城央小日記

日誌

みんなちがってみんないい!人権週間DVD視聴 感想の発表!

人権週間の取り組みとして「人権標語」を作り,代表作品を昇降口に掲示しています。

そして,人権教育に関わるDVDを視聴した感想を代表児童が発表しました。

「できないとか,役に立たないとか思っていても,本当はみんな良いところがあるとわかりました・・・」

全校に放送が流れるのは緊張しますね。上手に発表できました。

 

縦割り班 みんなで遊ぶ日!

小学校の冬の風物詩の一つが縄跳びです。

まずは校庭に縦割り班で集まって・・・

長なわの練習を班ごとにはじめました。

スポーツ委員会児童の話し合いで,コロナ禍の長なわ大会をどのように工夫していくかが話し合われました。

全員マスク着用,補助をする6年生は手袋をして・・・

場合によては競技時間を短くして・・・

とさすがのアイデアが出されました。

入るタイミングを見計らって背中を押してあげる6年生,素晴らしい光景があちらこちらで見られます。

城山中央小の上級生の優しさが光る,素晴らしい活動です。

1年生もだんだん跳べるようになっていきます。

こういう場面で”本当に大切な力”が発揮されるのを実感します。

 

城山地域学校園 乗り入れ授業!

城山地域学校園の乗り入れ授業,中学校から先生が授業に来てくださいました。

国語では古典に触れ,旧仮名遣いを学びました。

理科では転がり方の違いを比較することで,予想を立てて考えて,実験して・・・と科学的な考え方の基本を教えていただきました。ありがとうございました。

 

4年生社会科校外学習!

4年生が社会科の校外学習で益子へ行ってきました。

目の前でろくろが回り,次々と作品になっていきます。

質問が止まりません。

出来上がるまでの苦労を,詳しく話していただきました。

さあいよいよ手びねりに挑戦です。腕まくりをして!!

先生たちも挑戦しています!

そして益子陶芸美術館へ!

濱田庄司が生前に愛用していた登り窯や実際に住んでいた茅葺の邸宅が移築,復元されています。

実際に体験を通すと,いろいろなことが見えてきますね。

 

2年生おもちゃ大会!

2年生が生活科の学習で「おもちゃ大会」をしました。

1年生を招待して,たくさんの種類のおもちゃで楽しませてくれました。

賞品もたくさん準備したようですね。

1年生もとても楽しそうです!

すっかりお兄さんお姉さんになった2年生!

頑張りました!