文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
昭和小NEWS
昭和小 まめっ子クラブ 2日目
2月2日(木),学校給食週間の延期イベント「豆つかみ大会」の第2日目です。本日のエントリーは2年生。各自真剣に参加していました。さすがに精鋭ぞろい,高得点を出していました。お箸使いがお見事。
魅力いっぱいわたしたちの昭和地区
1月24日(火),3年生の総合的な学習の時間で,地区の魅力発見のための見学に出かけました。活動テーマは「魅力いっぱいわたしたちの昭和地区」です。1学期に活動した「魅力いっぱいわたしたちの八幡山」のバージョンアップです。今回見学させていただいたのは4か所。「栃木県庁」「祥雲寺」「栃木県立図書館」「栃木県総合文化センター」です。見学をとおして,まずは,公共のルールを実践すること。また,昭和地区にお住まいの方,働いている方たちに進んで関わり,昭和地区の魅力を理解し,一員として昭和地区を大切する心をはぐくみます。学習に御対応いただきました皆様に感謝いたします。そして,引率ボランティアの皆様,大変お世話になりました。
2月のスタートは……
2月1日(水),月が替わりました。2月のスタートは「くつそろえ」からです。環境委員会くつそろえ隊は,前回に引き続き,各クラスの状況を確認しメッセージを添える活動をしています。このことで,くつそろえ隊の,きれいな揃え方に対する「眼」が育ってきていることも実感しています。素直な子供たちはどんどん良いことを吸収して,伸びていきます。また,今回は6年生のボランティアも加わりました。学校を良くするために関わりたいという,積極的な行動力に敬服です。後輩たちは,その様子を見ていて,心意気は必ず伝わっています。~良い習慣は良い人格形成につながります~
昭和小 まめっ子クラブ
1月31日(火)から2月6日(月)までの昼休みの時間を活用して,学校給食週間に予定していた「豆つかみ大会」を実施しています。初日は,1年生と6年生女子がエントリーです。ルールは,大豆と小豆の大きさの違う豆をお箸でつかみ取って移動します。制限時間は,1.2年生は50秒間,3.4年生は40秒間,5.6年生は30秒間です。我こそはと,達人が揃い,全集中による脅威のスピードに驚かされます。児童会健康委員会皆さん,実施してくださりありがとうございます。心意気に感謝。
昼休みを切り取り
1月30日(月),昼休みの遊びの様子です。いつもよりも集団で遊んでいる子供たちが多く,様子を切り取りました。縄跳び用のジャンピングボードも順番待ちの大人気。二重跳びはリズムをとって。中庭では,昭和友情の池のほとりで日向ぼっこ。穏やかな時間です。各自,思い思いの昼休みを過ごしました。
◆【重要】保存版
・緊急時児童引渡しについて【R7.5.12】
◆様式関係
◆保健関係
・登園・登校届(両面)
◆学校のきまり関係(令和5年度)
◆家庭学習の手引き(令和5年度)
・1年生版
・2年生版
◆星が丘地域学校園
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。