活動が始まりました。雪模様で体が冷えますが,あいさつ団のさわやかな挨拶とともに温かい気持ちに包まれます。今日も一日頑張ります。

 

にこにこあいさつ団

2月9日(木),1年生の「にこにこあいさつ団」は,活動2日目です。さわやかな挨拶は,今日も一日頑張ろうという気持ちにさせてくれます。グループ単位で活動できる1年生の成長ぶりにも感動です。

おへそのひみつを考えよう

2月8日(水),本日は授業参観でした。保護者の皆様には,お忙しいところ参観いただきありがとうございました。まずもってお礼申し上げます。また,「黙々と取り組んでいました。」,「友達とかかわる姿が見られました。」などと,御感想もいただきました。お声をかけてくださったこと,そして温かく見守ってくださっていることにあらためて感謝いたします。さて,その中で今回は2年生が学級活動の時間を活用して,おへそのひみつを学習しました。養護教諭とのティームティーチングです。専門的な内容を分かりやすく学習することができました。授業の最後は,自分が生まれるまで,周りの人たちに喜ばれ,大切に大切にされてきたことを確認し,今後は,同じように友達も大切にしようとする気持ちをもちました。

 

くつそろえ隊活動日,にこにこあいさつ団始動

2月8日(水),今日は児童会環境委員会のくつそろえ隊の活動日です。担当が丁寧に見て,リカバリーしています。毎週活動を継続していることに感謝です。さて,1階廊下のギャラリーに「にこにこあいさつ団」が登場しました。1年生が学級活動で話し合い,「自分からあいさつすること」,「学校をもっと元気にすること」を目的に始まりました。さわやかな挨拶,一年生の自信に満ちた顔から,たくさんの元気がもらえます。できた自分,頑張れた自分に自信をもって第2学年への進級に臨みます。ファインプレー!

~ くつそろえもさわやかな挨拶も,良い習慣は,良い人格形成につながります。 ~